« Dr.ヒロシの日記 | トップページ | 大ボス来訪! »

2011年3月20日 (日)

じき宮ざわ来訪

Imgp3898京都の食べ歩きが好きな私たち。普段あまり和食は食べないのですが、ミシュランで星をとったとのことで噂の「じき宮ざわ」さんへ行ってきました。

錦市場の近くにお店はありますが、周りの喧騒がうそのような静かな佇まいです。お店はカウンターのみ。今流行の「カウンター割烹」です。お昼は2回転するそうです。

私たちが行った日は1回転目のランチ。3000円台、5000円台、7000円台とランチがあるようですが、私たちは5000円台のものを予約のときにオーダーしておきました。私たちが行った日も(たぶん10席)あるカウンターはすでに予約時間前に満席状態でした。

ここは、席が狭くて隣との間がとても窮屈。カウンター割烹なので仕方ありませんが、私たちが行ったときはオバサマ集団が席を占領して店内がうるさい事この上なし。どうもこのオバサマ軍団は常連さんのようでカウンター内の板前さんと大声でおしゃべり。これには参りました。あと2回転するので料理が出るスピードが「2回転目待ってますから」的で落ち着きません。

静かにゆっくり食事をしたい人には不向きかも(私たちが行った日がたまたま悪かったのかもしれませんが…)

Imgp3902Imgp3904_2茶懐石なので男性には量が少ないと思います。お料理は…。スミマセン、これといって印象に残ってないんです…。

お隣のオバサマ集団は7000円台のコースを頼んでいたようですが魚のお刺身が違うだけであとは私たちと同じだったので5000円のコースでも十分だと感じました。5000円と3000円のコースは最後にお抹茶が着くかつかないかの違いのようでした。

名物のゴマ豆腐はもっちりとして甘くて美味しかったですけど、どなたかが「食べログ」でも書かれてましたがデザートで出てきてくれるといいかなという感じ。あと、ここの醍醐味といわれるお釜で炊くご飯ですがちょっとづつ3杯に分けて出される(お米の蒸らし具合で味が変わるそう)んですが、私は途中でおなか一杯になってしまい2杯でご馳走様してしまいました。主人は「3回に分けてもあまり味の違いが分からなかったけど、普通の白いご飯で美味しかったよ。そのまま一杯によそってもらってもよかったけど」とのこと。

ミシュランの星のお店にはたまに行くのですが、和食なら祇園の「味舌」さんや五条の「はり清」さんがダントツで美味しいですし雰囲気もいいですね。ミシュランがどういった基準で星をつけるのか分かりませんし、お店との相性や来訪するタイミングもあるので一概に言えませんが、残念ながらこちらのお店は私たちにはあまり良さが伝わらず…でした。和食で同じランチで5000円を出すなら「味舌」さんか「はり清」さんの方がコストパフォーマンスはいいと私は個人的に感じました。ご年配の方には薄味ですし量がちょうどいいかもしれません。ちょっと辛口評価になってしまいましたね、すみません。

フレンチならここでもよく紹介する「hotel de yoshino」さんもミシュランで星を取っていますが、ここは間違いなく美味しいです。(私たちがヘビーローテさせてもらっている白浜のフレンチレストラン「ひろ岡」さんからのご紹介で行ったのですがプロが美味しいというお店だけあってホントに美味しいです)

ミシュランの星を落としたというお店でもとても美味しいお店もありますし、接遇のよいお店もあります。私たちの行きつけのお店でもミシュランに掲載をお願いされても断ったお店もあります。ますますミシュランの星の審査基準が分からなくなってしまいました(笑)

自分が美味しいと思ったお店が結局は一番なんですけどね。

行きつけの祇園町の呉服屋さんに「和食で美味しいお店ないですか?」と聞いたところ、別のカウンター割烹のお店を紹介してもらったので春先に行く予定にしていますのでまたレポしますね。

食べ歩いたお店のデータはいくつかあるんですが、なかなかアップする機会を逃してしまって…。また順々に記事にしていきたいと思います。

« Dr.ヒロシの日記 | トップページ | 大ボス来訪! »

食べ歩き・旅行日記」カテゴリの記事

当院ホームページ