まさかの…あの二条城とコラボイベント@銀河英雄伝説京都外伝
ちょっとマニアックな話題になりますので苦手な方は飛ばしてください。
ーーー
コチラでも公言していますが、私は「銀河英雄伝説」のファンです。中学生の頃からのファンなのでかなりコアだといっても過言ではないかも、です。
銀英伝が今年に新アニメプロジェクトとして作り直されるという事で最近盛り上がっているようです。
満を持して新プロジェクトのビジュアル画像が公開になりました。(上が旧作、下が新プロジェクト画像、お借りしました)。
私も古参のファン同様、新アニメ化にはちょっと反対ではある(もう完成されている作品をなぜ今さら?という感じ)のですが、なにかと賛否両論、再度話題になるのは嬉しいことでもあります。
銀河英雄伝説公式ポータブルサイト を拝見すると、運営がどうやら「ガチ銀英ファン」のようで公式を使ってかなり冒険的な、かつマニアックすぎるイベントを続々企画していて古参ファンも思わず心揺れたり「クスッ」となります。
ラインハルトがキルヒアイスに勧めて断られたり、ビュコック提督を偲んだ「410年物の白」がお酒の会社とコラボして販売されていたり(欲しい!)
なんかよく分からないのですが講談なんかもあります(笑)
ニコ動で旧作の声優さんたちが対談をしていたりと公式で結構やりたい放題やってます。
そして…まさかの。公式さん、そこまでする?という企画が!
あの二条城とコラボイベントが6月中旬にありました!
広告キャッチにもあるように「まさかの」京都と融合イベントです(笑)その名も京都外伝!『銀河英雄伝説』の世界観と京都の和を融合した飲食イベント だそうです。
プロージット鏡開き
白糸酒造 特製 銀河英雄伝説酒樽を用いて行うプロージット鏡開きです。
特別ゲスト:堀川りょうさん銀英キャラクター和菓子 野点
銀河英雄伝説のキャラクターをイメージした上菓子とお抹茶を楽しめます。
和製 銀英バル
銀河英雄伝説キャラクターをイメージしたカクテル・日本酒・ドイツワインやオリジナルフードが楽しめるお酒屋台です。
コレすごく行きたかったです!!でも…田辺から遠くて泣く泣く諦めました(というか、主人が銀英興味ないのでついてきてくれなかった)
ということで、さっそく行ったという勇者の方々のTwitterを見たら…
公式さん、攻めすぎです(笑)
以下、Twitterから画像等お借りしてます。
結構本格的な鏡開きもあった模様。主役のラインハルト役の声優の堀川りょうさん(ベジータの声の人)の乾杯のご発声だったようで、もちろん「乾杯」ではなく「プロージット!」だったと予想します。升でプロージットとは粋ですね。
ここから、公式さんの良い仕事ぶり!芸が細かすぎます。これがわかる人たちはかなり銀英通(笑)
お抹茶の野点席があったとの事ですが、そのお菓子が…??
オーベルシュタインが拾った野良犬の肉球…だそうです。(↓老いぼれたダルメシアン。オーベルシュタインが自宅に帰宅したら家の前で座っていてお腹を空かしていた)
てか、和菓子職人さんにコレの製作を指示する公式さん芸が細かすぎ(笑)何故になんであえてオーベルシュタインの犬の肉球?(笑)
食バルでも公式さんが細かいことをやってくれてます。
ラインハルトのうちわ、紋章付きのじょうよう饅頭はまあわかります。
オーベルシュタインがなぜ焼き鳥?
「オーベルシュタインの飼っている犬のエサ」と手渡しされるそうです。Twitter民が「食べにくいわ!」と呟いてました(笑)
たしかに、オーベルシュタインの家の犬はササミを食べてます。オーベルシュタインの遺言は「犬には年寄りだから好きなだけササミをたべさせてやってくれby最終回の110話後半」だったような。
芸が細かいっ!
企画した公式さんの中の人、絶対にオーベルシュタインで遊んでます。冷血無慈悲キャラなのでいじりやすいんでしょうか?(昔はオーベルシュタインは嫌な人と思ってましたが、会社経営には彼のような冷血な判断が出来る人が絶対必要でその役回りはしんどいことを実感)
焼き鳥の以外にはビュッテンフェルトのフランクフルト(本格的で美味しかったようです)
戦闘が長引いたときにたしかにフランクフルト的なものを食べてます(笑)
ラインハルトの生薔薇のカクテルなどなど。
野点や鏡開きは二条城の入場料金とは別でイベント代金が発生しているため、来場者は銀英伝ファンなので理解できるかと思いますが、食バルは一般の方も買えたそうで…。一般の方、そんな細かい事は分からなかっただろうなぁ(苦笑)
…と、ここまで公式さんが言わんとする原作中の細かすぎるパロディや洒落がすべてわかってしまう私も立派な銀英伝のガチファンです(笑)
Twitterによると当日はかなり盛況だったようで野点なんかは3時間待ちだったそうです。隠れ銀英伝ファンがたくさんいて嬉しいです。少なくとも私の周りには銀英伝ファンがいないので…。
なんと大阪には「銀英伝ファンが伊達と酔狂で経営するbar&cafe」があるそうで。メニューもダジャレが効いているのと美味しいそうです。
銀英伝ファンがは50~40代が多いと思われるので、今どきのアニメファンと違いやることが何かとディープですね。
そんなわけで、マニアすぎる銀英伝の記事でした。
個人的に久々になんか楽しくコラムが書けました(笑)
ニコ動が見れる方はぜひコチラを。4分でわかる銀英伝です。
かっこいい!神編集です。20年以上前のアニメとは思えません。ぜひ字幕の弾幕を消してご覧ください!声優さん豪華すぎで鳥肌ものですよ。