眼瞼下垂の手術してきました
今年のお盆は雨続きでしたね。
8月も気づけば後半。学生さんは宿題追い込み時期ですね。
開業して3~4年目頃だったでしょうか。小学校の夏休みの自由研究で「歯のことを研究したい」と聞きに来た女の子がいました。患者様のお子さん(うちにも通ってくれています)ですが歯の数や歯の構造をレクチャーしました。立派な自由研究が出来ていましたよ。もうその子も高校生くらいでしょうか。月日が経つの早いものです。8月になるとそのことを思い出します。
ーーー
季節の時候を表す表現に七十二候というものがあります。
8月は3つに分かれていて7日~12日を「涼風至」、13日~17日を「寒蝉鳴」と書いて「ひぐらしなく」と読みます。
夕暮れ時の蝉しぐれのなかにひぐらしの声も交じり始め、そのカナカナカナという切ない声が夏の終わりを感じさせることから「寒蝉鳴」の所以だそうです。
この夏少し山間部に行って夕方にひぐらしの声を耳にすることができました。山深い新緑の木々の中に響くひぐらしを聞くと夏休みももう終わりという感じがします。
蝉の鳴き声と言うと夏の季語のイメージがあるかと思いますが、ひぐらしやツクツクボウシは秋の季語になります。
ちなみに8月の七十二候の3つ目は18日~22日までを「蒙霧升降」といいます。「ふかききりまとう」と読みます。
山や湖畔では早朝は空気がひんやりとし霧が発生しやすくなるというのが由来だそうです。
昨今の気象変動とはずれが生じているので霧が濃い?今時期?とはなりますが、昔の人たちの風流を知ることもまた勉強です。
ーーー
私事ですが、このお盆休みに右目の眼瞼下垂の手術をしました。
私は筋力が衰えていく持病があり目が開けるのが辛かったので何度か簡易的な瞼挙上の手術をしていたのですが効果が薄く今回「眼瞼下垂」で全切開手術を行いました。眼科だと審美的なこともあるので美容形成で行いました。私の目の形状から左右差が出やすいとの事で片目づつです。
持病であちこちガタが来るので毎年なんやかんやとかなりハードな外科的日帰り手術を受けているので手術慣れはしているのですが、眼の手術って毎回恐怖です。
瞼まわりの粘膜の麻酔って…すごく痛いんですよ(泣)麻酔の針が刺さるところが見えますしね。
瞼の上の皮膚をメスで全切開し剥離をして筋肉を露出し切開露出したまま状態で開眼して目の開き具合を確認しながら筋肉を縫い上げて…
ぎゃー、なんかグロイ!他科はグロイ!!目の上を切開剥離って恐ろしい!!!しかも傷口あいたまま目を開けるって!!?
…ってさんざんうちも口腔外科でたぶん眼瞼下垂の手術なんかより数倍グロイ手術をしているのですが、他の科の外科処置って見慣れていない部位なので恐怖です。
逆に変に外科慣れしていると実際に自分が意識のある局所麻酔下で手術になった際に、先生が手元で行っていることが見えなくても「音」や「臭い」ですべて分かってしまうんですよ。
「スカルペル(メスのこと)ちょうだい」とか「キシロカイン(麻酔)ちょうだい」とか先生の指示で今何の器具をどう使っているのか、「モノポーラ(うちは電気メスと日本名で指示しますが、Dr.Xの大門先生の決まり文句で有名ですね、モノポーラ)」で今ジージーってなんか組織焼いてる、焼肉のにおいするなぁ~って自分が焼かれてる臭いだ、「7-0(縫合糸)ちょうだーい」のあとカチカチと持針器で縫っている音を聞いて「美容形成だと細かく縫合するんだなぁ、何糸縫うんだろ、大変だな」とかなどなど。
絶対分からない方がいい!と断言できます(苦笑)
一つメリットは何となく施術の進行が分かるのでそろそろ縫合に近いなという雰囲気になったら「先生、すみません少し痛みが…(小声)」と先生に麻酔追加してもらって術後の痛みを少しでも先伸ばすテクが使えることくらいでしょうか。これくらい打ってるから術後1時間から2時間は麻酔効いてるなと分かります。
そんなこんなで、無事手術が終わりました。
これまた私は持病で紫斑病があるので術部はものすごい内出血。DVと思しき腫れ具合です。ダウンタイムかなりかかりそうです。
主人は縫合でボンレスハムみたいになった私の目を見て「ギャーこわい、眼はコワい」と騒いでおりました。さんざん事故で顔面ぐちゃぐちゃ系グロの救急の外傷診てたくせに…(苦笑)身内はダメらしいです。
しばらく外出時は眼帯生活です。
そんなこんなで、医療関係者は内情を知っている分手術が怖い、というお話でした。
ーーー
診療所です。
お盆休みの間に外壁塗装の工事の予定だったのですが雨のために工事が押しています。工事中はご迷惑をおかけして申し訳ありません。予定では今週末くらい?天気の予定で前後します。
足場や幌が出ていますが通常診察を行っております。
ネコ関係の物販たくさん入荷しています。ネコ好きな方はまとめ買いされてますよ。我が家もネコ4匹いて溺愛しているので出かけてネコグッズがあればついつい買ってしまいます。気持ちわかります(笑)
夏休みの間は津呂の企画品も引き続き販売中です。とても好評です。8月中の販売になりますのでお早めにお買い求めください。
お盆明けでかなり予約が込み合っております。スタッフ一同頑張りますのでよろしくお願いします。
ーーー
♪インディードの新卒・第二新卒の歯科衛生士求人を関西以外にも掲載開始しております。東京や関東圏の方も求人が検索しやすくなりました☆詳しくは当院ホームページでご確認ください。♪
☆☆歯科衛生士リクルートのお知らせ☆☆
2021年6月より2022年度新卒予定歯科衛生士および既卒歯科衛生士のリクルートを開始致しました。
歯科衛生士になりたい方は田辺には歯科衛生士養成機関がないので和歌山市内か県外に出てしまいます。こんな時期なので資格を取ったら感染者の少ない地元での就職を希望されているUターン希望の学生のみなさん、早めに就職先を決めて学業に専念しませんか?
またこの時期は新卒で入社した歯科医院が合わない…で退職される方が多い時期です。第二新卒での就職をご検討中の方で当院に見学および面接ご希望がございましたらご遠慮なくお問合せ下さい。面接日、入社日考慮可能です。
もちろん第二新卒以外の既卒の方も大歓迎です。
今回は初の歯科衛生士パートも同時募集しております。
詳しくは まさご歯科口腔外科クリニック リクルート をご参照ください。
スタッフ一同ご応募お待ちしております。
« 【スタッフコラム】今週の担当:津呂 | トップページ | 【スタッフコラム】今週の担当:岡田 »
「とりあえず診療日記」カテゴリの記事
- UTPさんスタッフ向けzoomミーティングに参加しました(2025.07.12)
- 古里さんお誕生日おめでとう!(2025.07.05)
- UTP宮田様とzoomミーティングを行いました(2025.06.28)
- 龍見・岡山歓迎会で鉄板焼き蘭さんへ!(2025.06.21)