春告げ
スーパーの野菜売り場に「ふきのとう」が並んでおり、まだまだ寒さは厳しいものの少しずつ春は近づいてきているんだなと感じました。
枯れ木ばかりだった冬の景色もぽつぽつと早春の花が彩を添えてくるようになりましたね。春告げを見つけるのが最近楽しいです。
2月19日~3月4日までを季節の指標である二十四節気で「雨水」と言います。
降る雪が雨に変わり雪解けが始まる頃をさすそうです。雨水になると水が動き土が潤い始めるので農業の準備を始める目安にもなるんだそうです。
雨水に雛人形を飾ると良縁に恵まれるという言い伝えもあります。
雛祭りと言うと実は水に関係する行事で、厄を移した雛人形を水に流していた事に由来しているそう。いわゆる「雛流し」ですね。こうしたことから水が豊かになる雨水に雛人形を飾ると人形が厄をとってくれて良縁が来ると言われています。お雛さんっていつから出したらいいんだろう?と言う方はぜひ2月19日頃から飾ってみて下さい。
二十四節気をさらに細かく分けて季節を表した七十二候では
19日~23日までを「土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)」。降る雪が雨へとかわり、大地が潤い始める頃を言います。寒さもゆるみ、眠っていた動物も目覚めます。
24日~28日までを「霞始靆(かすみはじめてたなびく)」。なかなか漢字が難しくて変換できません。霧やもやで山野の情景に趣が加わる頃。春に出る霧を霞(かすみ)と呼び、夜の霞は朧(おぼろ)と呼ばれます。春のかすんだ月を「朧月」と言いますね。
これらの言葉を見ていると気分だけでも早春を感じます。
ーーー
先日、私事ですが誕生日でした。
スタッフ達から誕生日プレゼントを頂きました。
紅茶を持ち歩ける茶こし付きタンブラーです☆
私は大の紅茶好きで家でも茶葉で紅茶を入れています。これだと外出時も茶葉でいれた紅茶が味わえて便利ですね。こんなの欲しいなぁと思っていてもなかなか自分用には買わないので助かります!
合わせて主人用にバレンタインのチョコレートも。甘いもの好きな我が家なので早速頂きました!
いつもみんなありがとうね。お心遣い本当に嬉しいです!大切に使います!
当院の初代歯科衛生士の久保からも誕生日プレゼントが届きました。
神戸のお惣菜セットです。トアロードと聞くと神戸っ子はなんかテンション上がります!
久保は神戸出身。私と同郷です。ご主人の仕事の関係で田辺に引っ越してきて次の転勤までの3年間当院で頑張ってくれました。常に明るくムードメーカーだった久保。新卒入社で私が開業して最初に育てた歯科衛生士です。とても気が利き覚えが良くて本当に助かりました。今は神戸で住んでいて訪問診療で歯科衛生士を頑張っているそうです。
退職してもこうやって便りをくれるのは本当にありがたいです。
当院卒業組の歯科衛生士の坂本、那須も折々に連絡をくれます。みんな田辺を出て東京や大阪の新天地で頑張っているようです。子供のいない私にとってはみんな私の娘?妹?みたいな感じなので離れていても元気で過ごしてくれていると嬉しく思います。
4月になると新しい歯科衛生士さんの入社もあります。持病があり今は常勤で出ていないので常にマンツーマンでの指導はできませんが、体調が許す限り私自身も彼女の指導をして育てたいと思っています。
本当にみんなありがとうね。感謝しています。
ーーー
診療所です。
この度は職員のコロナ陽性によりしばらくの臨時休診でご迷惑ご心配をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
保健所の協力にて臨時休診前に当院を受診頂いた患者様に関しまして、感染者や濃厚接触者はいなかったと報告を受けております。ご協力ありがとうございました。
24日より診察を開始しております。患者様よりご心配の言葉やお見舞いを頂いたりありがたいことです。無理せず頑張りたいと思います。
スタッフコラムは来週から再開です。お楽しみに。
しばらくの間、職員の健康管理のため16時最終受付の時短診療を行っております。
大変申し訳ございませんが、口腔外科は血液飛沫が多いため感染リスクを鑑み現在下記治療の受付は行っておりません。
◆治療を伴わない検診(市町村の妊婦歯科検診、市町村・職場の無料歯科検診)
◆小児(未就学児・小学校低学年)の虫歯治療・検診全般
◆ご高齢の方の入れ歯治療全般
上記治療に関しましては、お近くの一般・小児歯科標榜の歯科医院への受診をお願いしております。基本、どちらの歯科医院を受診されても診察内容は同じですのでご安心下さい。
ご理解ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
スタッフ一同これから更なる感染対策を行い診療に取り組んでまいりますのでよろしくお願い申し上げます。