歯科衛生士リクルートについて
2020年12月29日より年末年始の間、インディードに求人を掲載しております。
2021年度新卒予定の歯科衛生士の方、卒後1~2年程度の第二新卒の歯科衛生士の方の求人となります。
もちろん既卒の方も歓迎です。現在他院勤務中の方は入社日その他考慮致しますのでご安心ください。
現在詳細につきましては
をご参照ください。
一緒に働ける方を心よりお待ちしております。
求人に関するお問合せにつきましては 1月6日(水)9時 よりお電話にて受付しております。
歯科衛生士リクルートについて
2020年12月29日より年末年始の間、インディードに求人を掲載しております。
2021年度新卒予定の歯科衛生士の方、卒後1~2年程度の第二新卒の歯科衛生士の方の求人となります。
もちろん既卒の方も歓迎です。現在他院勤務中の方は入社日その他考慮致しますのでご安心ください。
現在詳細につきましては
をご参照ください。
一緒に働ける方を心よりお待ちしております。
求人に関するお問合せにつきましては 1月6日(水)9時 よりお電話にて受付しております。
自粛生活の楽しい相棒!
新年初コラムです。あけまして、おめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します。
前回コラムで、大江さんのご結婚報告がありましたね!大江さんは、私にとって、ずっと優しい頼りになるお姉ちゃんのような大好きな先輩なので、とっても嬉しいです。そして、可愛い猫ちゃんも家族の仲間入り、と素敵な生活に憧れます。
これからもずっとずっと幸せでいられますように。改めて、本当におめでとうございます。
さて、長かったお正月休みも、何かとバタバタしていて、あっという間に過ぎてしまいました。お休み明けでまだまだ体がついていきません。
最近はまた一気にコロナウイルスが増えてきたので、自粛、引きこもり生活なのですが、自粛のお供に、ずっとほしかった「ニンテンドースウィッチ」を購入しました!ソフトも貯まっていたポイントなどを使い、いくつか購入してしまいました。
小学生の時に当時は「ゲームキューブ」でよく遊んでいた大好きなソフト達を、旦那さんと毎日対戦して遊んでいます。ゲームをするのが久しぶりなのですが、本当に楽しいです!
今は「桃太郎電鉄」、通称桃鉄と呼ばれている大好きなゲームがあるのですが、そのソフトを注文していて、届くのを楽しみに待っているような状況です。友達や弟も、桃鉄を持っているので、届いたら、お菓子を食べながら、オンラインで通信して対戦するのが密かな今の楽しみです!
今年もコロナウイルスにまだしばらく振り回されそうですが、しっかり対策、予防をして元気で過ごしたいと思います。
今週のお花は、ナデシコとユリと水仙です。水仙がいい香りがして癒されます♪
ーーー
以上、早田のコメントでした。桃鉄、買おうかどうか迷ってました、また感想教えて下さいby先生より
年末年始、3連休と…長い休み続きがやっと終わりました!
生活のリズムが日常に戻りそうです。夫婦二人とも休みが続くとだれてしまい暴飲暴食やゴロゴロで。やはり規則正しい生活をしないと体調を崩しやすいような気がします。
我が家の猫たちも昼間に主人がゴロゴロしていると「え?いるの?」的に怪訝そうにしておりお昼寝妨害になっていたようで、通常の仕事が始まるとほっと一安心の様子です。
さあ、気を引き締めて2021年頑張ります!
ーーー
緊急事態宣言が各所で発令されていますが、今年はコロナなので仕方ないですが「えべっさん」が寂しい感じで残念です。
神戸で商売人だと「柳原えべっさん」にお参りして福笹を買って「寒い寒い」と言いながら参道に並ぶ屋台でおでんやお好み焼きなど温かいものをつまんで帰るというこの時期ならではの風物詩があり、それが子供のころから楽しみでもありました。
「商売繁盛で笹もってこいこい」という軽快なお囃子でお参りする気分が上がります。福娘さんも華やかで良いですね。若かったらしてみたかったです(笑)
必ず買って帰るのがベビーカステラといちごあめ。屋台の食べ物って美味しく感じますよね。
主人と結婚してからもこの時期に何度か神戸に帰って商売繁盛のために「えべっさん」にお参りに行って小さいお飾りを買って帰りました。商売人の何とも言えない活気がみなぎっていて好きな行事です。
いつかあの活気が戻ると良いですね。
ーーー
診療所です。
1月から水曜日の手術日に着用する手術着を新調しました。
施術スタッフは水色、助手スタッフはオリーブ色です。
原点回帰で手術日は血液汚染が分かりやすい補色の昔ながらの「The 手術着」にしてみました。お洒落なスクラブやユニフォームは通常診療で着用したらいいので手術の時は目的にあった服装をということで。
オペ室な感じで「今日は手術日」と差別化できて良いかもです。
そんな感じで新年あけのまさご歯科、洗浄室リフォームで導線が変わってちょっとバタバタしてますがなんとか診察をこなしております。
連休明けで混みあっておりますがスタッフ一同頑張りますのでよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します。
今年のスタッフコラム一発目、書かせて頂きます!
私事なのですが、早田さんに引き続きわたしも先月入籍しました。
私は一人暮らし7年ほどしてきたので、家に帰るとおかえりと言ってくれる人がいるとうれしいな~と改めて感じました。彼は家事をなんでもこなし、ちょっとした故障などがあればパパっと直してくれるのでとても助かっています。
それからもう一匹、家族が増えました。
それがこの猫、名前は「キャロ」。三毛猫の女の子です。
彼の手のひらに乗れるぐらい小さなころから飼っていた子と聞いていたので
「ヤキモチ妬かれるかな・・・?下手したら引っかかれたりかみつかれたり・・・?」
と一人で悩んでいましたが、彼に似て心の優しい子で、引っかいたりかみつくこともなく、自分から寄ってきてくれたり、ついこの間は自分から私の膝の上にのってきてくれました。
彼に猫のいろんな行動や仕草など教えてもらい、ネットでも調べて勉強しています。
これから彼とキャロとみんなで楽しく頑張っていきます!
最後に今週のお花です。今週のお花は「菊」。
ーーー
以上、大江のコメントでした。結婚おめでとう!ネコ好きさんはみんないい人なのでお幸せに!
寒波到来、みなさまの地区はいかがですが?南国の田辺は雪は降りませんでしたが底冷えしています。
年末年始にコロナ対策で洗浄室リフォームと診察室のパテーション作り直しの工事を行っていました。リフォームも8割がた終了していてこの土曜日に残りの工事が入ります。すべてキレイになりましたらレポートしたいと思います。
新しく作り直すのはキレイになって気持ち良いですね。リフォーム大好きです。
ーーー
南紀では「鈴焼」というお菓子があります。
鈴型でいわゆる「人形焼き」のあんこが入っていないバージョンとでもいいましょうか。カステラ菓子です。とても素朴なお菓子ですが素朴なだけに生地の美味しさが際立つお菓子です。
その鈴焼の元祖が新宮市にある「香梅屋」さんです。
和歌山の南の端の新宮まで買いに行かないと買えないお菓子、それが「香梅屋の鈴焼」。
田辺からも車で1時間半?2時間くらいかかります。和歌山県も広いんです。最果ての新宮にあるというレア感がさらに美味しく感じさせるのでしょうか。「鈴焼」の類似品が田辺周辺にも多数出回っていますが、やはり元祖「香梅屋」には勝てません。何がが違います。
うちの医院は口腔外科ということもあり広範囲から患者様がお見えになるのですが、新宮からお越しになる患者様からよく手土産で「香梅堂」の鈴焼を頂くことがあります。「The 新宮のお持たせ」という品と風格。
どうしても「香梅堂」の鈴焼が食べたくなって年末にドライブがてら主人と新宮まで行ってきました!
国道沿いを三重県との県境近くまで車を進めると…その一角だけ路駐や人だかりが。
やはり老舗、立派な門構え。年末という事で門松がお出迎えしてくれました。
この日は他府県ナンバーが多くわざわざ買いに来ている方多し。10分ほど並んで念願の元祖「鈴焼」買えました!
軽い風味でくちどけがよく、こういったお菓子にありがちな口の中の水分を全部持っていくパサパサ感もないので一袋あっという間に食べきれます。最近、胃もたれがひどい私でもさくっと一袋食べてしまいました(笑)
新宮といえば、熊野三山のお参りや鰻の名店、近くには勝浦温泉や熊野温泉もあります。遠くてなかなか足を運びにくいところではありますが観光するところはたくさんあり楽しめると思います。コロナで今は旅行が行きづらいとは思いますが落ち着いたらおススメです。
ーーー
診療所です。
毎年恒例の新年企画で歯周病治療薬コンクールをご購入の方にプチプレゼントをお付けしています。買い置きおススメしてます。そのほか、この時期に必須のケア用品で乙女心をくすぐる系(ちょっといいコスメ)もご用意しています。おうち時間にお手入れいがかですか?
歯科衛生士求人、引き続きインディード掲載中です。先日インディードの担当の方と打ち合わせをしたのですが、初めてZOOMでミーティングでした。いわゆる「オンラインミーティング」というのです。時代は変わったなぁと感じる今日この頃です。
求人内容は当院ホームページのリクルートに詳細掲載しておりますのでご参照ください。
今週は連休もありますので混みあうかと思いますが、スタッフ一同頑張りますのでよろしくお願いします。
お正月のため今週はスタッフコラムはお休みです。という事で、代打でもう一日私の記事にお付き合いください。
年末は毎年主人と見ている「ガキ使い」のマツケンさんで大笑いしました。
やはりマツケンさんはプロですね。番組宣伝で出ている若手俳優のように笑いをこらえて演技するのではなく、役に入りきって一切自分の感情を出さない。さすがです。ヨゴレ役も徹底してやりきる、すばらしいプロの仕事のエンターテインメントを見せてもらいました。
時代劇で裏打ちされた演技力、表現力、間の使い方、声の出し方、身のこなし方、長年の鍛錬された演技に引き込まれました。そして殺陣、素晴らしい。敵がなかなか死なないという斬新な演出も憎いです(笑)時代劇、好きなんです。
上半身の完璧な上様と下半身の適当な上様の足や馬のギャップにやられました、アンバランス最高(笑)個人的にマツケンTUBE、登録しようかな。上様からマツケンサンバ、フルコース堪能できました。もう一回マツケンさんの部分見たいです!
笑うことはいいことですね。元気もらえました☆マツケンさん、ありがとう!
ーーーー
コラムのトップページ掲載記事にも記載しましたが、初めてインディードに求人掲載してみました。
和歌山県田辺市地区の歯科衛生士募集で掲載しています。
近隣の歯科医院の先生方も長い期間求人を掲載しているのでこの地区は歯科衛生士自体が不足しているんだなとは感じます。
実は、こういった有料リクルート系(インディードは「求人掲載無料」とうたってますが掲載料金が結構かかる仕組み。料金設定について痛いところを突く考えられた仕組みだなぁと感心します)に求人を出すのは開業して14年ですが初めてなんです。
ありがたいことに今まではホームページのリクルートや学校求人でスタッフを確保できていました。求人は時期とご縁なので私がいくら頑張ってもこればっかりはなかなか難しいことではありますが。
2021年度新卒歯科衛生士の方か卒後1~2年程度の第二新卒の歯科衛生士の方を希望していますが、もちろん新卒以外の既卒の方も歓迎です。入社時期考慮OKですのでご遠慮なくお問合せ下さい。
インディードでのメッセージでのお問合せは随時受け付けておりますが、電話でのお問い合わせは1月6日9時の診療開始から受け付けております。
良いご縁があることを祈っています。
もし歯科衛生士さんの採用が難しいようなら、取り急ぎ診察に影響するマンパワー不足なので年明けの現場の状況を見て「歯科助手」さんの求人も今年は出すかもと主人と検討中です。新年診療開始になった際にスタッフたちとも相談します。取り急ぎ情報まで。
うちの医院は離職率が低くみんな長く勤務してもらえるので本当に助かっています。人材確保は本当に経営していく中で一番大変で一番重要なので「まさご歯科で働きたい」と思ってもらえるような職場作り心がけていきたいです。
ーーー
お正月休みもあと数日ですが、年明け初仕事に向け英気を養い2021年も頑張りたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
明けましておめでとうございます。
旧年中はお世話になりました。
2021年は主人私、スタッフ合わせて6人でスタートとなります。主人ともいろいろ今後について話をしておりまして、スムーズに診療が出来るよういくつか案を考えております。患者様によりよい歯科医療が提供できるよう頑張りますので本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
みなさまは年末年始、いかがお過ごしでしょうか。
実家の母から正月用のお餅とおせちの材料、手料理のお惣菜など山のように届きました。実家にいた時のお正月の母の味、懐かしく感じます。離れていても娘を思ってくれる母の想いに心打たれました。お母さん、いつも本当にありがとう。こんなに遠くに嫁いでしまいなかなか会えないけど、どお母さんの想い感じています。
年末には茶道の先生に「おせち料理」を教えてもらいに行きました。
実家の母、田辺で母と慕う茶道の先生。今までは親との触れ合いというと何となく恥ずかしいというか照れ臭かったんですが、この年になってくるとそれが本当にありがたく大切な時間であるという事を実感します。
年々、こういった昔ながらの行事がなくなりがちですが、こんな時期だからこそ季節感やふれあいが大事なことなんだなと実感します。
ーーー
コロナで不景気だなと感じるのは年末年始のご挨拶の風物詩、カレンダーがなくなったことです。
毎年年末には山のようにカレンダーを各所で頂いていたのですが今年はほとんどありませんでした。ペーパーレスの時代に無駄な習慣なのかもしれませんが、私はどちらかというと仕事以外はアナログを好むのでカレンダー欲しいタイプです。
毎年某インプラントの会社から送られてくる卓上カレンダーを10年以上愛用していたのですが、今年は経費削減のためないとのこと。同じカレンダーが欲しいのですが探しても売っていなくて今年は違うメーカーのカレンダーを買いました。
自宅で卓上カレンダーを買うのは結婚して初めてなんです!
ケチっているとかではなく、毎年ルーティンのことがなくなるのってなんだか寂しいんです。このカレンダーをみたら「あの会社に久々に発注しないとなー」とかふと思い出すものです。経費削減も痛いほどわかりますが続けてほしかったな…と一抹の寂寥感のようなものを感じた年末年始でした。
コロナ、早く収束して経済が好転しますように。
ーーー
診療所です。
洗浄室リフォーム終了いたしました。今回はスタッフ中心でリフォームを考えてもらったので出来上がり楽しみにしてました。リフォームレポはまた次の機会に。
キレイになるのは気持ちの良いものです。
今年はまた外壁塗装をしないとな…と考えております。つい数年前に塗り替えたと思ったのですがうちの外壁は白なのでどうしても汚れやすいんです。外観はいつもきれいな状態に保ちたいのでそろそろかなと思ってます。
今年の経営戦略を顧問税理士さんと話し合い…ですが、その前に確定申告用の書類にそろそろ忙殺されるのでまずはそちらを頑張ります。
診療は1月6日9時より開始いたします。1月5日はリフォーム後の片づけを行っておりますので診療業務は行っておりません、ご了承ください。
本年もスタッフ一同頑張りますのでよろしくお願い致します。
結婚式
今年ラストのスタッフコラムになってしまいました。今年はマスクしてどこにも出かけず、、、でしたね。いろいろワクチンのことも取り沙汰されていますがまだまだ当分はこのような生活だろうなと思います。冬になると外に出かけないほうが暖かくていいんですけどね(笑)
さて、この様な状態で賛否両論あるかと思いますが妹が結婚式を挙げました!
本来は4月のコラムに書いたように予定していたのですが延期になり、今回なんとか挙げることができました。
この様な状況なのでやはり欠席者もいましたがそれでも妹夫婦をお祝いしたい方が駆けつけてくれていました。
妹は某幼稚園教諭なのでここに写真を載せることはできないのですが、私の着物見てください!
これは祖父が母に、と持たせた着物らしいのですが絞り生地の刺繍入りで淡い色味がとても可愛らしいですよね。さすがおしゃれさんな祖父が選んだだけあって、着付けの方や他の参加者からとてもほめていただけました。祖父、ありがとう!!
妹と私は年子なのですが顔や声、しゃべり方が似てるらしく(笑)妹の友人が最初私のことを妹だと思ってしゃべってくれていました(笑)
一卵性の双子ちゃんたちからも私らより似てる!と言われたり(笑)
確かに、患者さまからも全く私たちの関係を伝えていないのにも関わらず『もしかして、、』と声掛けされたこともあります。
街中で私を見かけたとしてもそれは私じゃないかもしれないのでご注意ください(笑)
とにかく妹夫婦、おめでとう☆
お花は結婚式の後はたくさんのお花を頂いたので少しまさごにも置かせてもらいました。
ーーー
以上、岡田のコメントでした。岡田さんの妹さん、ご結婚おめでとうございます!お幸せに☆
岡田の着物も素敵です♡
診療所の木庭の紅葉がやっと色づいてまいりました。
おかげさまで、25日午前で本年度の診察がすべて終了しました。
今年は年末に洗浄室フルリフォームがあるため早めに診療を終わらせてもらってます。コロナ対策で導線の良い器具洗浄滅菌ができる環境づくりを行います。
今までは私が工務店と図面のやり取りをしていたのですが、今回は実際に洗浄室を使う歯科助手スタッフ主導で図面を起こしてもらいました。
家は3軒立てないと自分の理想が叶わないと言いますが、この洗浄室リフォームが終わると診療所をフルリフォームしたことになります。1階内装に関しては開業時の面影は全く残ってません。やはり最初の設計では不具合が多く気に入らなかったので毎年ちょこちょこ直していくうちに全部リフォームしてしまった、という感じです。実質2軒目というところでしょうか。
実際に接客を伴う建物というものは生き物だと私は考えていて、こまめに手入れをしてやらないと痛みが激しく気持ちよく利用できないものです。この4月で開業15年になるのですが出来るだけきれいな医院環境を患者様に提供できるよう心掛けたいと思います。
診療所に関しては結構本気で設計リフォームに力を入れていますが、その分自宅はいまだに賃貸でテキトー暮らしです(苦笑)
よく自宅は建てないの?と聞かれるのですがこだわりがありすぎて逆に建てられないんです…。素敵な我が家、憧れますね。憧れすぎてもう設計と考えると気が遠くなりそうです。歯科引退後は田辺から引っ越す予定なのでその際まで自宅建築のアイディアは温めておきます。
そんなわけで、年末は工事頑張りたいと思います。
ーーー
ちょうど診療所リフォームをするにあたってゴミ処理業者さんをお願いしているので、自宅も併せてただいま断捨離しております。
主人がいわゆる「捨てれない人」なのでずーーーーっと新婚当初ぐらいからの読んでない学会誌などを自宅にもため込んでおりまして(泣)何とか説得してしぶしぶ古い学会誌の破棄の許可が出ました。もう躊躇せずにザクザク捨てたいと思います。大箱に入った重たい学会誌達が鎮座していたクローゼットや倉庫が空くので整理整頓しやすくなります♪
結婚して長くなってくると意外とイラナイモノって溜まってくるんですね。捨てるモノの山を見て「あー、もう極力モノは買わないでおこう」としみじみ思いました。
この年末年始は自宅も診療所も断捨離でスッキリ。大掃除をしてイラナイモノを処理したら気持ちよく新年を迎えられそうな気がします。
ーーー
診療所です。
那須が25日で退職です。お疲れ様でした。
1月から歯科衛生士が一名欠員になります。
2021年度新卒の歯科衛生士の学生さんがそろそろ就活になるかと思うので採用できればと考えております。
年末、帰省で帰ってくる歯科衛生士の学生さんが田辺での就職を考えてくれたら…と思います。ご家族と相談してUターン就職についてもご一考下さい。
卒後1年から2年くらいの第二新卒の方も大歓迎です。現在勤務中の方で転職ご希望の方は勤務時期等の考慮致します。口腔外科というと技術面が心配、厳しそうと思われるかもしれませんがきちんと指導を致しますのでご安心ください。
1月6日より診療開始しておりますのでご興味のある方、見学希望、求人に関するお問合せがございましたらご遠慮なくお申し付けください。
お問合せ・詳細は まさご歯科口腔外科クリニック リクルート でご確認ください。
良いご縁があることを期待しております。
年明けからスタッフ欠員により業務が多忙になることが予想されます。特に口腔内を触れるスタッフが歯科衛生士の岡田のみとなるため、歯科衛生士補充のめどが立つまではしばらくの間「口腔外科処置優先」の診療体制となります。
最近、近隣の一般歯科の先生方からの手術依頼や紀南病院等から術後フォローの依頼など、いわゆる「口腔外科に特化した処置」が多くなっており一般歯科を受付できる予約枠と人的キャパシティーがなくなっております。
地域の口腔外科専門開業医として機能するためには、大変申し訳ないのですが虫歯・検診・小児歯科・入れ歯の治療は「歯科医療分業」ということでお近くの通いやすい一般歯科・小児歯科への受診をお願いしております。
お電話でのお問い合わせの際に口腔外科以外の一般歯科でも対応可能な処置内容と判断できる場合は、上記の理由から患者様が通いやすいと思われる一般歯科・小児歯科の先生を窓口にてご紹介する場合がございます。紀南地区の「歯科医療分業」のためご理解ご協力のほどお願い申し上げます。
2020年も大変お世話になりました。2021年は新体制でのまさご歯科口腔外科クリニック、スタッフ一同頑張りますのでよろしくお願いします。
アサギマダラを発見
もうすぐクリスマス!皆様いかがお過ごしでしょうか?寒い毎日、何かとあわただしい年末、くれぐれもご自愛ください。
先月、散歩に行きたくなったので平草原公園へ行きました。
紅葉している木々や椿やユリのお花がきれいに咲いていたので写真を撮りながら、トリムコースを歩き進めました。
コースの途中何やらふわふわとするものが視界に入ってきました。
恐らく最近よく地元新聞に取り上げられていた「アサギマダラ」だと思われる蝶がいました。旅する蝶として有名らしく、その移動距離が2000キロを超えるものもあるそうです。
優雅な姿に見とれつつ写真を撮っていると、ウォーキングしていた方が「ねぇちゃん、ここにおるで!」と教えてくださり振り返るともう1頭いました!2頭ともマーキングはされていませんでした。夢中でシャッターを切り、その場所だけで気づけば80枚ほど写真を撮っていました。なんとか元気に旅を続けてもらいたいものです。
今週のお花はヒペリカム・ソリダスター・ダリアです。クリスマスを意識し洋花を購入しました。当院もツリーやクリスマスの飾りつけでにぎやかです。(後ろにちょっこっと写っているシルバニアファミミリーたちもとってもかわいいです)
今年も残すところあと少しとなりました。今年の私のコラムはこれが最後です。皆様本年も大変お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。
ーーー
以上、寺尾のコメントでした。すごい!蝶を撮るのは難しいんですよ!きれいですね。来年もよろしくお願いします!
今年は暖冬?と思っていたのですが急に冷え込みましたね。
やっと南国田辺も紅葉が始まったところなのにこの北風で飛んで行ってしまいそうです。
とにかく寒いです。こちらも山沿いでは初雪が降ったそう。寒いのでおでんを大量に作りすぎてしまいここのところ毎日おでん三昧で辛くなってきました(笑)いくらおでんが好きとは言え何事もほどほどに、ですね。
ーーー
最近、おうち時間が多くなったせいか「お取り寄せ」がまさご家ではブームです。
温まる食べ物、鍋。
我が家は鍋と言えば魚の水炊きオンリーだったのですが、行きつけの美容師さんに「茅乃舎のもつ鍋絶品」と聞いてお取り寄せしてみました。プルプルのもつに〆のラーメンが屋台のラーメン風で何とも美味しい。野菜はキャベツとにらときのこ。山盛り野菜で栄養満点。ただニンニクたっぷり過ぎて危険なので休みの前しか食べれません。本当に臭いですがおススメ!
クリスマスと言えば、シュトーレン!いろいろ食べたのですがここ何年かはケルンかフロインドリーブのシュトーレンがお気に入りです。私の地元神戸からお取り寄せしてます。やはり神戸のお菓子は偏差値が高い。シュトーレンって当たり外れが大きくパサパサだったりしがちですが、この二つはしっとりで洋酒に使った干しフルーツの風味が何とも言えません。熱いマリアージュフレールのクリスマスノエルの紅茶と頂くと本当に幸せ。主人はシュトーレンがあまり好きではないのでひとりでつまんでます。ついつい食べ過ぎてしまうカロリーおばけ…美味しいものというのは恐ろしいものです。胃袋だけでもクリスマスをかみしめております。
あと何年か前のお歳暮で頂いてからお取り寄せしているのが志摩観光ホテルのブイヤベース。志摩観光ホテルのお取り寄せ全般はハズレなしです。届いてから手を加えないといけないのが面倒ですが、その手間が吹き飛ぶくらい美味しい。お誕生日やクリスマスなどちょっと贅沢したい時はぜひ頼んでみてほしい逸品です。今は販売してないみたいですが伊勢海老のパスタはもう「目からうろこ」で何度もリピしました。
その他にもアレコレお取り寄せをして冬グルメを楽しんでおります。上記リンクはアフリエイトではないので安心して踏んでもらって大丈夫です。
みなさん、なにかおススメのお取り寄せありますか?年末年始もいろいろポチる予定です!
太るの確定ですね(笑)
ーーー
「今年は帰省できない分年賀状を」というキャッチフレーズをよく耳にします。近年嫌煙されがちな年賀状ですが、私は個人的に好きです。
この年になってくるとどうしても年賀状だけのお付き合いになってしまう方も多いのですが、年1回写真付きの年賀状でお元気そうな姿を見るだけでも嬉しいものです。うちの年賀状もそんなわけで毎年スタッフ全員とネコの写真入りにしています。
定点観察のような写真なのですが、定点観察だからこそ分かることもあって主人共々なんかトシを取ったなぁなんてしみじみ感じてしまいます。40を過ぎると顔は人生の履歴書と言いますが、トシは取りつつも穏やかな顔でいられるよう心掛けたいものです。
年賀状も出来上がってきたので住所書き頑張ります(両面印刷だと味気ないので住所欄だけ毎年頑張って手書きしてます)
ーーー
診療所です。
歯科助手スタッフの大江と早田が誕生日が8月と9月なので毎年夏に二人の誕生日会を兼ねて焼肉に行っているのですが、今年はコロナで焼肉に行けなかったのと誕生日プレゼントも渡せなかったので贈呈式を行いました。
誕生日プレゼントの名前入り扇子と、大江早田は焼肉に行けなかった分お肉をプレゼント☆
那須は年末退職ですが以前に全員分の名前入り扇子を作ってしまっていたので渡しました。
大江さん早田さん、少し遅くなったけどお誕生日おめでとう!旦那さんと一緒にお肉食べてね☆
年末年始ですが、今年は年末に感染対策で洗浄室リフォームが入っているため早いのですが12月25日午前が最終診察となります。年明けは1月6日9時より開始予定です。
混みあうことが予想されます。スタッフ一同頑張りますのでよろしくお願いします。