寺尾・那須、接遇研修会レポート
寺尾と那須が研修会に行ってきましたのでそのレポートです。
ーーー
■研修会実施日:29年6月15日(木)
■研修会タイトル:女性のためのセンスアップセミナー
■研修会の内容
・マナーの重要性について
・接遇マナーの基本原則について(挨拶・表情・身だしなみ・言葉遣い・態度)
・敬語の使い方
・ロールプレイング(電話対応・院内での対応)
■この研修会を受けた感想
(寺尾)この研修会を受けて正しい敬語の使い方を教えていただき、日ごろの自分の言葉遣いを振り返ると謝った敬語や二重敬語を話していることに気付いたので意識して直していかないといけないと思った。またロールプレイングにおいて自分のクセの指南を受け講師の先生に応対方法を教えてもらう事ができ勉強になった。
(那須)スタッフ間できちんと情報交換を行うことが仕事の効率化につながること、また患者様の信頼につながることを学んだ。まさご歯科ではスタッフが仲良く女子世界特有のぎくしゃくした雰囲気のないとても良い環境なので患者様の声を大切にしっかり皆で共有していこうと思う。また人はファーストコンタクトで「身だしなみ」が一番重要だそうで、清潔感のある上品な身なりを心掛ける事、私たち歯科衛生士は患者様にマスクをしているので目しかみえないので無愛想な印象を与えないように配慮したい。
■研修会を受けた内容を診療でどのように生かしていきたいか
(寺尾)マナーの重要性において第一印象は約5秒ほどで決まるという事で目に見える表情や身だしなみを整える事の大切さを学んだので気を付けていきたい。また電話対応は患者様の顔が見えずに声だけが頼りなので「笑声」で電話対応を行いたい。
(那須)まずは今まで間違った使い方をしていた言葉遣いを直し相手に違和感を与えないよう気を付ける。患者様の声、訴えに対してすぐに事務的な対応をするのではなく、まずは共感し相手を受入れることが信頼を得る第一歩だと学んだ。親身になり患者様の声に耳を傾けていきたい。技術や知識はもちろんで「あの人には安心して話を聞いてもらえる」と思って頂けるよう気配りのある衛生士になりたい。
ーーー
以上、寺尾と那須の研修会レポートでした。
寺尾は大手銀行に長く勤務していたので改めて新卒用の接遇について学んでもらいました。今後寺尾には院内スタッフの日々の接遇指導をしてもらう予定です。
那須は医院に適した接遇を学んでもらいました。
今後診療に役立ててもらいます
« 【スタッフコラム】今週の担当:大江 | トップページ | 8月の企画品など »
「とりあえず診療日記」カテゴリの記事
- お月見(2023.09.30)
- 夏にお出かけしたスポット(2023.09.23)
- 祝・阪神リーグ優勝!(2023.09.16)
- 暑気払いで焼肉!(2023.09.09)