春です
雨続きです。若葉がみずみずしいですね。
先週、主人の仕事の用事で和歌山市内に出かけていました。
ちょうど桜が満開!
特に枝垂桜がきれいでした。今年は田辺の桜がなぜかタイミングが合わなくてほとんど見れなかったので満開が見れて良かったです!
和歌山市内は桜のスポットがたくさんあります。メジャー観光地ではないのですが、和歌山刑務所の前の歩道が非常に桜がきれいで人も少なくおススメですよ。
最近は夫婦そろってお花がキレイなど、ちょっとしたことで幸せを感じれるようになりました。周年祝いで診察室にも立派な胡蝶蘭や切り花のお花を頂いているので和みます。夫婦仲良く4月から9年目、ぼちぼち頑張ってます!
ーーー
さて、4月1日より新卒歯科衛生士の岡田が入社してます。
元気よく声を出して笑顔!と患者様に顔を覚えてもらうために自己紹介と挨拶を徹底させてます。歯科衛生士としての施術は、現場にいると焦らなくてもそのうち出来るようになります。
まずは社会人としての基礎である挨拶と笑顔が出来るように。簡単なことですが、最近感じるのは今の若い方はこれが非常に難しいようです。
病院というのはあまり気の進む場所ではありません。自分が大病をして月一回病院通いをするようになってから特に実感します。少しでも気持ちよく受診して頂けるように、当院では何よりも先にまずはスタッフには元気よく患者様に声をかける事を指導しています。
先週、岡田は医院のシステムを覚えてもらったり、主人のアシスタントから始めてもらってます。スタッフを使っての実習も始めました。
4月初めから山路矯正歯科クリニックさんで矯正治療を始めた早田のブラッシング指導を坂本監修で。
そして、資格を取ってから初めての「器械を使った歯石除去」を西﨑に口を借りてやってもらいました。
ある程度慣れてきたら、来週あたりからスタッフの口の中を借りて簡単な実習を始めていきたいと思っています。6月から担当患者様を持ってもらう予定です。
春先は医療機関に行くと顔をひきつらせ手を震わせながら処置をしている白衣スタッフをたくさん見かけます。怖い先輩に叱られながら施術をしている若いスタッフを見ると、20年前たしか自分もそんなことがあった…んだろうなぁと(笑)
大昔すぎてほとんど覚えてないですが、医療者のだれもが通る道。
先輩に教わり怒られ失敗しながらみんな成長していきます。今、主人も私も新人だった頃の先輩方々に教えてもらった恩を後輩に繋いでいます。こうやって医療業界はなりたっています。
2年目の坂本も、先輩としての自覚が芽生えてきて患者様から褒めて頂いているようです。
坂本さん、岡田さん、歯科衛生士として頑張って勉強し各自ファンを増やしてね!
ーーー
春という事で、医院は恒例の「春の主訴」来院が多数。春と秋は顎関節症と口腔心身症が主訴の患者様が非常に増えます。この主訴が増えると「ああ、今年も春が来たなぁ」と実感できます。
おそらく「木の芽時」でホルモンバランスの崩れによる不定愁訴が考えられます。不思議なことに5月のゴールデンウイークを過ぎるとパタッとこの主訴での初再診が止まります。
人間の身体って不思議だなぁと開業してから特に感じる今日この頃です。
では、今週のコーディネートです。今週の待合室のお花は坂本が担当です。雑誌がたくさん入荷しています。和楽、家庭画報、日経おとなのOFF、MOREの各5月号が入荷しています。BGMは洋楽、アロマはグリーンティです。診療室のお花は茶道の先生に頂いた蔦桔梗を飾ってます。
今週もよろしくお願いします。
« 【スタッフコラム】今週の担当:大江 | トップページ | Dr.ヒロシの日記 »
「とりあえず診療日記」カテゴリの記事
- UTPさんスタッフ向けzoomミーティングに参加しました(2025.07.12)
- 古里さんお誕生日おめでとう!(2025.07.05)
- UTP宮田様とzoomミーティングを行いました(2025.06.28)
- 龍見・岡山歓迎会で鉄板焼き蘭さんへ!(2025.06.21)