当院の接遇の先生が本を出されました
当院のスタッフの接遇マナーを担当してくださっている(株)空心の山根暁様がこのたび本を出されたとのことで本日医院宛に寄贈頂きましたのでご紹介します。
「接客のプロが新人のために書いた接客の本」
そろそろ春、新入社員の入社する時期です。
大企業などはきちんと接遇などは入社前後に教育がありますが、中小企業や個人経営のお店や医院などは正直新人が入社してもきちんとした接遇マナーを教育するところは少ないです。そもそも経営者自身が「接遇」を理解していない場合が多いので、そういったことにお金をかけるという概念がないのが現状です。
ですが、この不景気の中、どう生き残っていくかと言うとやはりサービス業であれば顧客に「あそこはいいのでまた行ってみたい」と思って頂き「クチコミ」や「リピーター」を獲得していかなければいけません。
では「クチコミ」「リピーター」はどうやって獲得するのか?
顧客に対して「またあの人に会ってみたい。またあの場所に行きたい」と思わせる魅力あるスタッフを「育てる」ということが重要になってきます。
スタッフを「育てる」事はとても難しいことです。
ですがスタッフは「育てない」と「育ち」ません。手をかけてあげないと「育たない」ものです。
きちんと新人の間に「接遇」の大切さを理解してもらい、実践してもらうよう教育するのは経営を安定させるために非常に重要なことだと私は考えます。
何も知らない新人だからこそ吸収する力も大きいので、「鉄は熱いうちに打て」ではないですが新卒の接遇研修は必須だと私は思います。
ですので、当院では昨年新卒2名を採用した際に、大企業の新人接遇研修と同等の研修を受けさせました。
その教育を担当してくださったのが、この本を書かれた山根様です。
実を言うと、「当院で接遇研修を」と考えた時にネットで検索して接遇マナーの各社に問い合わせたところ、「遠方なので…」「少人数ではお受けできません…」等何社にも断られました。それを遠方で少人数にもかかわらず快諾してくださったのが山根様でした。
それから当院では接遇マナーに関してはすべて山根様に一任しています。
「地方でも都会と変わらないマナーを」を提供するのが当院の方針です。それに基づいて当院スタッフもがんばって働いてくれています。彼女達は患者様を大切にするよう心がけてくれているので評判は上々です。
この本には山根様が当院で実施した新人教育の一部が書かれてあります。接遇の本にありがちな「ダラダラ」長く書いてあるのではなく、センテンスごとに分けて簡潔にまとめられてあるので非常に分かりやすく読みやすいので、まず経営者の方が「接遇」の取っ掛かりとして読まれて「スタッフにはこうゆうことを教えるのか」と理解するのに良いかと思います。
スタッフを教育したいけど、何からはじめていいか分からない
そういった方にオススメの一冊です。
当院スタッフも今年の春で2年生。また春に山根様に接遇マナーについてスタッフ達にフォローアップを入れてもらい「プロの接客業」としての自覚を持ってもらうべく教育してもらう予定にしています。
山根様の接遇講習に興味のある方は下記までお問い合わせ下さい。
山根様はブログもされています。リンクは左サイドバナーにありますのでよろしければご覧下さい。毎日更新されています。
---
株式会社空心 山根暁様 研修問い合わせ先
「まさご歯科のコラムを見た」とお問い合わせ下さい。
電話 : 0120-639063(関東、関西地域)
電話 : 06-6360-1806(上記地域以外)
メールはこちら
akira-y@keiei-support.com
---