« Dr.ヒロシの日記 | トップページ | 今週のコーディネート »

2013年9月 1日 (日)

医院リフォーム!-ニーズに沿った医院リフォームについて-

どこまで続くか真面目記事のコーナーです。

今回は「医院のリフォーム」についてです。

開業して6年目ですが、うちの医院は毎年どこかしらリフォームして「進化」させるようにしています。

その時々の患者様のニーズがありますので、常に医院はどこかしら触っています。私は「医院は生き物」と思っているので常にニーズに合ったお手入れが必要だと考えてます。

そのための予算を取るのに会計士さんと稟議闘争で攻防戦が続いております(苦笑)

去年は医院の外回りの外壁塗り替えなどの外観整備を主に行ったので、今年はハード&ソフトともに院内整備を行いたいと思っています。

患者様からのニーズとして当院の場合は「カウンセリング」に比重を置いているので、もっと患者様に気持ちよくカウンセリングを受けて頂けるようリフォーム予定です。

ハード面では、歯周病治療の場合、現在チェアサイドで行ってるブラッシング指導ですが、患者様からのご要望でプライバシーを重視して個室で指導を受けて頂けるようカウンセリングルームを改装します。予定として洗面台を設置、レセコンと連動してカウンセリングルームで撮影したレントゲンが見れたり、レントゲンのオーダーが出せるよう院内LANの拡大です。

あと、歯科衛生士増員に向けてカウンセリングルームが足りなくなるので、現在リカバリールームとして利用しているスペースをリフォームして「第2カウンセリングルーム」を増設予定です。

盆明けから工務店さんとレセコン会社、歯科材料店とやり取りをしている真っ最中なので、年内に工事を完成できればと思ってます。出勤日は治療の傍ら各業者さんやら銀行さんとのやり取りで結構忙しくしています。

あと、ソフト面では予約のキャンセル率を下げるのと少しでも予約がとり易くなるよう、予約管理ソフトを導入します。たぶん田辺の歯科医院では導入初だと思います。予約前の予約日時確認電話メッセージもしくはメールでのご案内で「うっかり予約忘れ」を防ぎ予約の安定化を図る予定です。

当院のような「矮小医院」では限られたスペースでいかに効率よく診療をこなしていくかがキーポイントになります。大型歯科医院と違い本当に狭い医院はやりくりが大変です…。スペースのある医院さんが羨ましいのが本音。無い知恵をアレコレ絞って頑張っております。

来年4月からは7年目の節目として大幅な業務改善を行います。

より患者様のニーズにお応えできるように、特に心理学を踏まえた本格的なカウンセリングが心理士有資格者の私以外の白衣スタッフでも実施できるよう教育指導も入れていきますので、一般歯科ではなく口腔外科として地域でより特化した医院を目指したいと考えております。(できれば一般歯科は一般歯科の近隣地域の先生にお願いして、今後は主人の得意分野である専門的な口腔外科一本で行きたいと本気で考えてます)

そんな感じで、持病のため臨床に常勤で出れない分、医院の裏方参謀として「まさご歯科」と主人を支えていきたいと思っています。

今後ともスタッフ一同まさご歯科を宜しくお願い致します。

« Dr.ヒロシの日記 | トップページ | 今週のコーディネート »

とりあえず診療日記」カテゴリの記事

当院ホームページ