« 京都でランチ@祇園おくむら | トップページ | 今週のコーディネート »

2010年6月13日 (日)

ホームページ修正原稿

Imgp2970

入院したりで昨年1年間放置状態だった当院ホームページですが、内容がかなり変ってしまっていたので早く更新しないと…と思いつつ、主人の医学博士学位授与やNHK取材なども入りで情報が流動的でなかなか安定しなかったのですが、この度やっとNHK放送も終わったのである程度目処が立ったのでやっと更新原稿を書き上げることが出来ました。

コラムをちゃんと毎週更新しているのでそちらに最新情報を記載しているのでホームページまで手が回らないのが現状です。不精はいけませんねぇ、反省。コラムも結構時間がかかるんですが「毎週更新する」と決めているのでこれだけは病気になったとき以外は続けています。

当院のホームページは制作は外部委託しています。今のホームページで2代目です。1代目ホームページは開業と重なったので開業準備で多忙すぎてほとんど手が回らず「とりあえず立ち上げて内容は業者にお任せ」だったのでほとんど情報らしい情報を掲載していませんでした。

さすがにそれでは…ということで現在の2代目ホームページは当院の患者様だったFM TANABEの「Web部長」さんが制作してくださいました。私自身、雑誌の編集をしていましたのでHTMLのタグでホームページを作れるのですが、如何せん凝り性なので作り始めてしまうと「あれも、これも」とキリがなくなってしまうので原稿だけ作ってあとはもうお願いしちゃってます。

本当はこのコラムのバナーなどもオリジナルのかわいいものに変えたいんですが、触りだすとキリがないので「自主規制」ということで既成フォーマットのままにあえてしています。

3代目ホームページ内の文章はすべて私がWordで原稿を起こして自分で書きました。今のホームページに少し修正を入れるだけの場所はホームページを紙に印刷したものに赤で校正をかけます。

新たに書き起こしたWord原稿で24枚、今のホームページの修正分の手書き赤入れ校正原稿とあわせて50枚近く。…かなり疲れました。

他の医院さんはホームページを制作する際、ページ内の文章はすべて制作業者の方が依頼主からインタビューをしてライターさん等がそれをもとに原稿たたき台を作って文章を書いていくんですが、一応これでもプロでライターをしていたので当院のホームページ原稿は全部自分で書きました。

なのでどうしても「思い入れ」が強くなってしまいます。主人に「自分で作ったほうが早いんでない?」と言われる始末。やりたいんですけどね、他にも経理や事務仕事もあるのでホームページにかかりっきりに出来ないんですよ。

以前のホームページ制作以降に院内の大幅リフォームをしているので写真もほぼ全部撮り直し。主人と私の白衣写真だけは来月神戸のフォトスタジオ「ラヴィファクトリィ」さんで撮影予定です。

「ラヴィ」さんは2年ほど前に主人の学位論文用の白衣写真を撮影してもらったんですが、本人の実物以上に男前(?)に撮影してもらったので主人は「僕ってこんなに男前だったっけ?(自画自賛)」と喜んでおりました(苦笑)

主人の学位論文の掲載された神戸大学医学部雑誌「神戸ジャーナル」に主人の男前(?)写真が掲載されております。本人、まんざらでもなくご満悦(笑)←こんなこと書くと後でこの記事を読まれたときに「変なこと書くな」と怒られます

その他写真(院内写真など)は全部私の拙いデジカメ技術で撮影しているのでうまく撮れているかどうか…。ちょいちょいフォトショで加工はしています(笑)

来月くらいからこの原稿を使って修正作業に入ります。修正量がかなり多いので完成は結構先になりそうです。随時変更部分はアップしてもらうか、一度に全部変更してからアップしてもらうかはこれから相談予定です。

当院の新しい情報はこちらで以前と同じように配信しておりますので、新ホームページができるまではこちらをご参照下さいね。

やっとホームページ原稿ができたので、今度は診療室のチェアサイドに診察待ちの間、患者様が退屈しないようにオリジナル内容のスライドモニターをつける予定なのでその画像作り作業が入ってきます。

業者に頼むと高いのでイラスト類やホームページ以外の販促物は極力自分で作るようにしています。コストカットしてその分の予算を患者様サービスに回したいので…。

さあ、頑張って次の作業にとりかかります。

« 京都でランチ@祇園おくむら | トップページ | 今週のコーディネート »

当院ホームページ