院内をお正月バージョンに
ということで前日に院内を「お正月」バージョンに模様替えしてきました。
待合室には「ちりめん」で作った鏡餅と稲穂のあしらったしめ縄リースを。これは昨年東急ハンズで見つけて買ってきました。
本当は医院入口に「しめ縄」をつけたかったのですが脚立がないので断念。主人には「今時玄関先に『しめ縄』なんてつけてるところないから古臭くてイヤだよ」とダメだしされてしまいました。季節モノなので私個人的には飾りたかったのですが…。
お正月ということで院内のお花もバージョンアップ。ちょっと 今回は奮発しましたよ!久々に大きな花瓶で生けてみました。
いつもお花を買いに行くJAの「紀菜館」がお休み。というわけで「よってって」でお花を購入。でも「入荷がなくて…」ということでお花の種類が少なくて残念。本当は「松」とか「千両万両」や「大菊」などが欲しかったのですが、とりあえずあるお花でお正月生け花開始!
なかなか華やかな雰囲気になったかと思います。患者様にも「お正月らしくていいわ」とご好評でよかったです。
冬場は百合がなかなか咲かなくて、ちょうど日曜日に生けるとその週末に満開…で結局患者様に一番きれいなところをお見せできずに翌週生け替えになってしまうので、できるだけ咲いているものを選んでみました。なんとか今回は週末までに満開になってよかったです。
「五感」のうちの「目」ではお花で楽しんでもらって、「嗅覚」はお正月なので私のお気に入りの京都のあるお香屋さんの白檀のお香を今週は焚きました。アロマより意外とお香の方が好評だったりします。
あと「聴覚」では、今週のBGMは「お琴」。お正月によくかかっている「アレ」です(笑)毎年この時期限定でかけるんですけど、一瞬患者様が「え?なんでお琴?」という顔をされるので「意外性」を楽しんでもらってます。
せめて気分だけでもお正月を味合わないと、ですよね。
これからも季節感のある医院づくりを頑張ります!