祝!ノーベル賞
iPS細胞の研究で京大の先生がノーベル賞を受賞されましたね!医療分野では画期的なことで喜ばしい事です。受賞おめでとうございます。
医学系の研究室はどこも研究費がアップアップで厳しい中研究をしています。このノーベル賞受賞でかなり寄付金が集まったとのこと。研究にはとてもお金がかかります。難病もちの私も気持ちばかりの少額ですが個人的に研究費を寄付させてもらいました。医療の発展を祈っています。
さて、去年まで医療系の大学生だった私。実はiPS細胞については授業でイヤというほど聴かされてました。
特に単位が取りにくい某教授の授業「生命倫理学」では小難しいiPS細胞を使った倫理的な問題についてが単位試験でして、もうかなり難儀しました。同級生の間でも「生命倫理は鬼門」と言われるぐらい難問。泣きながら試験を受けたのが懐かしいです。
卒業してちょうど1年になるんですが、先日秋の大学院入試の案内が届きました。
う~ん、大学院に行くべきか否か。
院試には英語は必須。今の私の英語力では…とうてい無理なんですが、社会人入試枠なんてものがあって医療現場で臨床経験6年以上なら英語はパスなんてシステムがあるそうです。
ああ、どうしようかなぁ。大学院に進むべきか…。
もう頭の細胞がキャパオーバーで残ってません。私の頭の細胞をiPS細胞で活性化してもらいたいものです(苦笑)
とにかく、受賞おめでとうございました!
« 連休明けに多い事 | トップページ | 【スタッフコラム】今週の担当:衛生士・久保 »
「とりあえず診療日記」カテゴリの記事
- UTPさんスタッフ向けzoomミーティングに参加しました(2025.07.12)
- 古里さんお誕生日おめでとう!(2025.07.05)
- UTP宮田様とzoomミーティングを行いました(2025.06.28)
- 龍見・岡山歓迎会で鉄板焼き蘭さんへ!(2025.06.21)