スタッフ研修会レポート
12月8日に大阪で開催されたブロックス主催の「組織と人の向上セミナー」にスタッフ久保が行ってきましたのでそのレポートです。私も以前にこの研修会に参加していますが、こちらのファシリテーターの間宮様は私の経営の師匠であり、プライベートでは父親代わりの方です。
---
■研修会名 「組織と人の向上セミナー」
■研修会の内容
・「人と企業の真の価値を高めるヒント」を読んでの感想
・素晴らしい企業の雰囲気について
・どうしたらより活き活きした組織を実現できるかについて
・コミュニケーションができているとどうなるかについて
・「川越胃腸病院」のビデオ鑑賞・気づきについて
・いかに自主性を高めることができるかについて
・どうすれば周りのヤル気を高めることができるかについて
・仕事とは何かについて
・メッセージを伝えるためにしていることについて
・どうしたら自分はより信頼されるかについて
上記を班に分かれたディスカッション、大久保寛司さんの講義(ファシリテーター間宮様)
■この研修会を受けた感想
この研修会は異業種の方々と接し意見交換をすることができたのでとても良い刺激を受けることができました。この研修会では企業(組織)はまず患者様(お客様)に満足や価値を与える、同時にスタッフ(従業員)も満足し誇りを持って進んで働いているということが企業の発展に大きく影響していることがわかりました。患者様にだけ「良い顔」をして働いているのではなくスタッフ同士が信頼しあい思いやりを持って接することで患者様に本物の「おもてなし」を提供できるのだということに気づきました。
■研修会で受けた内容を診療でどのように生かしていきたいか
4月から私は後輩の教育係を任されているので後輩には「やりがい」や「誇り」をもって「まさご歯科で働けて幸せ」」だと思って仕事に取り組んでもらえるよう支援したいと思います。スタッフの仕事の取り組む姿勢だけで院内の雰囲気が大きく変わるので、私は先輩・教育係として後輩に思いやり、優しさをもって接し仕事へのヤル気を高めることが私の役割だと感じました。
また後輩に真似(お手本)したいと思ってもらえるような患者様への対応や行動をとれるようにしたいです。そして何より信頼される人になれるよう話を聞く(100%)こと、何事にもまず自分はどうなのかを考える(指を自分に向ける)・コミュニケーションを取ることを常に念頭に置き後輩の教育に取り組もうと思います。
---
以上、久保の研修会レポートでした。
「まさご歯科」ではやる気のあるスタッフには「勉強する機会」を与えることを惜しみません。自主的に「自分は成長したい」と思う方は成長できる環境を整えたいと思います。
間宮様、および久保と同じ班の皆様、いろいろとお世話になりました。ありがとうございました。この場に代えてお礼申し上げます。感謝。
« Dr.ヒロシの日記 | トップページ | 今週のコーディネート »
「とりあえず診療日記」カテゴリの記事
- やっと通常診察モードに(2021.01.16)
- 年明けスタートです(2021.01.09)
- 歯科衛生士求人、インディード掲載しました(2021.01.03)
- 年末はリフォームで工事入ります(2020.12.26)
- お取り寄せ楽しんでます☆(2020.12.19)