今年のリフォームは
みなさん、こんにちは。
先週からスタッフに待合室のお花を輪番で生けてもらってるんですが、各自がいろいろ考えて頑張って生けているのでいい刺激になるのでは?と思ってます。各スタッフが生けたお花はスタッフコラムに掲載します。慣れてきたら今私が生けている診察室も生けてもらおうと思ってます。みんな頑張って!
さて、先週は節分でしたね。
まさご家も仕事が終わってから上富田のお寿司屋さん「福すし」さんで恵方巻を買って帰り自宅で頂きました。
二人とも顎関節症なので「丸かぶり」はちょっとしんどかったですが美味しく頂きました。今年も無病息災で家族が健康に暮らせますように。
ーーー
まさご歯科ではこの4月で早いもので9年目を迎えます。毎年どこかしらリフォームしてきれいに医院を使っているつもりですが、やっぱりメンテナンスは必要。
今年は思い切って床と壁紙をリフォームするので院内はほぼ全リノベーションで「新築」状態になります。工事に5日くらいかかるらしいので5月のゴールデンウイークで一気に工事をします。壁紙も床材も決まったので後は工事を待つのみとなりました。
庭の第二工事は近々予定しています。和テイストですっきりとをコンセプトに造園会社にパースを上げてもらいました。なかなかイイ感じ。施工が楽しみです。庭は全工事が終わったらビフォーアフターで掲載します。(今月の紀伊民報のキイライフに当院の新しい庭の第一工事分が掲載されてます)やっぱり医院の顔の玄関は常にきれいに保ちたいものですね。
ーーー
歯科助手の大江も頑張って3年間勤めてもらったので、医院からのお礼でこの3月から土日に和歌山の介護の学校に行き資格を取る事が決まりました。
やはり「手に職」は大事です。当院では頑張って医院に貢献してくれたらその分をスタッフに還元するように心掛けています。
今までは車椅子介助などは私しか出来なかったので「有病者外来」の日しか診察が出来なかったのですが、大江が介助できるようになったら日時関係なく受け入れ可能になります。早く大江に介護を習ってきてもらって手伝ってもらえると本当に助かります。
昨年4月に新卒で入社した坂本&西﨑は入社時はバタバタして行ってもらえなかった社会人接遇研修会を春に行ってもらう予定なので現在大阪で良い研修会がないか探し中です。
地方の開業医でも都会の企業と変わらない研修と接遇指導や躾を心掛けています。手をかけないとスタッフは育ちません。私は持病の関係上、常勤ができないので出勤した際は出来るだけスタッフに気にかけてあげるようにしています。自分が若い時に先輩に育ててもらった分はきちんとそのお礼として後輩を育ててあげないといけないなと感じる今日この頃です。
ーーー
では、今週のコーディネートです。待合室のお花はスタッフが、診察室は椿や菊を中心に和風な感じで生けてます。雑誌は和楽が入荷しています。BGMはピアノ、アロマはフラワー系です。
バレンタインが近いので医院でも「虫歯にならないキティキシリチョコ」を特売しています。ほぼ赤字の値段で販売していますのでよかったらご購入ください!
今週もスタッフ共々頑張りますのでよろしくお願い致します。
« 【スタッフコラム】今週の担当:大江 | トップページ | 【スタッフコラム】今週の担当:早田 »
「とりあえず診療日記」カテゴリの記事
- お月見(2023.09.30)
- 夏にお出かけしたスポット(2023.09.23)
- 祝・阪神リーグ優勝!(2023.09.16)
- 暑気払いで焼肉!(2023.09.09)