春の便り
先日、「いかなご」が売りに出ているのを見かけました。神戸の春の風物詩と言えば「いかなご」。私が小さい頃、料理が好きな母が春先になると「いかなご」を大鍋で炊いていました。暖かくなってきて甘辛い佃煮の香りを嗅ぐと母を思い出します。ひと箱買って帰り晩酌のつまみにしています。
こんな時期なので実家の母の元には帰省できませんが、こんな時期だからこそ親孝行をしたいなと感じた「春の便り」でした。
もうしばらく母と会っていません。地元から遠く離れて嫁ぐと心配です。コロナ早く収束してほしいものです。
ーーー
さて、先日の土曜日に主人と近くの動鳴気峡(どうめききょう)に散策に行ってきました。
動鳴気峡とは「ひき岩群国民休養地」の中にある遊歩道でソメイヨシノやヤマザクラが岩口池周辺の周りに植えられており田辺の小学生の遠足スポットなんだそう。主人もよく遠足に来たとのこと。
この日はほぼ満開でした。混雑もなく遊歩道を散策できたので意外と穴場かも。私も15年ほど田辺に住んでますがこちらは初めて。主人も「そういえばここが桜の見どころなのを忘れていた」らしいです。
ほんと桜って儚いですね。
花より団子ですが、桜と言えば桜餅。私、桜餅大好きなんです。とくに道明寺(お米みたいな方)の桜餅が好きです。診療所の近くの「辻の餅」さんは理想の桜餅ですよ。おススメです。
そして花より団子パート2です。桜見に行った後にはやはりお腹を満足させてあげないとという事で、ずっと気になっていた「観音寺フルーツパーラー」に行ってきました。和歌山県北部にある行列のできるパーラーの田辺支店です。
「よってって」という産直内に入っていることもあって新鮮な果物のパフェが頂けます。
ちょっと贅沢してイチゴパフェを頂きました♡大粒イチゴで幸せ。主人はお酒が飲めないので甘党、しかも子供が好きなもの大好きなので喜んで食べてました(笑)今の時期はイチゴですが季節によって変わるので次は桃の時期に行きたいと思います。
ーーー
診療所です。
津呂が入社して1か月経ちました。早いですね。指導担当の早田がつきっきりで指導していましたが4月から業務独り立ちするとのこと。うちの医院は業務内容が多くて大変ですが頑張って下さいね。早田さんも指導ありがとう、いつも助かります。コロナなので歓迎会が開催できなくて残念です。コロナが落ち着いて会食OKになったら美味しいもの食べに行きましょう。
今月の物販はビタミン特集です。紫外線が強くなる春先に向けてビタミンCあれこれ、木の芽時に多くなる味覚異常などに亜鉛、口内炎用のビタミンBなど各種取り揃えております。製薬会社の飲む日焼け止めも販売中です。
今週も混みあいますがスタッフ一同頑張りますのでよろしくお願いします。
« 【スタッフコラム】今週の担当:津呂 | トップページ | 【スタッフコラム】今週の担当:岡田 »
「とりあえず診療日記」カテゴリの記事
- 学生時代の淡い思い出を感じるエヴァ(2021.04.17)
- 開業14年目(2021.04.10)
- 春の便り(2021.04.03)
- 桜開花、早いですね(2021.03.27)
- 飲む日焼け止め「RED C」たくさん入荷しました☆(2021.03.20)