2025年7月12日 (土)

UTPさんスタッフ向けzoomミーティングに参加しました

7月に入った途端、朝に蝉が鳴き始めました。

Photo_20250707095701

今年の夏は昨年にも増して暑くなりそうなので今から8月はどうなるか、夏が苦手な私は今から戦々恐々としております。

前回のコラムで「6月末にしか販売されていない和菓子「水無月」を今年は忙しくて買いに行けず食べ損ねた」と書いたのですが、ちょうど持病の通院で7月初旬に神戸に行った際にデパートの有名和菓子店でまだ「水無月」が売っているのを見かけて並んで買うことが出来ました。

Photo_20250707095302

なぜ6月30日に水無月の和菓子を食べるのが良いかの由来ですが、一年を前半と後半に分けると6月30日で前半が終わります。古くから前半最終日に半年間の悪いことなどを払い落し、心新たに後半の半年を無事で過ごせるようにと「夏越しの祓い」で無病息災を祈願したそうです。

よく夏のこの時期に神社に行くと大きな茅の輪が置いてありますよね。茅の輪をくぐることで厄落としになります。

そんな「夏越しの祓い」の時に食すのが水無月の和菓子。

いにしえの時代に御所では氷室の氷を取り寄せ口にして暑気払いをする習慣があり、水無月はその氷を三角の白いういろうに見立てて魔よけの意味のある小豆をのせたもの。京都から発祥した風習で暑気払いに水無月を食べて無病息災を祈願したそうです。

田辺に嫁ぎ、茶道を習ってからこの時期に水無月を食べる風習を知って毎年近くの和菓子屋さんで水無月を買って主人と食べていました。毎年していることを抜かすとなんだか落ち着かなかったので購入することが出来て良かったです。

今年もあと半年、何事もなく平穏で過ごせますように。

ーーー

先日、当院で販売しているプラセンタやビタミン剤を扱うUTPさんよりスタッフ向けでzoom研修会がありました。

Photo_20250707095301

事務長寺尾の感想です

UTP美容部の方から美容液とサプリメントについてZOOMミーティングでご説明いただきました。

商品の説明や実際に使われた方の感想、両方の商品に共通するビタミンCの働きなどについてご説明いただきました。

ここからは私個人の感想なのですが、ビタミンCというと美肌効果や抗酸化作用といった働きを思い浮かべるのですが、サプリメントを摂取された方のアンケートに睡眠の質が改善されたというお声があり、これからの季節暑くなり睡眠の質が低下しがちな私は上手くビタミンCを摂取していきたいと思いました。

説明の後に質問の時間も作ってくださり、サプリメントを飲んでみて気になったことを教えていただいたので、患者様にお伝えしていきたいと思います。

今回はお忙しい中、お時間を割いていただきありがとうございました。お伺いしたお話を商品のPOPや患者様への説明に活かしていきたいと思います。

事務長の寺尾は栄養士なので、口腔内の不快な症状などの緩和に効くビタミンについてなどをよく勉強していて院内新聞などに記事を書いてくれています。

医科専売品のビタミンCなのでドラックストアで販売されているビタミンよりも配合が濃いです。せっかく飲むのであれば医科専売品で効能を高めて飲む方が効率的かなと思います。

私自身もこちらのビタミンCを飲んでいます。紫外線がきついこの時期はどうしてもシミ・しわ・そばかすが出来やすいのでそれを緩和するビタミンCを摂取すると予防することができます。

当院周辺は農家さんが多く収穫作業などで日光に当たるのでビタミンCを買って帰られる美意識の高い50代以上の女性が多いです。

日頃のお手入れをしっかりしておくと数年後に差がでてきます。食欲が落ちやすいこの時期だからこそ、ビタミン剤などの補助剤で身体の中から労わってあげることも大切かなと個人的には思います。

スタッフたちにも販売しているビタミン剤について知る機会があって良かったです。UTP西岡様ありがとうございました。

ーーー

診療所です。

かなり混みあっており受付スタッフも会計などの対応で手がいっぱいで電話に出づらい状況です。ご予約に関しては当院ホームページから24時間ネット予約を行っておりますのでこちらをご利用するとスムーズです。

また、この時期はお子様のケガの治療などで保護者や付き添いの方が多くなり待合室が座れなくなることがあります。出来ましたら付き添いが多い方はお車でお待ちいただき順番が近くなったら携帯でご連絡をする形をとらせていただいております。

当院は規模の小さい医院で口腔外科専門で治療を行っております。近隣の一般歯科の先生方からの手術依頼を中心に診察をお受けしております。口腔外科でしか対応できない症例を優先的に予約診察しております。

虫歯・入れ歯・小児歯科についてのお問い合わせは近隣の一般小児歯科にご案内することがあります。ご理解ご協力のほどお願いいたします。

梅の収穫が終わり、夏休みも近くなりますので大変混みあう時期になります。スタッフ一同頑張りますのでよろしくお願いします。

2025年7月 6日 (日)

【スタッフコラム】今週の担当:稲住

蒸し暑くなってきましたね。熱中症にはくれぐれもお気をつけください。

先月、今年の4月から友人が秋津のガルテンで焼き菓子やケーキを販売し始めたとの事で食べに行ってきました。

Image0_20250705080801

高校時代はよく彼女が作っていた焼き菓子やケーキなどを頂いていました。毎日、行き帰り一緒に自転車を漕いでいたのが懐かしいです。

彼女の作るお菓子は、色鮮やかで見ているだけで幸せな気持ちになれます。今回は、ぱっと目に止まった「フレジエ」と言うケーキとみかんジュースを頂きました。秋津のガルテンならではのみかんをふんだんに使用したお菓子も沢山ありました。少し訪れた時間が遅かったので売り切れていた商品もありましたが眺めているだけでワクワクしました。みかんのシュークリームも一押しだそうですが今回売り切れてしまっていたので次回リベンジしたいと思います。全種類食べてみたいなと思っています。

秋津のガルテンでは店内でもお食事可能ですが、晴天だったのでせっかくならとテラス席で頂きました。

Image1_20250705080801

ケーキは秒で無くなってしまうほど美味しくもう一個食べられそうなくらいでした。ちゃっかり焼き菓子の詰め合わせも買って帰りました。焼き菓子もどれも美味しかったのですが私のイチオシはマドレーヌです。季節によって置くものも変えているそうなので毎回新鮮な感じで楽しめそうです。

予約するとホールのケーキも作ってくれるそうなのでお祝い事などで是非注文させて貰いたいと思います。

Image4_20250705080801

今週のお花はモカラです。

ーーー

以上、稲住のコメントでした。ガルテンは私たち夫婦もよくおやつを食べに行くので今度ケーキが出来たとのことで早速言ってきます!

2025年7月 5日 (土)

古里さんお誕生日おめでとう!

今年は6月の終わりで梅雨が明けてしまいました。バタバタしていて毎年6月終わりの数日しか販売していない「水無月」の和菓子を食べ損ねてしまい残念です。

気が付けばもう7月です。

7月は七夕があり、七夕に歌を詠んだり書物を開いて夜に風にさらしてカビを防ぐ風習があったことから「文披月」が転じて「文月」と言われるようになったとか。文月には諸説いわれがあるので調べてみると面白いですよ。

ほかにも7月は愛し合う織姫と彦星が出会う月で「愛逢月」とも言うそうです。今年は七夕はお天気に恵まれそうなので出逢えそうですね。

Photo_20250701085803

今年は「救馬観音」の紫陽花園に行く暇がなくこちらの写真も昨年のものです。

最近神社やお寺のSNSでもよく見かけるのがコチラの「花手水」。

「手水」は本来は神社の参道脇にある手や口を清めるためのものですが、近年京都にある「柳谷観音楊谷寺」が手水舎に紫陽花を浮かべたことをきっかけに全国に広がり手水鉢や手水にお花を浮かべたものを「水手水」と呼ぶようになったそう。コロナの頃からの始まったので本当に最近です。

紫陽花に限らず最近はいろんな花を浮かべたりしたものがSNSで上がってきて目を楽しませてくれますね。

「バズる」という言い方は品がないですが、このような風流なことが流行るのは若者にも神社仏閣の良さや自然の花の美しさを知ってもらうきっかけになってとっても良いことだと思います。

ーーー

6月は歯科衛生士古里のお誕生日です。

今年のスタッフへの誕生日プレゼントはシルクのナイトハットですが、歯科衛生士さんにはおまけをつけてみました。

Photo_20250701085802

虫歯の進行を描いたTシャツです(笑)

歯科医師&歯科衛生士の女子という人種は「歯」のオタクでして、歯のグッズを集めたがる習性があります。古里、稲住、私もご多分に漏れず街にあるガチャガチャで歯のものがあれば絶対回します。

まだ歯科助手さんはその域まで達していないらしく「回さないですね」とのこと(笑)

たしかに内科系の心臓や脳のグッズが売っていてもなんかキモくて買いませんね。そんな歯科女子心をくすぐる歯のグッズをプレゼントしたところ古里に大うけでした!

今度、歯科衛生士の稲住の時にも何かおまけで歯の変なグッズ探しておきます(笑)

古里さんお誕生日おめでとう!良い一年になりますように。

ちなみに、うちの主人も6月が誕生日。実は藤原紀香さんと誕生日も年齢も全く同じです。

Photo_20250701085801

スタッフからお祝いで馬のカバンをもらいました。みんなお気遣いありがとう!大切に使います。

ーーー

診療所です。

当院のホームページですが、本文や内容構成はすべて私で書いていますが、HTML組立や検索ヒット関連は開業の時からの知り合いのロケットダイブさんでお願いしています。

正直に言いますと、当院のホームページは集患目的ではなくスタッフの欠員が出たときのリクルートを目的で制作構成しています。

やはり最近はどの医院もWeb戦略を業者が徹底的に行っているようで、昨年結婚退職&産休育休でスタッフ募集の際に今までのようにホームページからのリクルートが現行のものでは難しくなってきたと実感してきました。

ちょうどロケットダイブさんからも提案があったので、欠員が出ていない今のうちにリクルートに特化したホームページリニューアルを行うことにしました。

今はどの医院も過度に情報詰め込み過ぎているように私は個人的に思うので、今度制作する当院ホームページはあまり作りこみ過ぎずシンプルなもので考えています。

なんなら原点回帰で昔のホームページビルダーで作っているような阿部寛さんのホームページ個人的に好きです(笑)

Photo_20250701102901

阿部さんのホームページは黎明期にファンが作ってくれたのをずっと今でも使っているそうですね。レトロな平成風でいい味出てます。

そんな感じで急ぎではないのですがホームページを作り直す予定です。

梅農家さんの収穫最盛期が終わったのと夏休み前ということで予約が大変混みあっております。また受付も患者様の対応で電話に受電するのが難しい場合もございます。当院は規模の小さい医院なのと育休中のスタッフもおり最低限の人数で診察を回しております。

お電話が繋がりにくいのでご予約に関しましては24時間ネット予約をご利用いただけると助かります。

今週も混みあいますがスタッフ一同頑張りますのでよろしくお願いします。

2025年6月29日 (日)

【スタッフコラム】今週の担当:古里

収集

6月ももう直ぐ終わりですね。今週は大雨が降ったり、梅雨明けを感じさせる暑さだったりと気分屋なお天気に振り回されましたね。

さて古里、密かに陶器集めにハマっています。

5月のオンライン陶器市などで手に入れた作品たちが、お家にやって来たので紹介させて下さい。

まずこちらは玉峰窯さんの『銀河釉』

Image1_20250630125901

釉薬がまるで銀河を思わせるかの様な猫ちゃん型の陶器です。

写真では上手く伝わらないですが、実物は陶器がめっちゃキラキラしています。

Image4_20250630125901

この星屑みたいなキラキラしたのは、釉薬の中に含まれる金属が高熱の窯の中で結晶化したものみたいです。

ここの窯元さんの作品が、ずっと欲しかったので何点か手に入れることができて嬉しいです。

和陶器なのに洋菓子がとても映えます。今回は、お皿メインで購入しましたが、シェリーカップや珈琲碗皿もあるので揃えていきたいです。

次に、よしざわ窯さんの『益子焼』

しろくまさんの小皿。つぶらな瞳がかわちぃです。

Image0_20250630125901

こちらの窯元さんは、動物だったり食べ物だったりとさまざまなモチーフの器があるので、お気に入りの一枚を見つけることができます。

毎週金曜に新作が出るらしいので気になる方は、要チェックです!

ということで、今回購入した窯元さん以外にも素敵だなぁ〜と思う窯元さんの作品が沢山あったので、来年の5月は有田陶器市か益子陶器市に行こうと考えています。

さて遂行できるのか。来年にどうぞご期待ください〜

Image5_20250626152201

今週のお花はひまわりとかすみ草です。

ーーー

以上、古里のコメントでした。多趣味な古里、コラムの原稿が上がってくると今回は何かなと毎回密かに楽しみです

2025年6月28日 (土)

UTP宮田様とzoomミーティングを行いました

6月から猛暑で暑さに弱すぎる私は7月8月は生きていけるのか少々心配になっている今日この頃です。

今年は暑すぎて紫陽花を見に行けていないので昨年撮った写真を。

Photo_20250623102501

こちらの紫陽花は「ハイドランジア」。西洋紫陽花です。

フランスでの紫陽花の花言葉は「元気な女性」。

フランスの紫陽花の開花最盛期は日本のように梅雨ではなくカラッとした天候で赤系統の花が咲きます。爽やかな過ごしやすい時期に大きくて明るい花を咲かせることからその花言葉がつけられたそうです。

紫陽花の花の色は土壌のアルミニウムが決めて。酸性の多い土壌はアルミニウムが溶けやすいので青、アルカリ性は溶けにくいので赤が咲きます。

紫陽花の花は花びらに見える部分はガクで真の花はその中心に咲いている小さな部分です。紫陽花を見かけたら花の部分をよく観察してみて下さい。

この時期患者様から紫陽花の鉢植えを頂くことが多いのですが、事務長の寺尾が挿し木をして自宅で花を咲かせたと先般のコラムで書いていましたね。また来年の開花報告楽しみにしています。

ーーー

当院は口腔外科で一般歯科とは少し主訴が異なる患者様がよくお見えになります。

更年期の症状が強い方や味覚異常の方、口内炎の方などのためにプラセンタや各種ビタミン剤などを取り揃えています。

そのメーカーUTPさんが医科エステ専売の化粧品も取り扱っているので、私が実際に使ってみて良かった製品をご希望場あれば患者様にご紹介しています。

美容オタクな私が出勤しているときのみにご興味のある患者様にしかお伝えしていないので完全裏メニューです。

紀南地域は農家をされている方が多く日焼けからシミそばかすなどを気にされる意識高い系の女性がよくご購入いただいています。

先日、UTP宮田社長からヒアリングということでzoomミーティングのお誘いを受けました。

Photo_20250623105401

実際にUTPさんの化粧品を使われてどうかという感想や販促についてのご質問がありました。

私個人的に商品はとても良いのですがお値段もそこそこ良いのと医院内はエステサロンのように実際にモノを使って説明するわけではないので、スタッフ自身も試してみてどんなものか分かるような試供品があると良いなと思いました。

スタッフが使ってみてもし良いと感じたなら私が現場にいない時に患者様から質問があれば、実際に使った商品の感想を紹介できるので助かりますね等々お話させていただきました。※化粧品の「PR」や「案件」ではありません

近日中に新製品が発売されるそうなので私も試してみたいと思います。

宮田様、貴重なお時間を頂きありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

ーーー

診療所です。

待合室の物販ですが、新企画として衛生士古里の意見を聞いて今までと違う視点で今の若い女性が好みそうなケア用品関連の仕入れをしてみました。売れ行き好調なようです。一点物が多いので気に入ったものがあればその場でご購入をお勧めしています。

次の入荷分は衛生士稲住のおススメ品が入荷してい来る予定です。お楽しみに!

5月中に待合室と診察室のクーラー掃除を業者に頼んでおいてよかったです。暑さで熱中症になりそうなので診察日の変更のお問い合わせもありました。通院の際はご無理のないようにしてください。

7月8月の夏休み期間中は学生の方の親知らず抜歯や腫瘍手術などの予約や近隣一般歯科からの紹介依頼も多くなります。

当院は口腔外科になります。かぶせ物が取れたやかけた等の虫歯治療全般、入れ歯治療全般、けが以外の小児歯科全般はお近くの一般小児歯科への受診をお願いしております。地域の歯科医療分業にご協力ください。

今週も混みあいますがスタッフ一同頑張りますのでよろしくお願いします。

2025年6月22日 (日)

【スタッフコラム】今週の担当:岡山

こんにちは。

最近暑い日が続いておりますが、皆様体調は崩されていないでしょうか。

 私は先日、今流行りのミスタードーナツのもっちゅりんを食べてきました。

本当は田辺のパビリオシティで食べるつもりが、まさかの4種類中2種類が在庫切れという事で、私のミーハー心は止められず4種類全てを求めて和歌山市まで行ってきました。

Photo_20250620103601

食べた感想は、、、美味しい!!!!!笑

もっちり食感大好きな私にはたまりませんでした。

 4種類のうちランキングで申しますと、

1位・きな粉

2位・わらび餅

3位・みたらし

4位・あずき

 という感じでした。

でもどれも本当に美味しくて、同率1位でした。

 また新作楽しみにしたいと思います。

今週のお花はガーベラファームさんからいただいたガーベラです。

いつもありがとうございます。

ーーー

以上、岡山のコメントでした。私も食べたくて田辺のミスドに行ったら大行列で諦めました(笑)食べれて羨ましいー!

2025年6月21日 (土)

龍見・岡山歓迎会で鉄板焼き蘭さんへ!

梅雨の中休みですが、紫陽花が見頃ですね。

紫陽花の葉には毒素がありますが、その毒素が女性の婦人科系の病気から守ってくれるという言い伝えがあり6月6日に紫陽花を和紙でくるんだものをトイレにつるすと良いんだそう。

Photo_20250616102601

紫陽花にもたくさん種類があり、こちらの紫陽花は「ノリウツギ」という品種です。

漢字で書くと「糊空木」、名前の由来は和紙を漉く際にこの樹液を使ったことからだそうです。

「臨機応変」という変わった花言葉がついており、ノリウツギが蕾の時は緑色で次第にクリーム色になり最後は鮮やかなピンクに変わることから、その変化と多様性からその花言葉になったとのこと。

昔の人は今のようにSNSやらネットがなかったぶん自然を愛でて感受性豊かだったんですね。

ーーー

先日、スタッフと白浜にある「鉄板焼き蘭」さんへ行ってきました!

Gggggyyi_20250617093401

早いもので龍見が入社10か月、岡山が半年経ち入れ替わり時の引継ぎなどでバタバタしていたのがやっとひと段落したので、遅くなりましたが歓迎会ということで訪問。

最初は紀州備長炭の里で手ぶらBBQの予定でしたが暑いし雨というとこでお店を変更することになり、いくつか候補をピックアップしてもらい多数決で鉄板焼き蘭さんに決まりました。

全員、鉄板焼き蘭さんは初めて。

Iiiiiu_20250617093501
Img_8060jjj_20250617093501

店内は落ち着いた雰囲気で鉄板を囲むように靴を脱いでくつろげる小上がり席と靴のままで座れるカウンター席があります。

Photo_20250617093402

前菜やパスタ、焼き野菜、サラダなどの後はメインのお肉!

Ffffft_20250617093401

目の前の鉄板でシェフが焼いてくれる姿にみんな釘付けです。

そしてこちらの特徴はパンの上にお肉をのせていること。なんでパンの上に載っているのかな?と思ったらお肉を少し残しておいて後でもやしニラ炒めと一緒にサンドイッチにして食べるんだそう。

Fthuio_20250617093401

シェフがサンドイッチにしてくれました。ほおばって食べるステーキってなんか贅沢ですね。

デザートが出るころにはお腹いっぱい。スタッフのみんなも喜んでもらえたようで良かったです。

育休中の早田は今回赤ちゃんのお世話のために来れなかったので、またの機会に気晴らしに食事会に来てくれたらと思います。

いつもみんな頑張ってくれてありがとう!

ーーー

診療所です。

ネット予約も浸透してきました。ネット予約でご予約いただいた患者様に関して待合室での問診票記載の時間短縮のためにWeb問診票も導入することにしました。

事前に問診票を送信してもらうことでスムーズに当日症状をお伺いできるかなと思います。

ただいま、事務長の寺尾と衛生士さんたちを中心に導入について業者と打ち合わせ中で近日中にご案内できるように準備中です。

夏休みにかけて学生さんの親知らず抜歯のお問い合わせや近隣一般歯科からの手術依頼や紹介が多くなる時期です。

当院は口腔外科専門のクリニックになります。外科でしか対応しづらい症例を優先に診察を行いたいため、かぶせ物が外れた・かけたなどの虫歯治療全般、入れ歯治療全般、けが以外の小児歯科全般などに関しましては近隣の一般小児歯科への受診をお願いしております。

地域の歯科医療分業にご協力お願いします。

今週も混みあいますがスタッフ一同頑張りますのでよろしくお願いします。

2025年6月15日 (日)

【スタッフコラム】今週の担当:寺尾

アジサイのその後

近畿地方も梅雨入りしましたね。

高温多湿、気圧の変化などで体調を崩しやすい季節です。くれぐれもお気をつけ下さい。

昨年の梅雨時期に挿し木に挑戦し、発根し立派な葉をつけたアジサイの成長記録の続編です。

その後冬を乗り越え、花を咲かせてくれました。

Image5_20250613090701

こちらは5月中旬の蕾の様子です。5月下旬には2輪の花が咲きました。(満開時の写真がなくすみません)検索すると、挿し木からスタートして1年目は花が咲かないケースもあるようなんですが、立派は花を咲かせてくれてうれしいです。

Image0_20250613090701

先日、グリル喫茶バーバラさんでランチをいただきました。

Image1_20250613090701

ミートドリアです。ドリア到着前にランチセットにはスープ、サラダ、パンが付いておりとても満腹感のあるランチでおいしかったです。

他にもハンバーグやチキンソテーなど美味しそうなメニューがたくさんあり気になりました。

Image4_20250613090701

こちらは患者様からいただいたアジサイです。

キレイでかわいいアジサイをいただいたので飾らせていただきました。ありがとうございました。

ーーー

以上、寺尾のコメントでした。アジサイ、花が咲いてよかったですね!胡蝶蘭も枯れてから世話をすると咲くらしいです

2025年6月14日 (土)

歯科助手スタッフ、受付NEWユニフォーム☆

6月9日に近畿地方は昨年より3日早い梅雨入りだそうです。

先週の日曜日に救馬渓観音の前を通りかかったらもう紫陽花鑑賞の他府県ナンバーの車で賑わっていました。

まだその時は沿道に植わっている紫陽花は3部咲きくらいでした。今週あたり見ごろになりそうですね。

Photo_20250609120601

毎年我が家も救馬渓観音の紫陽花園に一眼レフを持って行って散歩するのですが、ここ2年ほど夫婦ともに年を取ったのかお堂の少し先の紫陽花スポットまでしか行けていません。

体力がないので二人で出来る体力づくりがあればいいなぁと毎年この紫陽花の時期に思うのですが、今年もやはり出来ていません(苦笑)

ーーー

田辺西牟婁歯科医師会主催の歯のイベントがありました。

Ffffft_20250613092701

当院からは歯科衛生士の古里と稲住がブラッシング指導担当で参加しました。

Photo_20250613092801

うちの医院に通院中の患者様が何人かいらっしゃってくれたそう。診療所のような指導ではなく、簡易の指導方法や他院の歯科衛生士さんの指導方法などを見聞きしたり、これも一つの経験です。お疲れさまでした!

ーーー

津呂の結婚退職の時に入れ替わりで入社した龍見が10が月、早田産休育休のため入社した岡山が半年経ちました。

二人とも業務をコツコツ覚えて頑張ってくれています。事務長の寺尾は同タイミングで二人歯科助手交代だったので本当にいろいろ事務作業や指導大変だったと思います。

ということで、頑張ってくれている歯科助手さんの夏用の受付着を新調しました!

Gggggyyi_20250613092701

今年の新作をいくつかピックアップしてどれが良いかえらんでもらったのがコチラ。

Photo_20250613092701

受付は空調で寒い時があるので少し袖が長めで襟元がオシャレな一着です。

みんな新しいユニフォーム喜んでもらえたみたいでよかったです。女子的に新しいユニフォームってテンションあがりますよね。いつも業務ありがとうございます。

待合室の物販は前職販売のプロだった津呂が抜けたり、歯科助手二人が一気に入社だったこともありなかなか手が回らなかったのですが、今月からは歯科衛生士さんたちも物販業務に参加することになり「全員で販促をする」という試みを始めることになりました。

歯科衛生士さんは大学や専門学校の教育課程で絶対重要とされる「主要三科」のうちの「歯科保健指導」という教科で、指導媒体作りの授業があります。学生の時にいろいろPOPのような指導品を作り対象者に伝わるものを作れるかを教わります。その経験を生かして患者様にどう伝えたら効果的かを思い出してみて販促につなげてもらえたらなと思います。

今回は歯科衛生士古里が売ってみたいものなどの意見を取り入れて人気のタオル類・うがいコップなども仕入れています。

歯科衛生士・歯科助手、全員で昼休みなどに一緒にワイワイとあれやこれやと入荷商品のラッピングをしたりで、職種の垣根を越えて楽しく作業でき良いコミュニケーションになっているようで良かったです。

当院は歯科衛生士で国家資格を持っているから上などという垣根を作らず、歯科衛生士さんはケアのプロ、歯科助手さんは歯科医師や歯科衛生士の予約や診察状況のマネジメント・診察のサポートやアシスト・器具管理・受付事務のエキスパートと各自が責任をもって業務を行うという分業制としています。

私も長い間歯科の業界に身を置いてたくさんの開業歯科医院の内部事情を見聞きしてきましたが、どうしても女子が多い職場なので男関係やプライベートの事でイザコザがあったり、さらに歯科衛生と歯科助手は派閥を作ってお互いが相いれない等の問題が嫌というほど多かったです。

そういったゴタゴタがない人事にしたく、職場では仕事なのでお互いプライベートは一切話さない、全員が各担当部署のプロという位置づけで働いてもらうような職場環境になるよう取り組んでおります。

そのおかげで今は業務がしやすい環境になっているとスタッフたちから聞くとホッとしています。

せっかく何かの縁で当院に入社してくれたので、働いているスタッフが「まさご歯科で働けて良かった」と思ってもらえるよう職場環境を整えるように今後も努力していきたいです。

ーーー

診療所です。

育休中の早田が毎月ハローワークに育休の手続き書類を取りに来るタイミングで診療報酬レセプト業務の指導でアルバイトで来てくれています。

Photo_20250613100201

診療報酬請求方法は煩雑でややこしいので龍見と岡山に教えてくれています。

寺尾は経営サイドの事務仕事も多く頼んでいるので、早田が来てくれて一番教えるのが難しいレセプトを教えてくれて助かっています。

早田も長期で休んだ後に復帰すると何となく気まずく働きづらいかと思うので毎月来てもらってスタッフたちと顔を合わしておくことで復帰しやすいかなと思います。

早田さん、毎月ありがとうございます。時短からでいいのでまた当院で働いてくれる日を待っています。

今月も混みあいますがスタッフ一同頑張りますのでよろしくお願いします。

 

2025年6月 8日 (日)

【スタッフコラム】今週の担当:龍見

梅雨入り前でお天気がころころ変わりますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

 先週の日曜日、和歌山市内の本町公園でPARKというマルシェイベントに遊びに行って来ました。

Image0_20250607111701

 県内、県外の飲食店やコーヒー、お菓子、雑貨やさんがたくさん出店しておりました。 最近の土日はあいにくなお天気が多かったので、快晴できもちよかったです。

Image1_20250607111801

前々から食べたかったハンバーガー屋さん「ジュッキーズ」さんも出店しており、早速並んで購入!

Image4_20250607111701

イベントだったのであまりカスタマイズできなかったですが、肉肉しくてとても美味しかったです!

 やちむんの器が可愛いな〜欲しいなぁ〜と悩みに悩んで、買わなかったので、また美浜町の本店へお邪魔して買いに行こうと思います。

Image5_20250607111701
 ヴィンテージのピンバッジも売っていて50種類くらいあったのでどれにしようかとずーっと悩んで色々見ましたが、1番初めに目についたこの子にしました。笑
Image7_20250607111701

もっと可愛いやつあったんちゃうん?と思いながら帰りましたが、これはこれで気に入っております。笑

 休日リフレッシュできました( ◠‿◠ )

Image8_20250607111701

 今週のお花もガーベラファーム西浦様からいただいたガーベラとカスミソウ、患者様からいただいたバラを飾らさせていただきました。

ーーー

以上、龍見のコメントでした。晴天で気持ちよさそうですね。私も若い頃は京都のイベントによくビンテージの着物などを買いに行っていました。ヴィンテージっていい味出て可愛いですよね!

«SLE治療薬サフネロー 23回目 次回は循環器内科初診、増える診察科…

当院ホームページ