春入千林処々鴬
春入千林処々鴬(はるいりてせんりん しょしょうぐいす)
先日、表千家の初釜に行った際に立派なお掛け軸が飾られてありました。習っている茶道の先生のお家でも初稽古によくこのお軸が掛かっています。
これは「春入千林処々花、秋沈万水家々月」が元になっており「春は千林に入る処々の花、秋は万水に沈む家々の月」と読みます。春になって林へ一歩踏みこめば至る所に花が咲いており、秋は水という水は清く澄んでどの家々も月影を宿している、という意味です。
自然は誰の上にも平等である、人間は何かと醜いことがありますが自然だけはみんなに平等に与えてくれる。
この「花」の部分を千宗旦が「鴬」に言い換えたお軸が表千家の初釜の床に掛けられたのが始まりで年明け新春の茶席では定番のお掛け軸になったそうです。
春になると至る所で鶯がなく、田辺に来てからは自然が多いので本当に鶯の可愛い声を耳にするようになりました。神戸の時は鶯の声なんて聞いたことがありませんでした。越してきたばかりの時は都会が恋しくて仕方なかったのですが、十年以上住んでみると住んでよかったなと思えることも増えてきました。茶道もこちらに越してから習い始めて本当によかったと思っています。
…と真面目なお話はここまでで、和歌山でとても有名な表千家の団体の初釜の大寄せに初めて行かせてもらった際に出てきたお薄の時のお干菓子がすっごく美味しい!
この団体の主催者の方がうちの患者様なのですが、ご実家が田辺で超有名なお菓子屋さんということもあり全国津々浦々の美味しいお菓子についてお詳しいとの事。どこのお菓子か聞いてみたところ、灯台下暗しで神戸元町の商店街のお菓子屋さんでした。元町行ったらここのお店の前いつもめっちゃ通ってたやん!、と(笑)
大寄せで実際のお菓子の写真は撮れなかったのですが、お店は「二つ茶屋」さんで特注された雪輪というお菓子。口の中でふわーっと雪のように溶けて甘さが上品。
こんな美味しいお菓子食べたことないーー!!
と感動していたら、みなさん思っていたようでお取り寄せしてみることにしました。可愛いお菓子が届いたらまたアップします☆二つ茶屋さんのインスタを拝見したらとってもオシャレな和菓子で見とれてしまいました。プチ糖質制限ダイエット中には…きつい(笑)
こんな美味しいお菓子と出会えるなんて(しかも身近に)やっぱり茶道しててよかったー♡
ーーー
診療所です。この金曜にプロのお掃除に入ってもらって床やらクーラーやら段ボールなどのゴミやらを処分やら大掃除してもらいました。やっぱりプロのお掃除って違いますね☆毎年1回プロにお掃除してもらってます。
物販ですが…
今超レアで手に入りにくいアレを何とか入手しました。
シャチハタリップとグッピーラムネリップです。シャチハタなんてそのままシャチハタやん!と突っ込みそうなほどシャチハタです(笑)味は…知りません。無香料なんで無難な味そうです。
グッピーラムネリップが超レアでしてなかなか手に入らない。もちろん田辺ではまだ売ってるところはうちくらいかも。味は…想像つきますね(笑)
この二つ、ほんの少ししか入荷していませんのでほしい方はお急ぎでどうぞ。個人的にはシャチハタリップがツボってます。バレンタインのプレゼントに上司や同僚の方にいかがですか?ラッピングご希望の方は受付スタッフまで☆
予約が相変わらず込み合っております。スタッフ一同頑張りますのでよろしくお願いします。
ーーー
☆まさご歯科口腔外科クリニックからのお願い☆
当院は「口腔外科(口周りの手術系)」専門になります。
虫歯・入れ歯・小児歯科に関しましては恐れ入りますが
お近くの一般・小児歯科標榜の歯科医院への受診をお願いしております。
※当院は口腔外科専門のため急性炎症の救急対応が優先です。
現在、大変混みあっており予約が取れない状況です。
ご協力お願い申し上げます。
« 【スタッフコラム】今週の担当:大江 | トップページ | 【スタッフコラム】今週の担当:早田 »
「とりあえず診療日記」カテゴリの記事
- 師走突入(2023.12.02)
- 祇園東の秋のをどり(2023.11.25)
- 世界糖尿病デー(2023.11.18)
- 童画作家MICHIKO NAKAZAWAさん個展(2023.11.11)
- 稲住さんお誕生日おめでとう!(2023.11.04)