学位とれました
さてさて、なんとか怒涛の中年女子大生生活も終わりました。体調不良から卒業式に出席できなかったので今週末に学位記が大学から送られてきました。
けっこう立派な学位記で喜びもひとしお。
え?そんなにかたくなに顔を隠すなって?(苦笑)
持病の膠原病の治療薬ステロイドの副作用で顔がパンパンのムーンフェイスのため、お見苦しいんで基本的にコラムでは顔出しNGにしてるんですよ、すみません。
こちらの顔見世バージョンは12月更新するHPに掲載予定ですのでコラムではこちらの写真で失礼します。さすがにHPはね…顔隠しできないので。
主人の医学博士の学位記同様、日本語バージョンと英語バージョンがあるので診療所に飾る予定です。
これでもう晴れて「心理の先生」!です。
学位記と一緒に「卒業記念」で「祝・ご卒業」と書いた謎のもの(たぶん文鎮)が送られてきて使い方がわかりません…。やたらと重たい塊なので足の上に落とすとケガをしそうな代物なのでとりあえずケガをしないようなところに保管しています。
通信大学は入るのは簡単、出るのは大変なんですよ。今年の秋卒業者は私を含めて108名だったそうな。卒業率がとても低いので留年せずに卒業できただけでもホッとしております。
だって医院の経費で大学に行かせてもらったので留年なんかしようものなら…会計士さんに殺されます、いや本当に本気で殺されてしまいます。なので殺されないように頑張りました。人間プレッシャーがないとダメですね(笑)
とりあえず、卒業できてよかったです。勉強したことを日々の臨床で役立てたいと思います。
……あ~、もうしばらく「マーラー」も「エリクソン」も「フロイト」も、「心理学」という文字すら見たくありません(笑)
« エビとカニの水族館@すさみ町 | トップページ | 今週のコーディネート »
「通信大学生活」カテゴリの記事
- オトナの同窓会@京都(2013.03.23)
- 入るは簡単、出るのは大変「通信大学」(2012.01.29)
- 通信大学生活 番外編(2011.11.12)
- 大学実習レポ(2011.11.06)
- 次回の目標(2011.10.29)