« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »

2021年6月

2021年6月27日 (日)

【スタッフコラム】今週の担当:早田

最近の好きなこと

 

 6月ももう終盤、今年も残り半分もないことに驚きです。毎日が本当にあっという間に過ぎて行きます。暑い日が続きますので、みなさまご自愛くださいね。

 先日、救馬渓観音さんに紫陽花を観に行きました。まだまだコロナ禍、遠出もできないので、季節を楽しめるものが近くにあって、癒されました。お散歩を兼ねてその季節のお花散策など、楽しいことを見つけて行きたいです。

123

  そんな私は他にもハマっていると言いますか、楽しいことがあります。それは、お皿やランチョンマット、箸置きなどの小物をちょこちょこ集めることです。主婦になって毎日お料理をするようになってから、お料理に合う器を選んだり、それに合わせてランチョンマットや箸置きを選んで食べるご飯が、美味しく感じられて、楽しいのです。

 収納場所も限りがあるので沢山増やせませんが、少しずつ集めています。

876

写真は、特によく使うお気に入りの器です。最近入手したのは、写真の一番下に写っている、黄色い器と、青い器です。先週の大江さんのコラムでも紹介されていた、お母様がされているお店「セブン」さんで購入したものです。色身がとっても可愛くて、ちょっとした副菜を入れたり、デザートなんかを食べるときにも使っているお気に入りの物です。

 セブンさんには心ときめくものが沢山とあったので、みなさまにも是非行って頂きたいです。

 今後もお料理のモチベーションが上がるように少しずつ自分の好きな器を集めて行きたいなあと思っています。

637

 

今週のお花は、トルコキキョウとユウギリソウを選んでみました♪

 

淡い色合いがこの季節らしく涼やかでとても綺麗で、うっとりします。

 

ーーー

 

以上、早田のコメントでした。お料理楽しくなるのはいいことです。主人と私も救馬観音さんに先週行ってきたので来週にでもこちらで紹介します。

2021年6月26日 (土)

夏に至る

6月21日は夏至です。

1年を24分割しそれに季節を表す言葉をつけたものを「二十四節気」と言い、夏至は10番目になります。

夏至はみなさんよく耳にされたことがあるように、一年で一番昼が長く夜が短い日です。

昔から夏至に太陽の力が最大になると考えられ、太陽の恵みに感謝し豊作を祈願するようになりました。

今年はコロナでお祭りの開催が見送られていますが、毎年この時期は豊作を祈願したお祭りが各所で開催されます。関西では稲の根がタコの足のように長く深く根付いてほしいと願い、タコを食べる習慣があるんだそうです。愛知では不老長寿の別名を持つイチジクを食べるんだとか。

今年は四季折々の言葉を調べて書いているのですが初めて知る風習や習慣が多く興味深いです。

また、夏の短い夜のことを「短夜」と言い夏の季語として親しまれています。昔の方は風流な言葉を紡ぎますね。

まだまだ梅雨真っ最中ですが「夏に至る」という文字通り、夏至を過ぎたあたりから夏の盛りに向かいます。これからの夏本番に向けて無理しないようにしましょうね。

ーーー

さて、先日主人が誕生日でした。早いものでもう50歳です。

742_20210625151101

スタッフたちが誕生日のプレゼントを用意してくれていました!

456_20210625151101

POLOのポロシャツです☆ありがとう!大切にします!

ポロシャツと一緒につけてくれたのがコチラ。

734_20210625151301

ふりかけの「ひろし」です(笑)「ゆかり」の友達です。「ひろし」は広島菜の青菜ご飯なんだそうで。私も知っていたのですがなかなか売っていなくて。ありがとう!

そして、まさご歯科の初代歯科衛生士の久保からも誕生日プレゼントが届きました!

888

スープストックの詰め合わせです☆メッセージも嬉しいです!

スープストックはいろんな種類があって迷いますね。店頭でいつも同じスープしか選ばないのでアソートだと味が試せていいです。

久保は私と同じ神戸出身です。ご主人の転勤で田辺に来ているときに当院で勤務してくれていました。同郷というのはいいものです。久保ちゃん、いつもお気遣いありがとう!コロナが落ち着いたらまたぜひ遊びに来てね!

当院の歴代の歯科衛生士のみんなは本当に良い子ばかりで退職後もこうやって何年も付き合いがあります。

2代目歯科衛生士の坂本も結婚で東京に引っ越したのですが田辺に帰省した際は診療所に立ち寄って顔を見せに来てくれます。

4代目歯科衛生士の那須は昨年末に大阪に引っ越しましたが、元気にしていますか?また田辺に帰省した際に遊びに来てくれたら嬉しいです。

人に恵まれて本当にありがたいことです。みんなありがとう。主人共々感謝しています。

お陰様で歯科衛生士の求人の閲覧数、多いようです。良いご縁があれば幸いです。

ーーー

診療所です。

6月後半はペットの口腔ケア用品を販売しております。この機会にワンちゃんネコちゃんのお口のケアしてみませんか?

7月からの企画は立案中です。お楽しみに!

7月のオリンピックで祝日が増えた関係で予約が取りづらくなっております。ご了承ください。

混みあっておりますがスタッフ一同頑張りますのでよろしくお願いします。

 

ーーー

☆歯科衛生士リクルートのお知らせ☆

In

2021年6月より2022年度新卒予定歯科衛生士および既卒歯科衛生士のリクルートを開始致しました。

歯科衛生士になりたい方は田辺には歯科衛生士養成機関がないので和歌山市内か県外に出てしまいます。こんな時期なので資格を取ったら感染者の少ない地元での就職を希望されているUターン希望の学生のみなさん、早めに就職先を決めて学業に専念しませんか?

またこの時期は新卒で入社した歯科医院が合わない…で退職される方が多い時期です。第二新卒での就職をご検討中の方で当院に見学および面接ご希望がございましたらご遠慮なくお問合せ下さい。面接日、入社日考慮可能です。

もちろん第二新卒以外の既卒の方も大歓迎です。

今回は初の歯科衛生士パートも同時募集しております。

詳しくは まさご歯科口腔外科クリニック リクルート をご参照ください。

スタッフ一同ご応募お待ちしております。

 



2021年6月20日 (日)

【スタッフコラム】今週の担当:大江

お店、始めました。

 

少しずつ暑くなってきましたね。まさご歯科ではすでにクーラーを稼働させています。特に受付回りが暑く、パソコンなどの機械類が密集しており、クーラーでは足りず足元では扇風機も稼働しています。笑みなさま、熱中症には十分気をつけて下さいね!こまめに水分補給を忘れずに!

 

さて、今回のタイトルのことですが・・・私ではなく(笑)

私の母が神島高校の目の前にある「セブン」(旧文里酒店)という駄菓子屋さんを経営しています。

 

666

 

ただ、駄菓子だけでなく、私の弟が通っている「はまゆう支援学校」の生徒さんが作った皮製品・裁縫品・陶芸品なども販売しています。弟も、現在いくつか商品を作っているそうです。

 

987_20210620143201

 

娘である私は、自分の仕事が休みの日にお店に行っては、簡単なPOPを書いたり、商品の配置や飾り付けなどを手伝い、アルバイト代?として「あおちゃん弁当」の弁当をお昼に家族みんなで食べています。(神島高校出身の方なら聞いたことのある、神島高校から徒歩数分の美味しいお弁当屋さんです!私が高校生の頃はからあげ丼がとても人気で、それを食べている子は注目の的になっていました!()

 

そんなセブンにて、人気上位に入っている駄菓子の数々がこちら!

 

648_20210620143301

 

懐かしい駄菓子から今時の駄菓子まで♪

 

今時の駄菓子の中には見た目のインパクトがあり、しかも美味しい物が多く、結構人気があるのだとか!

 

特に当たり付きの駄菓子の勢いはすごく、箱買いしてくれる強者(子供)もいるのだとか・・・

 

中でも母のオススメは「ペヤングやきそばソースカツ」と「くろ棒」です。

 

「ペヤングやきそばソースカツ」は味と香りがペヤングやきそばそのもの・・・!

 

「ビックカツ」ほどのボリュームはないものの、本当に美味しい駄菓子です。

 

「くろ棒」は「ふ菓子」に似ているのですが、絶妙なやわらかさと、黒砂糖の優しい味がたまりません。

 

母もどんな駄菓子が人気なのか調べたり、問屋さんに聞いたりといろいろ勉強中だそうです。

 

最初、母から「お店をする」を聞いた時はびっくりしましたが、(当の本人が一番びっくりしているそうです())今はかなり慣れてきていろんなお客さんとお話したり、仕入れた商品が売れると喜ぶ母を見るととても安心しました。

 

これからも無理せず頑張ってね、お母さん。娘もできる限りお手伝いします!

 

― - - - - - - - -

 

111_20210620143201

最後に今週のお花です。今週のお花は「紫陽花」です。紫陽花が続いてすみません。

 

今の時期は紫陽花以外のお花を見つけるのが逆に難しいです・・・()

 

ーーー

 

以上、大江のコメントでした。主人も私も…実はくろ棒大好きです(笑)とりあい(笑)

2021年6月19日 (土)

歯科衛生士のリクルート再開!

紫陽花が咲く頃となりました。

456_20210615085301

花の弁が4枚だから「よひら」という別名もあります。短歌や俳句、茶道の銘などには紫陽花より「よひら」と言われることが多いです。

夏はなお 心はつきぬ あじさいの よひらの霧に 月も澄みけり

藤原俊成の和歌です。

ちなみに学名では「Hydrangea」。ギリシャ語らしく「水の器」というらしいです。美しい響きですね。最近は母の日にカーネーションより紫陽花を送ることが多くなったとか。「辛抱強い愛」という花言葉から母の愛ということらしいです。

今しばらく見頃が続きそうですので週末辺りに紫陽花を見に行こうかなと思っています。

ーーー

歯科助手の津呂が戦力になってきたので、いったん取り下げていた歯科衛生士のリクルートを再開致しました。

Photo_20210618111802

昨年末まで歯科衛生士の那須が在籍していましたが、他県引っ越しのため退職してそれ以降は歯科衛生士の岡田ひとりで現場を頑張ってもらってますが、やはり口腔内を診れるスタッフがもう一人必要かなということで。

今までがラッキーだったのか、開業してからこの15年間は歯科衛生士のリクルートはホームページで掲載したら早期に100%採用できていました。

「歯科医院でホームページをきちんと管理し情報を掲載し続ける」ということ自体がまだまだ黎明期だった時代で、当院は田辺ではその先駆けだったからこその「歯科衛生士完全100%採用」だったんだと思います。

今まで勤務してくれた歯科衛生士のスタッフたちが長く勤務してくれていたので本当に助かりました。

最近はいろいろな媒体やSNSで歯科衛生士のリクルートが掲載されるようになったためか、ホームページのみのリクルートが難しくなってきました。

これも時代の流れなんですね。

でも「昔は~だったのに」といつまでも過去を懐かしんでいても仕方ないのでその時代時代に合わせて変化に対応していかないといけません。

SNSでの歯科衛生士採用対策としてインディードにリクルートの再掲載を始めました。今回からインディードの担当の方が2名に増えていろいろと採用に当たっての傾向と対策を提案して下さいました。

インディードに掲載と併せて当院ホームページのリクルートも更新致しました。

並行し2022年度新卒歯科衛生士の大学・短大・専門学校のいわゆる「学校求人」の手続きも進めています。

今まではこういったリクルート関連は私一人で各所と対応しており本当に大変でした。

今年からは秘書の寺尾と歯科衛生士の岡田、歯科助手の早田にも連絡や諸業務を手伝ってもらっています。3か月前の歯科助手採用に当たっては早田に面接から採用・指導・教育・管理までお願いしました。

経営業務を手伝ってもらうことで今後の彼女たちの人生のなかでこの経験が何かの役に立てばと思い、最近はみんなに協力してもらい一緒に仕事を進めるようにしています。

「人を採用する」「採用後の新人マネジメント」「人事の管理」ということは?を彼女たち自身で感じてもらい人が動くという事はどれだけの手間やコスト、人的労力がかかるのかを実際に知ってもらう経験になるかと思います。

経験と言うのは成長に繋がります。スタッフたちが当院でいろんな経験を積んでもらえたら幸いです。

…ということで、前置きが長くなりましたが6月15日より歯科衛生士のリクルートを解禁しました。詳しくは

まさご歯科口腔外科クリニック リクルート

をご覧ください。良いご縁がありますように。

ーーー

診療所です。

Photo_20210618111801

インディードやホームページに使用するスタッフ写真を撮影しました。一眼レフとスマホのカメラと両方で撮影したのですが、意外とスマホのカメラの方が優秀だったりします。なかなかキレイに撮れました。

18日まで歯周病治療コンクールの特売を行っていたのですが、おかげさまで大盛況でした。予定していた数量をはるかに超えた売上でスタッフ一同感謝しています。6月後半はまだ歯の衛生週間中なので歯科にちなんだケアグッズの販売を強化します。

出すとよく売れるのが「ペットの口腔ケア用品」。ワンちゃんネコちゃんの歯磨きグッズも揃えてます。あ、うちはワンちゃんネコちゃんの歯の治療は行っていませんのであしからず(笑)

今週も混みあっておりますがスタッフ一同頑張りますのでよろしくお願いします。

ーーー

☆歯科衛生士リクルートのお知らせ☆

In

2021年6月より2022年度新卒予定歯科衛生士および既卒歯科衛生士のリクルートを開始致しました。

歯科衛生士になりたい方は田辺には歯科衛生士養成機関がないので和歌山市内か県外に出てしまいます。こんな時期なので資格を取ったら感染者の少ない地元での就職を希望されているUターン希望の学生のみなさん、早めに就職先を決めて学業に専念しませんか?

またこの時期は新卒で入社した歯科医院が合わない…で退職される方が多い時期です。第二新卒での就職をご検討中の方で当院に見学および面接ご希望がございましたらご遠慮なくお問合せ下さい。面接日、入社日考慮可能です。

もちろん第二新卒以外の既卒の方も大歓迎です。

今回は初の歯科衛生士パートも同時募集しております。

詳しくは まさご歯科口腔外科クリニック リクルート をご参照ください。

スタッフ一同ご応募お待ちしております。

2021年6月13日 (日)

【スタッフコラム】今週の担当:岡田

近況

 今年は長梅雨、と予報されてましたが晴れてるときもたくさんありますね!そろそろカラッと毎日晴れてくると思うので紫外線に気を付けていきます。

さて、先日いくみさんの方でも書いて頂いてましたが28回目の誕生日でした!

今は友人たちに直接会う機会も少ないためか、たくさんメッセージが届いて感無量でした。また、こんな歳でも誕生日プレゼントをわざわざ選んでくれていたりワクワクできて嬉しかったです。

いくみさんチョイスの水筒、実は私ももともと同じようなサイズのものを持っていたのですが最近蓋が壊れてきつつあってまた買わないとなぁ。。と思っていた矢先だったのでたくさん愛用していきたいと思います!

両親とは個室でILOHAさんのランチコースをいただいてきました。

お肉か魚か、メインを選べたのですが魚派のわたしはイサキのポワレをいただいてとても美味しかったです。

111_20210612204901

28歳もいろんなことにチャレンジできたらと思います。

最近まだ数回しかしてませんがゴルフの打ちっ放しにハマりそうです。

遠くまで気持ちよく飛ばすことができるとスカッとでき、距離を保って屋外で一人でも楽しめますし、意外と汗をかいたりして今後も楽しめそうかな、と思っているところです。

卓球でもそうですが、まずはフォームが大事だと思うのでまだまだコースを回るなんて夢のまた夢の話ですがいつかしてみたいです。

987_20210612204901

 今週のお花は黄色いカラーと紫?ピンク?のような名前不明なお花です。

今回は花の色味で購入を決めました。今後も色んな変わったお花を生けて行きます!

ーーー

以上、岡田のコメントでした。ゴルフ、良いと思います。20代は自分のしたいことにいろいろ挑戦して経験を積んでいくと良いかと思います。がんばって!

2021年6月12日 (土)

入梅

6月11日は「入梅」です。

742_20210608083601

「入梅」と書いて「にゅうばい」と読みます。入梅とは雑節のひとつで、二十四節季・五節句と並んで季節の移り変わりを掴むために設けられた昔からの暦日の事を言います。

入梅は「芒種(先週書いた田植えをする日)以降の最初の壬の日」や「立春から数えて135日目」と言われていましたが、現在は「太陽の黄経が80度に達した日」とされておりだいたい6月11日あたりを指すそうです。

「梅の実が熟し、梅雨に入るころ」と言い入梅あたりが梅雨入りとされていました。昔の農家の方たちは梅雨に入る前に田植えを済ませておかないといけないのでこのような暦日が発達したらしいです。

この時期に水揚げされるイワシを「入梅イワシ」と言いますが脂がのって美味しいですね。

イワシよりも何よりも紀州はこの時期は梅の収穫時期。「紀州南高梅」と言うだけあって当院の周囲は梅農家の方が非常に多く、梅雨前には一家総出で梅拾いです。地元新聞にも頻回に「梅拾いアルバイト」が出るのはこの地域のこの時期の風物詩です。

私はこちらに引っ越すまで知らなかったのですが「みなべ高校」の生徒が開発したから「みなべ高校(南部高校)が作った梅=南高梅」と命名されたそう。高校生が開発した梅ってすごいですね。

6月あたりから「梅が始まるから忙しくてしばらく通院に来れない」と言う方が激増するのがこの辺りではデフォです。そして梅が終わった時期に「梅が終わったから疲れて痛い」と予約が殺到します。

こちらで開業して15年、そんな感じで季節を感じるようになりました。

梅拾いの方、大変ですが体調気を付けて下さいね。

ーーー

紀州の梅のお話を書きましたが…。こんな梅の産地ど真ん中に引っ越してきて実は最近まで梅干しが食べれませんでした。

酸っぱいってご飯のお供になる?とずーっと食わず嫌いだったんです。ある日主人用に作った梅おにぎりが残ってもったいなかったので仕方なく食べてみたら…食べれる→なんか美味しいかも!ということで遅まきながら梅干しデビューを果たしました(笑)

梅干しさん、食わず嫌いでゴメンナサイ!今年は「The めっちゃ漬かったしょっぱい梅干し」にチャレンジしてみたいと思います。梅酒は飲めるのに梅干しは食べれないという矛盾、解消できました!

この時期は紀南の主婦の方々は、いわゆる「梅仕事」をされる方が多いです。自家製梅酒や梅シロップ作りが盛ん。患者様からもよく頂きます。田辺市は「梅酒で乾杯条例」なんてものもあるんですよ。梅が身近な土地柄です。

ーーー

歯科助手の津呂のお母様からスモモを頂きました。

648

私と同じ名前の品種のスモモです。お気遣いいただきありがとうございます。旬の味美味しく頂きました。ごちそうさまでした。

診療所です。

好評のコンクール特売、来週までとなります。今年は選べるプレゼントにしたところ反響があったようです。今後の販促の参考にしたいと思います。毎月、待合室ではお待ちの患者様に少しでも楽しんでいただければとスタッフが各種販促企画を行っております。来月の販売品に関して現在考案中です。お楽しみに!

歯科衛生士の求人(2022年度新卒・第二新卒・既卒・午後からのパート)が6月中旬にインディードに掲載されます。それに連動して当院ホームページも更新致します。

歯科衛生士学科のある大学・短大・専門学校にも順次求人を掲載する準備を行っております。良いご縁がありますように。

今週も混みあいますがスタッフ一同頑張りますのでよろしくお願いします。

ーーー

☆歯科衛生士リクルートのお知らせ☆

2021年6月下旬より2022年度新卒予定歯科衛生士および既卒歯科衛生士のリクルートを開始します。

近日中にインディードと当院ホームページにリクルートを掲載予定にしております。

歯科衛生士になりたい方は田辺には歯科衛生士養成機関がないので和歌山市内か県外に出てしまいます。こんな時期なので資格を取ったら感染者の少ない地元での就職を希望されているUターン希望の学生のみなさん、早めに就職先を決めて学業に専念しませんか?

またこの時期は新卒で入社した歯科医院が合わない…で退職される方が多い時期です。第二新卒での就職をご検討中の方で当院に見学および面接ご希望がございましたらご遠慮なくお問合せ下さい。面接日、入社日考慮可能です。

もちろん第二新卒以外の既卒の方も大歓迎です。

詳細は近日中に掲載予定ですが早めに求人内容を知りたい方はご遠慮なく当院までご連絡下さい(まさご歯科口腔外科クリニック 「歯科衛生士求人の件で」でお問合せ下さい)

スタッフ一同ご応募お待ちしております。

2021年6月 5日 (土)

【スタッフコラム】今週の担当:津呂

成長の記念に・・・

 

今年の梅雨入りは例年より早く、長い梅雨になる予感ですが、晴れた日には夏の気配も感じられる季節になりました。

 

私自身、当院に入社して丸3ヵ月が経ち、少しずつ独り立ちさせて頂いています。引き続き、これからも患者様のお力になれるように頑張りたいと思います。

 

最近、小学1年生の娘の下の歯がグラグラし始めました。

 

同級生のお友達の中には、もう既に何本も乳歯が抜けている子も居て、娘も初めて歯が抜けるのを心待ちにしています。今にも抜けそうで抜けない歯に、どのタイミングで抜けるのか、私もドキドキしています。

 

私が幼い頃、乳歯が抜けると、上の歯を床下へ、下の歯を屋根上へ投げるように教えられ、その時は意味も分からず、その通りにしていました。

 

気になって調べてみると、この風習は昔から言い伝えられている、おまじないらしく、『続いて生えてくる永久歯をその方向へきちんと導いてくれるように』という願いが込められているようです。

 

この乳歯を放り投げる風習はアジアの国々に多く、欧米では乳歯を枕下に置いて寝ると、歯の妖精「トゥース・フェアリー」がやってきて、代わりにコインを置いていくようです。妖精は綺麗な乳歯しか持って行かないらしく、子ども達のむし歯予防に一役買ったとか。世界各地で乳歯に関する言い伝えがあり、面白いですね。

 

最近では抜けた歯を乳歯ケースに入れて、保存しておく親御さんも多いようで、私も娘の歯がいつ抜けても良いように、こんな可愛い乳歯ケースを用意しています。

 

111_20210604113901

 

飾っておくだけでも楽しくなるような可愛い表情。

 

実は当院にもこんなにも仲間が揃っているんです。

 

456_20210604113901

 

ちょっとしたプレゼントにも喜ばれそうで、個人的にもオススメです。

 

受付には他にも見ているだけで楽しくなるようなアイテムが沢山揃っているので、来院された際はぜひチェックしてみて下さいね。

 

今週のお花はこちら。

987_20210604113901

 

梅雨時期の定番のお花、紫陽花です。

 

憂鬱な雨の日でも、この時期だけの綺麗なお花を見て、少しでも気分を晴らして頂けたらと思います。

 

ーーー

 

以上、津呂のコメントでした。開業した15年くらい前は抜歯をした子は「軒下に…、屋根に…」と言われる親御さん多かったです。抜歯ケース、色々取り揃えてます☆

 

 

 

 

 

6月は歯の衛生週間です

6月5日からだいたい21日あたりを二十四節気で「芒種(ぼうしゅ)」と言います。

「芒」というのは稲や麦など穂先の針のような部分をさします。「芒種」は穂の出る植物の種をまく季節、いわゆる田植え時期の頃だそうです。

田植えの水田に映える稲の苗の緑の美しさ、情景が目に浮かびます。「早苗・若苗・玉苗」という言葉の響きがこれから育ち実りゆく命の尊さを感じます。

田植えの画像を持っていないのでこの時期の緑の写真を。

734_20210604113401

梅雨でますます蒸し暑さが続きますが、バテないように気を付けましょう。

ーーー

6月は歯の衛生週間です。「6月4日=虫歯の日」にかけたもので毎年このシーズンに歯科業界は歯の啓発を行っています。

昨年今年はコロナでなくなっていますが、毎年この時期は歯の衛生イベントにかり出されます。主人も田辺に引っ越してからは毎年お手伝いをしてました。私は田辺ではお手伝いはしていないのですが神戸時代は10年ほどずっと毎年歯のイベントの手伝いをしてました。

歯にトラブルが発生すると歯医者通いが長くなるので日頃からお手入れしてくださいね。

そんなわけで、うちの医院でも歯の衛生グッズこの時期はいつもよりラインナップを充実させております。

742_20210604113401

開業して以来10年以上続けている企画、6月の歯科衛生週間時期に歯周病治療薬「コンクールシリーズ」の特売が始まりました。

コンクールシリーズをお買い上げの方に歯ブラシや歯磨き粉・歯間ブラシなどをセットにした福袋をプレゼントしております。かなりお得なのでこの時期に買い置きをされる方、治療以外でわざわざ買いに来られる方も多いです。「今年もやっていると思って」と毎年のリピーターの方もいらっしゃいますよ。

今年の企画はすべてスタッフにお願いしました。今年のコンクール企画の責任者は早田でサポートが寺尾です。

昨年の販売実績を元に販売目標数の設定と経費を差し引いた医院側の純利益の計算方法を説明し、それを元にした今回の企画立案と企画書作成、スタッフへのプレゼン、企画の実施、企画後の実績の報告など。会社では当たり前のことでも規模の小さい開業医ではなかなかそこまですることはないと思います。

これらは各職場で私を指導して下さった上司や先輩方に教わったことです。職場で経験させてもらった様々なことが今の経営の礎になっています。私も教わった事を後輩たちに伝えていかないとと思い、今年からは一歩進んだ業務内容の指導を行うようにしています。

スタッフたちが今後何かの折に「そういえばこんなことを習ったな」と生きていくうえで役に立てば幸いです。

今週も混みあっておりますが、スタッフ一同頑張りますのでよろしくお願いします。

ーーー

☆歯科衛生士リクルートのお知らせ☆

2021年7月あたりに2022年度新卒予定の歯科衛生士のリクルートを開始します。

インディードと関西の歯科衛生士学科のある大学・短大・専門学校にリクルートを行います。

歯科衛生士になりたい学生さんは田辺には歯科衛生士養成機関がないので和歌山市内か県外に出てしまいます。

こんな時期なので資格を取ったら感染者の少ない地元での就職を希望されているUターン希望の方、早めに就職先を決めて学業に専念しませんか?詳細は7月以降に掲載予定ですが早めに求人内容を知りたい方はご遠慮なく当院までご連絡下さい(まさご歯科口腔外科クリニック 「2022年度新卒の件で」でお問合せ下さい)

またこの時期は新卒で入社した歯科医院が合わない…で退職される方が多い時期です。第二新卒での就職をご検討中の方で当院に見学および面接ご希望がございましたらご遠慮なくお問合せ下さい。面接日、入社日考慮可能です。

スタッフ一同ご応募お待ちしております。

私が上司や先輩に教わってきたことを後輩たちに還元していく。それが恩返しなのかなと思います。

« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »

当院ホームページ