あけましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。
旧年中はお世話になりました。
2021年は主人私、スタッフ合わせて6人でスタートとなります。主人ともいろいろ今後について話をしておりまして、スムーズに診療が出来るよういくつか案を考えております。患者様によりよい歯科医療が提供できるよう頑張りますので本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
みなさまは年末年始、いかがお過ごしでしょうか。
実家の母から正月用のお餅とおせちの材料、手料理のお惣菜など山のように届きました。実家にいた時のお正月の母の味、懐かしく感じます。離れていても娘を思ってくれる母の想いに心打たれました。お母さん、いつも本当にありがとう。こんなに遠くに嫁いでしまいなかなか会えないけど、どお母さんの想い感じています。
年末には茶道の先生に「おせち料理」を教えてもらいに行きました。
実家の母、田辺で母と慕う茶道の先生。今までは親との触れ合いというと何となく恥ずかしいというか照れ臭かったんですが、この年になってくるとそれが本当にありがたく大切な時間であるという事を実感します。
年々、こういった昔ながらの行事がなくなりがちですが、こんな時期だからこそ季節感やふれあいが大事なことなんだなと実感します。
ーーー
コロナで不景気だなと感じるのは年末年始のご挨拶の風物詩、カレンダーがなくなったことです。
毎年年末には山のようにカレンダーを各所で頂いていたのですが今年はほとんどありませんでした。ペーパーレスの時代に無駄な習慣なのかもしれませんが、私はどちらかというと仕事以外はアナログを好むのでカレンダー欲しいタイプです。
毎年某インプラントの会社から送られてくる卓上カレンダーを10年以上愛用していたのですが、今年は経費削減のためないとのこと。同じカレンダーが欲しいのですが探しても売っていなくて今年は違うメーカーのカレンダーを買いました。
自宅で卓上カレンダーを買うのは結婚して初めてなんです!
ケチっているとかではなく、毎年ルーティンのことがなくなるのってなんだか寂しいんです。このカレンダーをみたら「あの会社に久々に発注しないとなー」とかふと思い出すものです。経費削減も痛いほどわかりますが続けてほしかったな…と一抹の寂寥感のようなものを感じた年末年始でした。
コロナ、早く収束して経済が好転しますように。
ーーー
診療所です。
洗浄室リフォーム終了いたしました。今回はスタッフ中心でリフォームを考えてもらったので出来上がり楽しみにしてました。リフォームレポはまた次の機会に。
キレイになるのは気持ちの良いものです。
今年はまた外壁塗装をしないとな…と考えております。つい数年前に塗り替えたと思ったのですがうちの外壁は白なのでどうしても汚れやすいんです。外観はいつもきれいな状態に保ちたいのでそろそろかなと思ってます。
今年の経営戦略を顧問税理士さんと話し合い…ですが、その前に確定申告用の書類にそろそろ忙殺されるのでまずはそちらを頑張ります。
診療は1月6日9時より開始いたします。1月5日はリフォーム後の片づけを行っておりますので診療業務は行っておりません、ご了承ください。
本年もスタッフ一同頑張りますのでよろしくお願い致します。