鶴の湯温泉
2月に「みなべ梅林」に行った際にアンケートに答えたら、1等の「鶴の湯温泉ペア宿泊券」が当たってしまったので、先日主人と泊まってきました。
自宅から車で10分。たまに主人と温泉を入りに行っています。泊まるのは今回初めて。
外観等写真を撮ってくるのを忘れたのでHPでどうぞ…ということで検索して見たらHPが立派でちょっとビックリしました…鶴の湯温泉HP
HP、フラッシュも入ってるし、かなりお金かけてますね??(大きなお世話ですか…苦笑)
温泉は「有馬温泉」のように茶褐色のお湯で湯冷めしにくいので冬は特にいいですよ。私たちも回数券を買って冬場は入りに行ってます。
夕食は食事処で。懐石料理がちと苦手な胃袋だけ肉食系な私たち夫婦は「すき焼き」で。
ものすごいボリュームでお腹いっぱい。美味しかったです。夫婦ともども「すき焼き」大好きなんですけど、自宅ですると油っぽくて洗い物が大変ですからね~外で食べれると主婦としては嬉しいです。
すごく「マニアック」な温泉地なんですが、満室だったようで食事処はいっぱい。みなさん、秘境温泉をよく御存じですね~。
この温泉の周りは何もないので食事が終わったら…部屋でくつろぎタイムなんですが、いかんせん自宅から10分なので、旅行好きな私たちには珍しく「なんか、家に帰って寝たいね」とホームシック状態(苦笑)だって目と鼻の先なんで…。
朝は、紀南地区の鉄板メニュー「茶がゆ」です。(私は食べれないので主人だけ「茶かゆ」で私は白ゴハンにしてもらいました)
コチラの地区では番茶でおかゆを焚いていただくのがメジャーらしいです。しかもアッツアッツで食べるらしいので猫舌な私には無理なんです…。
ということで、家の近所で温泉を堪能してきました。こんな機会(無料宿泊券を貰う)でないと近場は泊まらないので良い経験でした。
« 和歌山ゆるきゃら3位オメ! | トップページ | 【スタッフコラム】今週の担当:診療補助・波座 »
「食べ歩き・旅行日記」カテゴリの記事
- 美味しい和菓子お取り寄せ@神戸元町の二つ茶屋さん(2020.02.01)
- 祇園東の秋(2018.12.01)
- 名花を愛でに(2018.05.05)
- 祇園をどりに行ってきました(2017.11.11)