柚子屋旅館@京都・八坂神社横
結婚記念日のお祝いということで、10月半ばに京都に旅行に行ってきました。私たち夫婦の趣味は旅行なのでよく出歩いているのですが、節目の記念日(結婚記念日とか誕生日とか)は奮発してややお高めの宿に泊っています。
今回は「柚子屋旅館」。京都祇園の八坂神社の真横にある旅館です。写真を見られたら「ああ、あそこね」とすぐに分かる立地だと思います。
小さい間口の玄関から入るとそこは喧騒からは考えにくい静かな和風庭園が迎えてくれます。フロントからは中庭の緑がきれいで「おくどさん」もあります。ダウン照明をうまく使っていて落ち着いた大人の雰囲気。決して大きな宿ではないのですが、圧迫感はありません。
ここは「柚子屋」だけあって、いろんなところに「柚子」が使われています。
まずチェックイン後のお茶うけが「ゆず大根」。お漬物が苦手な私としては甘いお菓子がよかったんですが(苦笑)主人は「おいしい」とぺろっと私の分まで食べていました。石鹸やシャンプーなどアメニティもすべて「柚子」をつかったものを取り揃えてらっしゃいます。結婚記念日ということを事前に伝えておいたので、お部屋にアレンジメントフラワーのプレゼントがありました。こういった心配りは嬉しいですね。
こちらの宿のお部屋は祇園ど真ん中ということもあって、あまり広くなく新しくもなくなのですが、清潔感がありこざっぱりとしていて「無駄なものを省いた」感じです。「豪華なお部屋」を期待されるとちょっと肩透かしかもしれません。可もなく不可もなくといった感じです。窓が少ないのでちょっと圧迫感があるのは否めません。
こちらの宿は「部屋」がウリではなく「お料理」です。典型的な京都風の和食ですが個人的には「俵屋」や二つ星をとった「要庵」よりも私は好きかも。海外からのお客様が多いようなので比較的食べやすい和食です。(「俵屋」は山菜など日本独特の食材の「えぐみ・苦味」などをふんだんに使っていてちょっと玄人的な和食なので私の口には難しすぎました)
この日はちょうど「早秋」ということもあり、秋らしいメニューでした。写真は15種類の前菜。女性はこういうの好きですよね。いろいろ少しづつ美味しいものを、といった感じです。酒飲みメニューでお酒が進む(笑)
お刺身やお肉の「ほうば味噌」焼き、茶碗蒸しなどのあとにこの日のメインである「鱧松」のしゃぶしゃぶのお鍋です。
京都でほんの少しの時期しか食べれないのがこの「鱧松」。夏の終わりの鱧と秋の始まりの松茸のしゃぶしゃぶですが、めったに口に出来ません。
「大きな松茸の土瓶蒸し」という感じで主人と黙々と完食。お出汁が美味しくてキレイに飲み切りました。主人いわく「こんな大きな松茸の土瓶蒸しは初めて」とのこと。小さい普通の土瓶蒸しだと「大切に」頂くんですが、なんせ土鍋サイズなので遠慮せずに頂きました(笑)
鍋の後の雑炊は「柚子屋」の名物である「柚子雑炊」で〆です。これもまた美味。
スタッフの方は全体的に若い方が多いのですが、ややマニュアル的ながらもきちんと教育が行き届いているので気持ちよい対応でした。過度なサービスはないですが、かといって全くかまわないわけでもないちょうど良い距離感の接遇です。
お腹一杯になった後は「柚子風呂」へ。こちらのいいところは外にお風呂があること。京都のお宿は「部屋風呂」だけのところが多いんですよ。私たち夫婦は「部屋風呂」よりもゆっくり足が伸ばせる「大浴場」が好きなのでこれはポイントが高いです。(ラブラブカップルなら部屋風呂でまったりでいいんでしょうが…私たちは職場も家でも一緒なのでいまさらラブラブ部屋風呂で楽しむっていうわけでもないので…笑)総ヒノキの浴槽に柚子が贅沢にいれられています。柚子のいい香り。部屋数が少ないのでいつ入りに行っても貸切状態なのもうれしいですね。3回もお風呂に入りました。
この宿は朝食も力を入れていて、和食のみなのですが、ご飯は各部屋ごとに「おくどさん」で炊いてくれるのでご飯が美味しいんです。主人はお釜のご飯をすべてお替りして平らげていました。京都の宿の和朝食で「お約束」の「出し巻き卵」も絶品です。嬉しいことにお魚が「鮭」ではなく「西京付けのさわら」。美味しい~。
普段自宅では無理やり朝食を食べさせているのですが、旅行にいくとものすごく朝ごはんを食べる主人です。主婦の私から言わせてもらうと普段からきちんと朝食を摂って欲しいんですが…。
チェックイン後は荷物があれば京都駅までのキャリーサービス(有料で700円)があります。荷物を持って観光は面倒なので利用すると楽ですよ。ここの宿の難点は駐車場がないことですね。車で来られると駐車場代金が高くつくので電車で来られた方がベター。祇園周辺は駐車場代がビックリするくらい高いですから。私たちも普段は車で京都に行くのですが、この宿に泊るがために電車で京都に行きました。
「美味しい和食をお腹一杯食べたい&京都らしい風情のお宿に泊りたい」方にはもってこいのお宿だと思います。少々値段は高いですが、それに似合う料理です。食事だけも可能なので京都での夜ご飯にもいかがでしょうか?オススメです。
柚子屋レポでした。
« ちどりやコスメ@京都 | トップページ | 11月22日休診のお知らせ »
「食べ歩き・旅行日記」カテゴリの記事
- 美味しい和菓子お取り寄せ@神戸元町の二つ茶屋さん(2020.02.01)
- 祇園東の秋(2018.12.01)
- 名花を愛でに(2018.05.05)
- 祇園をどりに行ってきました(2017.11.11)