« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »

2021年10月

2021年10月31日 (日)

【スタッフコラム】今週の担当:早田

最近の出来事

あっという間にコラムの順番が回ってきて、10月二度目のコラムです。このコラムが掲載される日は、ハッピーハロウィン!イベント事が好きな私なので、今年もおうちで何かハロウィンっぽいご飯を作りたいと、計画中の最近です。

先週のコラムは、岡田さんの素敵なウェデング写真でしたね。お昼休みに、他のお写真も沢山見せていただきましたが、ドレス姿とてもお綺麗でした。改めてご結婚おめでとうございます。末永くお幸せに❤

そして結婚繋がりで最近の出来事を。

先日、私の大切なお友達の結婚式でした。コロナウイルスの影響で一年の延期をして、やっと式を挙げることが出来たのですが、県外だったため、お祝いと電報を送り、泣く泣く欠席のお返事をさせていただきました。

が、なんと!結婚式に参加できない方向けに、式や披露宴の様子をズーム配信してくれることに決まり、リモートでの参加は初の結婚式となりました。

私はiPhoneしか持っていないので、画面が小さく心配でしたが、挙式も披露宴も結構はっきりと見えて、時々友達が手を振ってくれたり、一緒に記念撮影が出来たり、同じくリモート参加の子達とお喋りをしたり…家から結婚式に参加できるなんて!生の結婚式に勝るものはないですが、今はすごい時代だなぁ、と感動しました。とても温かくて素敵な式でした。そして、私も初心に返って、旦那さんや周りの方々を大切にしたいなあと感じることが出来ました。

さて、話は変わりまして、またまた最近の出来事を。

楽しみにしていたふるさと納税の返礼品が届きました!今年はピオーネと牛タンを選びました。

Image4_20211030212101

ピオーネの方はずっしりと大粒で立派で、お味もとても甘くて美味しかったです。牛タンもご飯にとても合い、美味しい!が止まらなかったです。(食レポが下手くそですみません…)

まさご歯科で働き始めてふるさと納税の仕組みを教えていただいて、毎年の楽しみが出来ました。ありがとうございます。

Image5_20211030212101

今週のお花は、グラジオラス、ダリア、ケイトウを選んでみました。寒くなってきてお花も無意識に暖色系を選んでしまいます。

ーーー

以上、早田のコメントでした。私もふるさと納税大好きです!牛タンも自分ではなかなか買わないのでいいかも。

ケイトウの花、好きです!

2021年10月30日 (土)

鍋の季節

地元新聞で「コスモス満開」と書いてあったので見に行ったのですが場所が分からず迷子になって帰ってきました(笑)こちらに移住してきて15年経ちますが未だに土地勘がありません。

876_20211026170901

仕方ないので自宅近くで咲いていたコスモスを撮って帰りました。可憐で可愛いですね。コスモス大好きです。

冷えてくるとお鍋が恋しい季節になりますね。

我が家がずっとシンプルな「水炊き」一択だったのですが、昨年行きつけの美容師さんおススメの「もつ鍋」をお取り寄せしてみたらハマってしまい今年も注文しようかなぁと思っています。ふるさと納税の福岡のもつ鍋人気ナンバーワンのお店が美味しかったのでそちらを頼む予定です。

食べ物は保守的な眞砂家なので今まであまり鍋の冒険はしていなかったのですが、最近はお取り寄せのお鍋が充実しているのでいろいろ頼んでみようと思っています。興味があるのは「きりたんぽ鍋」。

素材の味や出汁の味や旨味を味わうのもお鍋の醍醐味。すべてが染み込んだ〆の雑炊は格別ですね。

書いているだけでお鍋が食べたくなってきました(笑)美味しいおススメ鍋がありましたらぜひ主人に伝言して下さい!

私はコスモスで秋を、お鍋で初冬を感じていますが、みなさんは何で季節を感じますか?

ーーー

10月23日から11月6日までを二十四節気で「霜降(そうこう)」と言います。

霜降とは文字通り霜が降りるという意味です。気温が下がり空気中の水分が凍って草木の表面につくと霜になります。

ひとつ前の節気は「寒露(かんろ)」で寒くなっても凍っていない露だったのが、季節が進んで霜降では凍って霜になっています。

やっと言葉と気候がリンクして感じられるようになってきましたね。

二十四節気を細分化した七十二候でも霜のことを取り上げています。

10月23日頃を「霜始降」と書いて(しもはじめてふる)と読みます。山里に霜が降り始める時期です。「初霜」は俳句の冬の季語にもなりますね。

10月28日頃は「霎時施」と書いて(こさめときどきふる)。ときどき小雨が降る頃、一雨ごとに気温が下がるので注意ということらしいです。

今では霜降と言う言葉はあまり使われないのか、私のPCで「そうこう」と入力すると「走行、奏功、草稿…」と。霜降はかなり最後の方にしか出てきませんでした。

「霎」は「しぐれ」とも読むのですが変換できませんでした。「しぐれ」自体もしかしたら若い方は分からないかもしれませんね。

今のパソコンのソフトは古い日本語に対応していないというか、もうそんな言葉を使う機会がないので必要ないということなのか…どちらにしても風情のないことです。

パソコンやスマホでネットばかりしていないで紙媒体の本を読んできちんと知識としての「言葉」と「言葉の意味、その背景」を知ることの大切さを痛感しております。

ググるのは便利でいいですが、便利になったぶん何かが欠けているなぁと感じるのは私だけでしょうか。

ーーー

ちょっと個人的な趣味の話になるのですが…昨年秋からアマゾンプライムで旧作の銀河英雄伝説本編110話と外伝すべてが視聴できたのですが今月末までとのこと。なんだか寂しいです。

久々に何か月かかけて1話から110話まで見返してみました。長いし話が重いので結構精神力を使う作品です。

もう何回観たか分からない銀英ですが好きな回だけ「つまみ見」ばかりだったので純粋に1話からきちんと見るのは何年ぶりでしょうか。

ヤンが死んでからまだ若くて経験のないユリアンに責任を押し付ける周りの大人たちの狡猾なやり取りや、カリスマ的な指導者がいなくなった後のグダグダ感を見るのはしんどくていつも見飛ばしている第4期もなんとか頑張って110話完走しました。

年齢を追うことに見る目線が変わってくるというのがこの作品の魅力。

若い頃は目的に向かって突き進むラインハルトの怖いもの知らずの若者独特の上昇志向に憧れや共感が持てたのが、だんだん中間管理職で胃を痛めて常に仕事を辞めたがっているヤンの方に共感が持てるようになり、さらには目的を達成した後の虚無感や人事に悩まされるラインハルトの気苦労がヒシヒシと理解できるようになりました。

私は無政治論者なのですが、この作品を見ると民主主義と言いながら現代の戦時中さながらの言論統制やメディア操作など歪んだ政治の混乱や一部の特権階級と言うか上級国民の跋扈はいつの時代も変わらないんだなぁとしみじみ感じます。汚れて腐敗に満ちた民主主義と清廉潔白な専制君主どちらがいいか?永遠の課題です。

何度見ても新鮮な発見が出来て奥が深い作品だなと感心します。それだからこそ40代~60代に熱狂的なガチファンの多い不朽の名作だと再確認しました。そんな私も初見が中学生というガチファンです。

何度か見てるうちに「この絵のタッチの作画監督は誰」というマニアックなところまで分かるようになりました(笑)

第1期から2期の終わりまでは作画や絵のタッチが古くさいですが重要話はすべてオールリテイクされていたり見やすく改良はされています。絵の古さを補うだけの豪華実力派声優で引き込まれます。音楽もオーケストラを使用しており私はこの作品で多くのクラシックの名曲を知りました。

こんなに触りようがない完成度で年齢層が高いガチファンの多い作品なのに、今風のチャラチャラした萌え絵で誰がしゃべっているか分からない声優陣の劣化版を作るのか謎です。

学生の頃に「仕事で成功したら銀英伝のDVD全巻揃えるんだ」と意気込んでいたのですが、いまだに買えていません。まだまだ仕事、成功していないんでしょうか(苦笑)

そんなこんなでネット配信という便利なものまで出来たのでさらに買えません。老後の楽しみに銀英全DVDが揃えられるよう意気込んでおきます。

あ、私はアニメオタクではありません(笑)個人的な趣味の話題で熱く語ってスミマセン。

ーーー

診療所です。

10月はバタバタしていたので待合室の物販の月間企画品はお休みしていたのですが11月から再開します。11月は歯科衛生士の岡田が物販品の目玉を設定します。お楽しみに!

棚卸で11月からは冬用の保湿グッズなども展示販売を行います。待ち時間にお買い物楽しんでいただければ☆

手術がかなり混みあっており一般歯科の予約が取れない状況です。口腔外科なので手術優先予約になっておりますのでご理解ご協力の程お願いします。スタッフ一同頑張りますのでよろしくお願いします。

2021年10月24日 (日)

【スタッフコラム】今週の担当:岡田

フォトウェディングしてきました

 まだまだお昼間は暑いですね。私たちは診察中屋外に出ることがないので気温わからずに過ごしてますが、休日になるととてもびっくりしています。

さて、先日入籍したことをこちらでも書かせてもらいましたがフォトウェディングをしてきました!

私は白無垢と白のウェディングドレスを着させてもらいましたがまた後日式を行うので白無垢はその時掲載しますね♪

456_20211024064901

と、言っても恥ずかしいので後ろ姿で(笑)

白無垢では闘鶏神社で、ウェディングドレスは白良浜とマリオットホテルさんで撮影させてもらいました。

637_20211024064901

天気予報は雨だったので大丈夫か皆に心配されましたが、ほんの少し雨だな~と分かるぐらいで留まってくれたので良かったです。

やはり白無垢は暑いですね(笑)『暑い~』と言いながらの撮影でした(笑)

ウェディングドレスは担当のTさんに提案していただき、肩にあるレースを取り外しできるタイプの可愛らしいドレスでした!

写真は行きつけの美容室の方々の協力で撮って頂いたので髪型も撮影ポーズも満足できました☆

式の日もアルバムに載せるつもりなのでまだアルバムは出来上がってませんが、今からとても楽しみです!

777

 今週のお花は秋っぽくオレンジと赤の配色にしてみました!

皆同じ場所で購入しているので同じようなお花ばかりになるなー、と思い、いつも枝系があれば購入するようにしています。

今回も投げ入れですが、曲線がある枝はそれなりに見えるのでお気に入りです。

ーーー

以上、岡田のコメントでした。素敵なドレスで良い思い出が出来ましたね!

2021年10月23日 (土)

みかんの時期になってきました

10月も残りわずか、季節外れの30度超えが続きクーラーをつけていた翌日に20度前後の気温と寒暖差に身体がついていきません。

我が家も急いで冬の布団や冬物衣料を引っ張り出してきました。週末はこたつの準備をしないとなぁと考えています。今年は秋がないんでしょうか…。

10月20日は「恵比寿講」、ご存じですか?

10月は「神無月」と言って日本中の神様が出雲大社に集まります。一方で出雲には赴かない留守中の土地を守る神もいます。その代表が恵比寿様や大黒様になります。

留守番をして下さる恵比寿様や大黒様に感謝し、五穀豊穣や大漁、家内安全を祈願したのが「恵比寿講」という行事です。地域によっては11月20日のところもあるようです。

全国のえびす神社などはこの時期に秋まつりを行う所が多いですね。有名なところでは「長野えびす講煙大会」と言って花火が打ち上げられたり神楽が奉納されるそうです。

コロナの影響で各地の秋まつりが中止になっていますが来年から再開してもらいたいものですね。

私は個人的に夏祭りよりも秋の地域のお祭りが風情があって好きです。

ーーー

和歌山と言えば「みかん」。愛媛と並ぶみかんの大生産地です。医院周辺もみかん農家さんが多くこの時期みかんを差し入れに頂くことが多くなります。

驚くことにこの周辺は「みかん」は買うものではなく「頂くもの」なんだそうです。

「〇〇さんの山のみかんは今年美味しい」等そんな話題で盛り上がります。それくらいみかんに縁のある土地柄です。

みかんも時期によっていろいろな種類があるのですが、今は出始めの「早生みかん」です。

私もこちらに引っ越してくるまで「早生みかん」は見たことがありませんでした。まだ青い小さい実のみかんでちょっと酸っぱいです。生産地周辺でしか出回らないらしく都市部ではあまり流通していないかもです。

今年も先日患者様から早生みかんの差し入れがありスタッフと一緒に初物を頂きました。お心遣い本当に嬉しいです。

私は神戸出身なのですが、神戸の給食にはよく「冷凍みかん」が献立に出てきてカチカチかシャーベット状になったみかんをよく食べたものでした。

みかんの産地である紀南地域にはそもそも「みかんを冷凍する」という習慣がないらしく、主人に「冷凍みかんは歯がしみるからあんまり好きじゃなかったわ」と言うと「みかんなんて冷凍するん?」と不思議がられました(笑)

そんなわけで、この冬もみかんでビタミンチャージしたいと思います。

ーーー

診療所です。

今年初めから福利厚生の一環でオフィス宅食サービスを取り入れています。

会社負担でおかずを買い取りスタッフがワンコインで買えるサービスです。都市部の企業ではよく見かけるサービスですが田辺では初だったらしいです。

今の宅食サービスがメニューが飽きてきたので別の会社に変えてみようかということで試食品を取り寄せてみました。

637_20211022094201

主に野菜を中心としたおかずのサービスに力を入れているとの事で、今まで使っていたところと違い生野菜のサラダや果物が充実しているみたいです。

コロナで食生活が乱れている方が多いので野菜を積極的に摂りましょう、というのがコンセプト。

456_20211022094201

今まではハンバーグや煮物系のおかずが中心だったのでラインナップが新鮮。ドレッシングが美味しかったです。ちょっとしたデザートが選べるのも女子的には嬉しいかもです。

現在契約している宅食サービスが年内で契約満期なので年明けからお試しでこの会社を使ってみる予定です。

開業医と言っても従業員数の少ない個人経営の自営業。従業員数が100人以上の大手企業のようないろいろな手厚い福利厚生までとはいきませんが、私たちが出来る範囲の中でスタッフに福利厚生をと考えております。

今週もかなり混み合っております。手術が立て込んでおり虫歯・入れ歯・小児歯科などの一般歯科治療の予約が困難になっております。

大変申し訳ありませんが口腔外科処置優先となりますので、お急ぎの場合は近隣の一般歯科への受診をお願いする場合がございます。ご理解ご協力の程お願い申し上げます。

スタッフ一同頑張りますのでよろしくお願いします。

2021年10月17日 (日)

【スタッフコラム】今週の担当:津呂

誕生日。

10月も半ばに入り、朝晩が涼しく秋の気配が感じられるようになってきました。

今まで暑いからと言い訳し、運動不足だったので、時間がある時に近所をウォーキングしています。

夜風に当たりながら、のんびり歩いていると良い気分転換になります。

本格的に寒くなる前に、無理のない範囲で続けていきたいと思います。

9月末は息子の誕生日でした。

早いもので14歳。

あんなに小さかったのに、気づけば私より背が高くなり、顔つきも大人びてきました。

最近は思春期特有の難しい時期で悩むことも沢山ありますが、毎日元気に学校へ行って、友達と仲良くしてくれていたら良いのかなぁと思っています。

Photo_20211016203102

今年は娘と一緒にメッセージカードを書いてみました。

渡した時の反応はビックリするぐらい薄かったのですが、自分の部屋の机の上に貼ってくれているのを見て、何だか嬉しくなりました。

Photo_20211016203101

これから先も、まだまだ大変なことがあると思いますが、息子と一緒に乗り越え、親としても成長していけるように頑張ります。

そしてなんと、息子の誕生日の日に、姉の子供が産まれました!

まさかのいとこ同士で同じ誕生日。

凄い偶然が起こりました。

姉の退院を待って、早速甥っ子に会いに行ってきました。

小さくてふわふわしていて、見ていて飽きない姿に癒されました。

これからの成長が楽しみです。

今週のお花はコスモス。

Photo_20211016203201

ハロウィンの時期ということで、診療所内はハロウィンの飾りが沢山あります。

今回はそれに合わせて、オレンジを選んでみました。

待ち時間の間に、今の季節限定の飾りを楽しんで頂けたら嬉しいです。

ーーー

以上、津呂のコメントでした。息子さん、お誕生日おめでとう!

2021年10月16日 (土)

秋はいつに?

なかなか秋がやってこない今年。

Kiu

まだ暑くても植物も動物も秋の準備は始まっていて、我が家の4匹いるネコ達も冬支度で毛が抜けかわり始めました。

長毛のネコ達はモフモフし始めているのでこの暑さは堪えるようです。季節外れの暑さなのでネコ達の熱中症対策に日中はクーラーを夏場並みにかけてます。もういい加減に涼しくなってほしいものですね。

この時期の七十二候はどんな感じでしょう?

七十二候とは二十四節気のひとつを「初候」・「次候」・「末候」と三つに分けて二十四節気よりもさらに細分化し、季節の移ろいを花鳥風月を使って具体的に表現するものです。

季節をより鮮明にイメージできるので個人的には二十四節気よりも好きです。

10月13日から17日頃までを「菊花開(菊の花開く)」。

876_20211015214801

菊の花が咲き始める頃をさし、旧暦では「重陽の節共」の時期です。菊で長寿を祈願しました。この時期の晴天を「菊日和」と言うそうです。

10月18日から22日頃を「蟋蟀在戸」と書いて(きりぎりずとにあり)と読みます。

637_20211015214101

この漢字は「こおろぎ」なんですが、昔はこおろぎのことをきりぎりすと呼んでいたらしい名残りだそうです。戸口で秋の虫が鳴く頃という意味。

いつも書いていますが、字面でもう情景が想像できますね。

まだ来ぬ秋を文字からくる空想で楽しんでおきます。

ーーー

私はデイキャンプやカヌー、ハイキングなどの山系アウトドアが好きです。

森林の緑の香りを吸い込むと肺が浄化される気がします。四季折々の野草や野の花を見るのも楽しいし、小川のせせらぎも耳に優しいです。山に行くとざわざわした日常から離れてホッとするというか。

特にアウトドア料理。普段の日常料理はめんどくさくて大嫌いなんですが、アウトドア料理はすごく好きです。料理の材料を揃えて山で火を起こして何かを焼いたりダッチオーブンでまったりと煮物蒸し物を作ったりして食事をするのって楽しいですよね。

最近は芸人のヒロシさんのぼっちキャンプで火が付いてソロキャンプが大流行中、YouTubeで女性の方がソロキャンプをして料理を作る番組やロバート馬場さんのキャンプ飯あたりはワクワクします。そのまま手が伸びるのならその料理食べさせてーと切望!!アウトドア料理の本も見ては食べた気分になってます(笑)

とにかくアウトドアの食事ってすごく美味しいですよね。自宅で作ればいいんですが、毎日料理してるキッチンよりもテンションが上がるというか解放感というか、おおざっぱな料理でもさまになるし、何ならレトルトのカレーですら美味しく感じます。

うちの主人はスーパーインドア派なので山には全く興味がなかったのですが、老後の楽しみとしてちょっとずつアウトドアが好きになってくれるよう最近散歩に連れて行っています。

ちょうど密にならないし、運動不足の解消を兼ねて近所の熊野古道あたりを簡単に散策しはじめました。

歳をとる前に夫婦共通で出かけられる趣味を見つけておいたほうが良いかなと。私たちは子供がいないので将来「老人無趣味」で引きこもりにならないよう今から動くようにしています。

和歌山の南部は散策するところには困りません。カメラ片手に週末とくに用事がなければいい季節にもなってくるので歩きに行きたいと思います。

ーーー

診療所です。

診療所前の花壇の植え替えをしました。少しでも和んでいただければと定期的に植木屋さんに季節のお花の植え替えをお願いしています。今回も可愛らしいお花になっていました。ご来院の際にご覧いただければ。

うちの診療所は開業前から税務・経営や労働関係のことなどで税理士・社労士などの顧問の先生をつけてます。専門的な事はよく分からないので損をしないようにプロに任せた方が安心ですしね。このたび法務的な事などで弁護士さんも顧問でお願いすることとなり先日初面談しました。

今は「はじめまして」もズームが多いです。

都会の弁護士さんなのですが、ドラマに出てきそうな若い男性でビシッとスーツに弁護士バッチピッカピカでした。

田辺で何度か弁護士の先生に仕事を依頼したことがあったのですがいつもジャケットを脱いでいてワイシャツ姿な方だったので本物の弁護士バッジを見るのは初めてです。

初回打合せは弁護士バッチピッカピカばかりに目が行って話があんまり入ってきませんでした(苦笑)

何事も専門職の方はすごいなぁ~というのと、きちんとそれ相応の資格にあった身だしなみをするという事は大切なんだなぁといろんな意味で感動した先週でした。

次回面談は弁護士バッジばかりを見てないで内容を確認していきたいと思います(笑)

緊急事態宣言解除になったせいか、真夏は暑くて診察を控えられていたのか…特に最近患者様が多すぎて予約が全く入りません。当院は口腔外科専門なので近隣の一般歯科の先生方から手術依頼が多く入ります。手術優先で予約を取っております。何卒ご了承ください。

今週も混み合っておりますがスタッフ一同頑張りますのでよろしくお願いします。

2021年10月10日 (日)

【スタッフコラム】今週の担当:寺尾

日々の出来事

 

早いものでもう10月ですね。朝晩はひんやりするようになり、気温が低くなると手肌のカサカサが気になるようになってきました。しっかり保湿を心掛けていきたいと思います。季節の変わり目ですので、皆様体調崩さぬようにお気をつけください。

 

涼しくなってきてお散歩もしやすくなりました。先日公園で花壇の写真を撮っていた時、トンボがやってきました。

 

望遠のレンズをつけておらず、とっさのことでピントがあわなくて少しぼけていますがベニトンボでしょうか?とても鮮やかでした。

 

3436

 

最近、Googleの画像検索をよく利用しています。このトンボもそうですが、お花や蝶など「何ていう名前だろう?」と名前の分からないものの検索や、名前の分からない場所を検索したりとても便利です。

 

Googleつながりでもうひとつ。数か月前の出来事なのですが、その日目的地に早くついてしまい車の中でぼんやりと過ごしていました。

 

すると目の前に個性的な車が現れ、通り過ぎて行き思わず二度見してしまいました。車の天井にたくさんカメラのついている車。

 

急いでネットで調べると、どうやらGoogleストリートビューの撮影をする車だそうで、私の中で珍しいものを見ることができてとても満足でした()

 

車と遭遇したことを最近思い出し、その場所のストリートビューを確認してみると更新されており私の愛車と運転席に座る私が写っておりました。車のナンバーと私の顔にはモザイクをかけてくださり、個人情報の保護も完璧でした。ありがとうございます()

 

Googleの事ばかり書いてしまいましたが、決して回し者ではありません。便利だなぁ~レアなものを見ることができたなぁ~と感動している利用者のひとりです…

 

ただその検索するスマホが最近絶不調で、アラームの画面にはなっているのですが音が鳴らないというなかなか重めの悪影響が出てきているので、機種変更を考えたいと思います。寝坊にも注意していきます。

 

87_20211008211501

今週のお花はリンドウでした。

 

ーーー

 

以上、寺尾のコメントでした。Googleカー…、私も見て見たいです(笑)

2021年10月 9日 (土)

雁渡り

今年は長雨でコスモスの開花がかなり遅れているそうですね。

そういえば毎年彼岸花の撮影で河原に行くときにコスモスも咲いていることが多いのですが見かけないなと思っていました。

この週末にやっと近くの土手で数輪コスモスが咲いているのを目にしました。実家の母がコスモスが好きでこの時期自宅でよく生けているのを思い出します。

876_20211004145601

10月8日から22日を二十四節気では「寒露」と言います。寒露は草木に冷たい露が降りる頃だとか。

二十四節気とは季節の移り変わりを表し15日間ごとに24に分けられている暦のことを言います。

たしかに朝夕は肌寒くなってきましたがまだ日中は30度近く。自宅のカレンダーには二十四節気が記載されているのですが「寒露」と書かれた文字を見てもまだピンときません。年々秋が来るのが遅くなり、来たと思ってもあっという間に冬になって秋を感じる期間が短くなってます。 

ちなみに二十四節気をさらに3つに分けたものが七十二侯。

初候・次候・末候というのですが、寒露の初候は「鴻雁来(こうがんきたる)」と言います。

4月の七十二候の清明の次候「鴻雁北(こうがんかえる)」の対になっており、つばめなどの夏鳥が南へ帰るのと入れ違いに春に北へ帰った冬鳥が再びやってくる時期という意味です。

雁が渡ってくる頃に吹く北風を「雁渡し」と言い、この風が吹き出すと夏も去り空も青が冴えてくるので「青北風(あおきた)」と呼ばれます。

雁が列をなして飛んでいく姿が目に浮かびます。

空が高くなり、夕焼けを見ているとなんとなく秋の童謡が聞きたくなるそんな今日この頃です。

この週末はふらっとドライブがてら写活に出かけようかなと思っています。

ーーー

さて、緊急事態宣言解除となり久々に習っている茶道のお稽古が再開しました。

456_20211008112601

お菓子は一足早い秋です。

2カ月ほどお休みだったので「お点前覚えてなかったらどうしよう」と心配していたのですが、意外と身体が覚えていて頭で考えるより手が動きました。

気が付けば茶道を初めて12年。いつのまにか干支が回りました。

コロナや私が入院しているとき以外は毎週週1回~2回お稽古をつけてもらっています。何かを続けるという事はこの年になると難しくなるので「茶道だけは」と意識してお稽古に行くようにしていました。

お陰で季節のお花、お軸の由来、しつらえ、立ち居振る舞いなど多くのことを教わりました。

結婚して田辺に来てからなかなか着ることがなかった独身時代の趣味の着物も茶道で生かすことができています。

私の習っているお師匠さんはとても厳しい方で今までたくさん怒られました。何度も辞めようと思いました。なんでこんなに怒られないといけないの?茶道なんてもういいや…と折れそうになったことも多々。

でも今思うと覚えや理解の悪い私に毎週毎週何年も付き合って指導して下さり本当に感謝しかありません。

厳しく指導や怒るという事は嫌煙されがちな時代だからこそ、逆に怒ってもらえ注意してもらえるというのは本当にありがたいことです。

何事も繰り返し繰り返し同じことを練習する。飽きても同じことを繰り返して練習して身体で覚えこむ。

すごく地味ですが「反復する」を続ける、これが非常に難しい。

その大切さを教えて下さったのもお師匠さんでした。

仕事にも通じることです。

毎日同じことの繰り返しをいかに続けられるか。若いうちは同じことの繰り返しは退屈に感じ何かと目新しいことに興味がいきがちですが、ある程度の年齢になってくるとだんだんと責任が重くなり身動きが取れなくなります。そのなかでのいかに「反復」に耐えられかが試練なんだなと感じます。

何事も続けるということは本当に難しい。

茶道を通じて私が感じていることです。茶道を習っていて本当に良かった。

まだまだ修行の身ですが、これからも精進したいと思います。

ーーー

診療所です。

月替わりで診察室に季節の飾り物を飾っています。女性の患者様からご好評頂いています。

京都や奈良に旅行に行った際に買い求めることが多く和のものを中心に揃えてきました。

今年は11月用に紅葉の絵が描かれた京舞扇を購入しました。来月デビュー予定です。少しでも診察中に秋を感じていただければ幸いです。

季節の変わり目で体調を崩して腫れる方が多く、今週もかなり予約が込み合っております。スタッフ一同頑張りますのでよろしくお願いします。

 

2021年10月 3日 (日)

【スタッフコラム】今週の担当:早田

私の秋

 10月がやってきました。

日が短くなり、夏らしいこともできずに、気づかぬ間に夏が終わっていて、月日の早さに驚きます。

日中はまだ暑くて、出かける際の服装に迷いますが、季節のお花や虫の声、秋の匂いを感じる度に、秋が好きなので癒されます。

Image1_20211002160001

いくみ先生のコラムにも掲載されていて、被ってしまうのですが、私も先日、彼岸花畑を訪れました。

今年はSNSで、彼岸花畑で写真を撮っている人をよく見かけ、真っ赤で映えている写真を見ていると、行ってみたくなり、お仕事終わりの夕方に見に行きました!

Image2_20211002160001

日が暮れる前だったので貸切状態でした。辺り一面真っ赤な絨毯。日が暮れる前の薄暗い感じと彼岸花、とても幻想的で、綺麗~!とⅰPhoneのカメラを連写していました。

写真を撮るセンスがないので、綺麗さが伝わり切らないのですが、秋を味わえました。

Image4_20211002160001

また、私の中で秋と言えば、お月見。ではなく、マクドナルドの月見バーガー!(笑)

みなさまは食べられましたか?

この季節にしか食べられないレア感からか、とても美味しく感じます。

限定メニューになってしまうと、感動が薄れるのかもしれませんが…期間限定には惹かれてしまいます。

色んな月見バーガーメニューが出てますので、まだ食べたことのない方も、ぜひチャレンジしてみてください♪

Image5_20211002160001

 さて、今週のお花は、百日草とフジバカマです。百日草の明るい色合いに惹かれました。

ガーベラファーム西浦さんからも可愛いガーベラを沢山頂いたので、みなさまの治療待ちのお時間が、少しでも癒やされるお時間となりますように

ーーー

以上、早田のコメントでした。月見バーガー、私も大好きです!月見チーズ派です。

今年は3回食べました(笑)

2021年10月 2日 (土)

秋分

朝方はきちんと布団をかけないと少しヒンヤリするようになりましたね。我が家では床で寝ていたネコが布団に入ってくるようになると季節が変わってきたなと感じます。

季節は秋分に移り変わってきました。

637_20210928091701

日本の四季を表すものに二十四節気があり9月22日~10月7日あたりまでが「秋分」です。

さらに細分化した七十二候では9月28日~10月2日までを「啓蟄坏戸(むしかくれてとをふさぐ)」と言うそうです。

春先によく耳にする「虫が出てくる時期ですよ」という意味の啓蟄、「啓蟄啓戸(すごもりのむしとをひらく)」の対になっており、虫たちが冷えてきて冬ごもりの支度を始め地中に姿を隠す時期になってきましたよ、ということを表しています。

虫たちは約半年これから地中で過ごし、また花開く春になったら再び姿を現します。

今年は田植えの頃辺りから季節を表す言葉をご紹介するのに調べ物をしているのですがもう稲刈りの時期です。命の息吹から収穫までを改めて見るといにしえから現代まで時代が変わっても毎年変わらない自然の営みの偉大さを感じます。

そして言葉の美しさ、表現力。

何となく始めた季節の言葉の掲載ですが、自然のありがたみを再確認し久々に楽しく自主的に学ぶことができています。学生時代あれだけ嫌だった勉強も40過ぎになると楽しいものです。

こちらでもまた折々の季節の便りを今後もお伝えできればと思います。

ーーー

こちらのコラムでも巻末にアナウンスを入れていました「歯科衛生士募集」ですが、おかげさまで2022年度新卒の歯科衛生士さんの採用が決まりました!

Hp1r39

取り急ぎ本当に良かったです!!

特に歯科衛生士の岡田が後輩が出来ると喜んでおりました。

昨年末に他県に引っ越しのため退職した那須は第二新卒だったので、「新卒歯科衛生士」の採用は岡田以来7年ぶり?8年ぶり?になります。当院の歯科衛生士さんは長く勤めてくれるので本当に滅多に求人を出しません。今回は岡田と事務の寺尾同席で面接を行ったのですが、面接をする私たちがすごく緊張しました。

新卒の歯科衛生士を採用するという事は、その方が「歯科衛生士」として今後生きていくための大切なスタート時期をお預かりしているわけですから、採用する側がきちんと指導計画を立案作成しそれに則って施術がひとりで出来るよう指導監督しないといけないと私は考えております。

きちんと手をかけてフォローをして育てないと人材は育ちません。

「まさご歯科に就職してよかった」と思ってもらえるようスタッフみんなで準備をしてお迎えしたいと思います。

そういえば、2代目歯科衛生士の坂本も新卒で入社したのですが、彼岸花が咲く頃に面接に来てくれたなぁと懐かしく思い出しました。今はもう2児の母で育児頑張っています。本当に歴代歯科衛生士のみんなもいい子ばかりで本当に恵まれていました。

採用が決定しましたので一旦ホームページとインディードの歯科衛生士求人を近日中に休止いたします。

今回初めて外部の求人サイト(インディード)を利用したのですが、当院担当の営業Sさんがとても親切でいろいろ親身になって求人についての意見やご指導を頂きました。今まで自分では気づかなかった文言やアプローチの仕方など参考になりました。

今回は学校求人でのご縁だったのですが、今後また機会がありましたらインディードを利用したいと思います。本当にSさんお世話になりました。ありがとうございます。今後とも宜しくお願い致します。この場をお借りしてお礼申し上げます。

また、大学・短大・専門学校の学校求人は今回岡田と寺尾に手伝ってもらい近隣各校へ出稿しました。学校求人は各校求人票が異なり記載事項がかなり多く、ひとりですると気が遠くなる作業なので本当に助かりました。

採用にあたりいろいろな人が動いてくれて助けてくれました。心から感謝しています。

Fさん、まだまだ授業も続きますし卒業課題や国家試験もあります。大変ですが勉強頑張って下さいね。春にスタッフ一同一緒に働けるのを楽しみにしてお待ちしております。

ーーー

診療所です。

10月になったのでハロウィンの飾付けにかわっています。月々の季節の飾付けはスタッフに任せています。診療所全体が「オレンジかぼちゃ一色」になってました(笑)

この時期だけのハロウィン歯ブラシなど季節ものも販売しております。お値段もかなり手ごろなのでちょっとしたプレゼントにいいですよ☆

そろそろ夜も冷える頃になるので入浴剤やバスボムなども新製品入荷しています。一品ものも多いので気になる方はお早めに!売れてしまうと次回入荷未定です。

では、連休などもありかなり診察が込み合っておりますがスタッフ一同頑張りますのでよろしくお願いします。

« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »

当院ホームページ