« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月

2022年6月26日 (日)

【スタッフコラム】今週の担当:古里

6月のガチャガチャ

6月も終わりに近づいてきましたね。

だんだん暑くなってきたので夏が近づいているように思います。

初めてのコラムに書かせていただきましたが、私の趣味は、ガチャガチャを回すことです。

今月ガチャガチャをたくさん回したので、紹介していきたいと思います(笑)

Photo_20220625184902

全体的に食品系が多いです。左奥のキーホルダーではない食品たちは、東京土産でおなじみの「ごまたまごのいちごたまご」と沖縄のアイスブランド「ブルーシールのフローズン」です。有名な商品ではなくちょっぴり残念です。ガチャガチャの醍醐味ですね(笑)

Photo_20220625184901

そしてミッフィーちゃんのガチャガチャも回しました。

カプセリウムと普段使いするには少し小さいですが、エコバッグを回しました!

Photo_20220625184903

特に今回の目玉は、『釣り日和』というネコちゃん達が釣りをしているフィギュアです。インスタグラムでビオトープに飾られているのをよく見ていて、あまりの可愛さに欲しくなってしまいガチャガチャのあるお店を回りましたが、なかなか出会えず今月やっと見つけて回しました(笑)

早速ビオトープに飾ってみましたが、ほのぼのするというか本当に魚を釣っているみたいですよね?メダカたちも餌だと思ってたまに近寄ってきます()

水槽に飾り物が欲しいという方、『釣り日和』のガチャガチャをオススメします!

Photo_20220625185401

今週のお花は久保さんにいただきましたヒマワリです。久保さんありがとうございます。

ヒマワリは、夏を代表するお花ですね~

ー--

以上、古里のコメントでした。

私も食品系のガチャ大好きです!欲しいのではなくマイナーなのが出ると残念あるある(笑)です。

先日、古里とダブったガチャガチャをトレードしました!ガチャ好きさんが入社してくれて嬉しいです☆

2022年6月25日 (土)

梅霖

本格的に梅雨に入りました。

Photo_20220621085802

梅の時期の長雨を「梅霖(ばいりん)」、青梅がだんだんと熟して黄色になっていくときに降り続く雨を「黄梅の雨(こうばい)」と言います。昔の人たちはこの梅雨時期は物思いにふける事が多かったのか美しい日本語が多いです。

この時期の美しい雨を表す言葉を「梅雨言葉」と言うそうです。

五月雨を あつめて早し 最上川

松尾芭蕉の有名な俳句で「このところ降り続いた梅雨の雨を集めたかのように最上川の流れがすさまじい」という意味。梅雨の雨の躍動感を感じますね。

しとしと続く雨に思いを馳せるのも良いですが、主婦としては洗濯物が乾かなくて困っています(苦笑)

ー--

この時期、患者様からの頂き物で多いのが「とうもろこし」。

朝採れのとうもろこしなので鮮度抜群です。湯がいてそのまま頂いたり、ミキサーをしてすり流しのとうもろこしスープにしたり、とうもろこしご飯にしたり…初夏のご馳走です。

とうもろこしは南米由来の植物でコロンブスが欧州に伝えて後に16世紀にポルトガル人によって日本に伝わってきたそうです。諸説ありますが最初に北海道に伝わったらしく北海道が今も産地になっていますね。

名前の由来はご存じですか?

中国より伝わっていた「もろこし」という植物に似ていたことから「唐(中国)のもろこし」で「とうもろこし」と呼ばれるそうになったんだとか。

漢字で書くと「玉蜀黍」。「もろこし」は「蜀黍」と書き、宝石のような黄金の実という意味の「玉黍(たまきび)」の「玉」の文字をとって「玉蜀黍」と書くようになったらしいです。

とうもろこしは食物繊維豊富、美肌効果のあるビタミンB類、アンチエイジングの抗酸化作用のあるビタミンE、利尿作用と血圧上昇を防ぐカリウムなど栄養満点。

栄養関連については栄養士の資格を持つスタッフの寺尾の方が詳しいですよ!

旬のものはやはり栄養価が高いですね。とうもろこしを食べて梅雨バテを乗り切りたいと思います。

余談ですが、カプセルトイで「とうもろこしの指輪」というシリーズがあるらしく(画像お借りしました)

Photo_20220621092201

どうみても粒系のものは「仮歯」に見えて仕方ありません(笑)とくに3つ並んだ粒のものは下の前歯の仮歯としか言いようがありません。この発案者の人は絶対歯科関係者だとにらんでいます(笑)

ー--

診療所です。

Photo_20220624093601

主人が51歳の誕生日でスタッフからプレゼントを頂きました。「ひろしの餃子」だそう(笑)ありがとう!週末に頂きます!

うちのスタッフたちは「ひろし」というネーミングの物をよく探してきてくれます。結構たくさんありますね(笑)

新卒歯科衛生士の古里も早いもので6月末で3か月の試用期間を無事完走できそうです。

とても覚えと飲みこみが良く私が予定していた試用期間3カ月の指導タイムスケジュールを軽くクリアしてしまい、現在お盆以降に指導しようかなと思っていたことを繰り上げて指導を組み直しています。

試用期間中は私が主に診療に関する事などの資料を作り座学で講義をしてスタッフの口を借りて実習し慣れてきたら患者様へ施術、という流れをしていたのですが、7月からはインプットばかりでなくてアウトプットも入れていく指導にシフトしていきます。

ブラッシング指導や患者指導を行う上で必要な事のお題を私で出すので、それを自分で調べて考察し資料を作ってみんなの前で発表する、という学習方法を行います。

歯科衛生士育成の3本柱のひとつである「保健指導」の学習の一環です。

古里も教科書で必要な事を調べているとの事。最初に基礎を勉強をしておかないと日々に流されてしまい頭に入りませんので今のうちです。頑張って下さい。

先日、試用期間終了間近ということで面談を行ったのですが、入社時と比べるといろいろ経験し受け答えが社会人らしくなってきて成長しているんだなと嬉しくなりました。

これからの成長が楽しみです。

2023年も新卒歯科衛生士を採用しようと思っています。

古里と一緒に歯科衛生士として成長していきませんか?古里も一緒に学べる後輩が欲しいと言っています。

詳しい求人内容は当院ホームページ・リクルートをご参照下さい。

医院見学も行っております。夏休みなどで田辺に帰省された際にお気軽にどうぞ!

見学に関しては水曜日の午後の手術日にお見えになると医院の様子がよく分かるのと質疑応答もゆっくり対応できますよ。

見学・面接などに関するお問合せは、大学・短大・専門学校の就職担当の教員の方経由でお願いします。お待ちしております。

今週も混み合いますがスタッフ一同頑張りますのでよろしくお願いします。

ー--

まさご歯科からのお知らせ 

☆2023年新卒歯科衛生士の求人募集を6月1日より開始☆

近畿圏内の歯科衛生学科のある大学・短大・専門学校に2023年度新卒歯科衛生士募集の学校求人を順次出稿中です。

6月1日より当院ホームページのリクルートページにも求人の詳細を掲載いたします。

夏休みには体験入社や医院見学も行っています。

田辺でUターンで就職ご希望の学生のみなさま、ぜひご検討ください。

☆卒後1~2年の第二新卒歯科衛生士 6月1日より募集開始!☆

卒後すぐ、卒後1~2年以内の第二新卒の歯科衛生士の募集も6月より開始いたします。

現在勤務中の方は面接日・入職日考慮致します。院内見学も可能です。

☆既卒常勤歯科衛生士、パート歯科衛生士 6月より募集開始☆

既卒・パートの方は主に定期健診を担当して頂きます。ブランクのある方もOKです!

まずはパートから入職して正社員登用も可です!

現在在職中の方は入職時期相談可です

(パートの方は週2回~から。フルタイムもしくは午後のみ勤務可能な方)

 

まさご歯科口腔外科クリニック (人事担当:寺尾) 0739-22-0829 まで

 

2022年6月19日 (日)

【スタッフコラム】今週の担当:早田

6月のできごと

6月ももう半ば。

6月と言えば、紫陽花や梅を連想します。

治療に通ってくれている患者様の中にも、「梅の仕事が忙しくなるからしばらく来れないんや」とおっしゃる方も多く、今年ももうこの季節になったのか~!と1年が早く感じます。

先日、患者様から青梅を頂きました。

せっかくなので、梅ジュースを作りました。といっても、旦那さんが初めての梅ジュース作りでやる気に満ちていたので、梅を洗って、ヘタをとって、梅を拭いて、瓶に詰めて、の作業のほとんどをしてもらいました!私は隣で、必死で瓶の消毒をして、次何するかを指示する係をしました。

 

2人ですると作業も早く終わり、梅にも愛着が湧き、出来上がりがより楽しみです。

実家の紫陽花が綺麗に咲いていて、少し頂いたので、その紫陽花と一緒に梅ジュースの写真を撮影。6月らしい1枚が撮れました。

Photo_20220617183601

診療所では、6月の歯の衛生週間恒例の「コンクール福袋キャンペーン」をさせていただいてます。

コンクールシリーズの商品をどれか1つお買い上げごとに、口腔ケアグッズが入った福袋をプレゼントしています。

Photo_20220617183602

今年は予定してた期間より延長して、もう少し福袋キャンペーンをしていますので、まだお家にコンクールがある方も、この時期にストックに買っておくことをオススメします。

コンクールのうがい薬は、私も長らく愛用しています。

市販のマウスウォッシュよりも刺激が少なく、後味はスッキリ気持ちよく、高い殺菌力で効果が持続する時間も長く、お水に薄めて使うので、コスパもいいです。本当にオススメです。インスタグラムなどを見ていても、今コンクールのうがい薬は若い子にも人気なようで、口臭ケアや歯周病ケア、日々のセルフケアに使われている人が多いようです。

福袋も歯ブラシや歯磨き粉などお得なものがたくさん入ってますよ♪

Image2_20220617183601

さて、今週のお花は、トルコキキョウと、この南国な感じのお花は何でしょうか?あまり見たことがなかったので選んでみました。トルコキキョウは淡い色合いが涼やかで、可愛らしくて癒されますね。

ー--

以上、早田のコメントでした。

梅ジュース作り、お疲れ様!お花はグーグル画像検索で調べて見たらロシア語やら英語やら外国語ページばかりヒットしてよく分からなかったです…。どなたか花名ご存じの方いらっしゃいますか?

2022年6月18日 (土)

救馬渓観音さんの紫陽花を見に

和歌山の南は梅の産地です。

現在、梅の収穫真っ最中です。梅の収穫は時間との戦い、猫の手も借りたい状態で一家総出で拾います。家族や親せきが梅畑を持っていると有給休暇をとって手伝いをするんだそう。

この時期は梅関係の人は忙しくて治療に来れず、収穫時期が終わったら疲れで「腫れてきた」「痛い」の問い合わせや予約が殺到します。

梅関連の方の予約が入り始めたら、梅拾いがひと段落して夏の初めの訪れだと感じます。これぞ紀南地域の特徴的な風物詩です。

もう一つこちらの地域独特なのは「梅仕事」。

インスタで言うと映えで丁寧な仕事というイメージですが、こちらではごく当たり前にみなさん各家庭で「梅仕事」をされています。そのひとつが「梅ジュース、梅酒」の漬け込み。患者様からも頂く事が多いです。各々でオリジナルレシピがあるらしく味が違います。

梅酒には熟す前の若い青梅、梅シロップやジャムは若すぎず熟しすぎていない少し黄色くなりかけの梅を、梅干しや梅ジュースは黄色く熟している梅でつくると美味しいんだそう。

お気づきでしたか?梅はすべて加工品です。生の梅の実を食べると頭痛などの中毒症状が出るんだそうですよ、知らなかった。

加工された梅は非常に優秀な効果効能があります。

①梅干しに含まれるクエン酸が食中毒の原因菌を抑える。梅干しを入れたお弁当は腐りにくい。

②整腸作用がある。熟す前の梅の実を燻したものを「烏梅」といい胃腸を整える生薬。

③クエン酸でカルシウムの吸収を促進させる効果がある。骨粗鬆症予防効果あり。

④血圧を抑える働きがあり動脈硬化予防が期待される。

⑤クエン酸がエネルギーの元を作る回路をスムーズに動かす作用があるため疲労を蓄積しにくくする

⑥酸味が唾液の促進を促し食欲増進作用がある。梅干し料理は夏の暑い時期に食欲が落ちた際に食べやすい。

だそうです。

梅酒が食前酒で出てくる意味はアルコールの作用で胃液分泌が促進され梅の作用で食欲増進が期待されるからなんだとか。梅酒、私大好きで毎晩少しだけロックにして頂いています。

何となく食卓に上がる梅干しにはこんなに良い所があるんですよ。私も最近やっと梅干しが食べられるようになってきたので夏バテ予防に梅干しを積極的に取り入れたいと思います。

最近の梅のお気に入りはカリカリ梅。カリカリ梅とシラスをまぜた「The 紀州」なおにぎりが美味いです。

梅産地のみなさん「梅初心者にはこれおススメなレシピです!」という梅の食べ方はありますか?あればぜひスタッフまで!

ー--

毎年恒例の救馬渓観音さんの紫陽花園にカメラ片手に散策に行ってきました。

夫婦そろって運動不足で息切れ&汗だく(笑)首にかけている一眼レフカメラの重さが堪えました。

Photo_20220613102101

最近インスタなどの影響なのか他府県からの観光客がすごく多かったです。

こちらに越してから16年、毎年この時期に伺っていますがこんなに混雑しているのは初めてです。

救馬観音の法被を着た若い撮影部隊(5名くらい)がプロ機材の照明をたいて立派な接写レンズカメラで企業の「物撮り撮影」さながらに紫陽花を撮影していてビックリしました。そのあとすぐにその写真が救馬さんのインスタにアップされていたので撮影に力を入れているなぁと裏側が覗けて興味深かったです。写真ひとつで客足が変わりますもんね。SNSの発信力のすごさを感じてきました。

結構昔から存じ上げている70代くらいの男性が実はセミプロのスマホカメラマンだと判明し、撮った写真を見せてもらったところ「これはおっちゃんが撮ったと言わなかったら20代の多感な年頃の女子が撮影したと言っても分からない」くらいの繊細さ、大胆な構図、独特な色使い。

やはりセンスが良いのでSNSを通じて若い方からの撮影依頼が多いらしく、ウユニ湖風の天神崎でのショットなんかは雑誌カメラマンクオリティで人は見かけによらないんだなぁと痛感しました。

その方からいろいろ個性的な撮影のコツを教えてもらったので紫陽花撮影で試してみました。

Photo_20220613102001

日陰と日向の光の当たり具合がはっきりしている所を撮ってみよう、のお題。

まだコントラストがうまく撮れていませんが、いつもは撮らないような日の入り具合の写真が撮れました。

Photo_20220613102102

あとはバックが玉ボケ。被写体の後ろがキラキラしているアレです。カメラの各種数値の調整が難しくてこれもまだ練習中です。

Photo_20220613102001

今回は変にいろいろ意識してしまい写真があまり撮れずでした。本当に写真って難しいです。なかなか彼のようには撮れません…。もっと感性を磨かないとなと感じた紫陽花撮影でした。

来週も雨に降られなければカメラ片手に散歩予定です。

ー--

スタッフの津呂のお母様からスモモを頂きました。こちらは梅も産地ですが、スモモや桃の栽培も盛んです。

Photo_20220617084902

なんと、私と同じ名前のスモモです。

去年も「いくみスモモ」を頂き、もうあれから一年経ったんだなぁと。早いですね。食後のデザートに頂きました!

いつもお気遣いありがとうございます。

ー--

診療所です。

2023年新卒歯科衛生士の求人を今年も行います。

現在、主に大阪府の歯科衛生士学科のある大学・短大・専門学校を中心に出稿手続きを人事担当の寺尾と手分けをして行っております。近日中に学校管理求人として閲覧ができるようになるかと思います。

学校管理求人票だと詳細や医院の雰囲気、スタッフの声などが反映できないので詳しくは当院ホームページ・リクルートをご覧ください。

関東の学校、兵庫・京都の学校に通っていている方も、もちろん見学・面接を受け付けております。ご希望の方は学校の求人担当の教員経由でお問合せ下さい。

水曜日の午後からだと手術日で実際に手術見学ができるのと、患者様の予約も少なくゆっくり見学・質疑応答ができるのでおススメです。

夏休みに田辺に帰省した際に見学・面接にお見えになる方が多いです。夏休み前の見学面接も可能です。

夏休みあたりに就職を決めて秋からは国家試験の勉強に集中できる環境を作っておきたいですよね。ちらほら求人に関するお問合せもきていますので、この機会にぜひご検討ください。スタッフ一同お待ちしております!

今年4月入社の新卒歯科衛生士・古里も毎週課題を出してそれに沿って日々の臨床業務を頑張っております。

今は超音波スケーラーの歯石除去が出来るようになったので鎌形ハンドスケーラー使用の歯石除去まで出来るようになりました。

Photo_20220617084901

ハンドスケーラーの器具のお手入れも指導中です。

臨床業務の飲み込みが早いので予定よりも早めに施術指導が進んでいます。覚えることが多くて大変ですが毎日毎日成長している様子。この感じだと9月あたりから定期健診の患者様を担当できそうです。

まだまだ勉強することがたくさんですが患者様から信頼してもらえる良い衛生士になれるよう一緒に頑張りましょう!

今週も混み合いますがスタッフ一同頑張りますのでよろしくお願いします。

ー--

まさご歯科からのお知らせ 

☆2023年新卒歯科衛生士の求人募集を6月1日より開始☆

近畿圏内の歯科衛生学科のある大学・短大・専門学校に2023年度新卒歯科衛生士募集の学校求人を順次出稿中です。

6月1日より当院ホームページのリクルートページにも求人の詳細を掲載いたします。

夏休みには体験入社や医院見学も行っています。

田辺でUターンで就職ご希望の学生のみなさま、ぜひご検討ください。

☆卒後1~2年の第二新卒歯科衛生士 6月1日より募集開始!☆

卒後すぐ、卒後1~2年以内の第二新卒の歯科衛生士の募集も6月より開始いたします。

現在勤務中の方は面接日・入職日考慮致します。院内見学も可能です。

☆既卒常勤歯科衛生士、パート歯科衛生士 6月より募集開始☆

既卒・パートの方は主に定期健診を担当して頂きます。ブランクのある方もOKです!

まずはパートから入職して正社員登用も可です!

現在在職中の方は入職時期相談可です

(パートの方は週2回~から。フルタイムもしくは午後のみ勤務可能な方)

 

まさご歯科口腔外科クリニック (人事担当:寺尾) 0739-22-0829 まで

 

2022年6月12日 (日)

【スタッフコラム】今週の担当:岡田

最後だとわかっていたならを読んで

先日、私の治療を待って居てくれた患者さんがタイトルにある『最後だとわかっていたなら』を読んでいました。素敵な本よ、とすすめていただいたので感想を。

Photo_20220613185801

いつも当たり前に過ごしている周りの人達は自分自身にとって大切な人。だからこそ言いたい事ややりたい事はまた今度でもいいや、という考えではいつ何があるかわからないよ、と啓発してくれていました。

アメリカ人のノーマさんという方が書かれた詩をメインに日本語訳された作者が本にしようと思った経緯を書いておりました。

私自身で考えてみると、9つほど年の離れたいとこが数年前に自己免疫疾患で30代前半という若さで亡くなりました。

亡くなる前に結婚し、新居に私たちを呼びたいと言ってくれていたのにいけず仕舞いになっていました。その他にも細々と悔やむことがたくさんあります。

私はこの経緯があるので本を読むまでにも大切な人には特に早めに物事を伝えたり、したいことは実行させたりしてるつもりです。ですが、やはり大切なことだと再確認できました。

本どころか漫画ですらあまり読まない私ですが(笑)この本の出版社は本を読まない方のために作成されているようで、この本もイラストがたくさんあり、読みやすかったです。

また今後も本を読む機会を増やそうと思いました。Tさん教えていただきありがとうございました。

Photo_20220613185802

今週のお花は宿根スターチスとスケトシアです。夏に近づくにつれて寒色系の色味が気になる時期です。

ー--

以上、岡田のコメントでした。若いうちに読書は良いことだと思います。

2022年6月11日 (土)

初かつお

月曜21時からBSで放送している「吉田類の酒場放浪記」が好きです。

吉田さんのマイペースな飲み歩きを見ているとこちらまで一杯ひっかけた気分になります。

コロナが少し落ち着いてきたので、念願かなって最近患者さんの経営している居酒屋さんへ食事に行くようになりました。自分の料理に飽きていたので嬉しいです。

板前さんから「良いかつお入ってるよ。少し切ろうか」とのこと。

紀州の初夏と言えば「初かつお」。

南紀は春から初夏にかけてかつおが太平洋から北上してきます。

漁港から遠くないところで獲れたかつおは、その日の内だと死後硬直せずにプリプリの刺身で頂けます。これぞ漁場の近隣の醍醐味です。

朝、漁に出て夕方船が帰ってくるので「夕方鰹」と言って夕食の食卓に上がります。

この時期、街の魚屋さんでは「カツオ入りました」という張り紙やのぼりが上がります。「初かつを」という文字を見ると、もうすぐ夏になるなぁと感じるようになりました。

Photo_20220604154503

プリプリで美味しい~!お酒が進みます。

私はこちらに越してくるまでかつおといば「タタキ」くらいしか口にしたことがありませんでした。

カツオの刺身ってなんか生臭い感じがして「食わず嫌い」だったのですが、最近食べられるようになりました。こんな旬のかつおが身近で食べられるんだからもっと早く食べればよかった!と後悔しています。

目に青葉 山ホトトギス 初鰹

江戸時代の俳人・山口素堂の有名な句です。その他にも

女房を 質に入れても 初鰹

と詠まれたように昔から新鮮な初かつおは大人気。

初かつおはビタミンBや鉄分・DHAが多く含まれており、貧血の予防や疲労回復、抗酸化作用があります。やはり旬のものは栄養がありますね。

旬の初物を食べると75日寿命が延びるという迷信があった時代に、初かつおはさらにその10倍の750日も長生きできると噂があったそうです。

初かつおを食べながらあまりの美味しさに舌が喜んでちょっと寿命が延びた気がしました(笑)

他府県の方も多く読まれているので、紀州の旬のもの、たくさんありますのでまた紹介しますね!

ーーー

先日、白衣の会社「ナガイレーベン」の懸賞「スクラブ着用ミッフィー」が当たりました!

Photo_20220604154501

なんと100名限定のプレミアムなミッフィーで当たるとは思わなかったです!(某オークションサイトで結構な値段からスタートがついてました…売らないですが苦笑)

ミッフィー好きな早田と古里が喜んでます!このミッフィーのスクラブ、実際に商品で販売しているものなんですよ。

ミッフィーが商品のスクラブミニチュアを着ているのがまた何とも可愛いですね。

Photo_20220604154502

診察室に飾ってありますよ。かなり目立つので患者さん達も興味津々のようです。

今ミッフィー流行ってますもんね。いいもの当たりました☆

私、実は懸賞マニアでかなりの勝率で色んなものを当ててます。

先日もミッフィーのぬいぐるみ当選の少し前に家庭画報の懸賞で2万円分のコスメデコルテの化粧品詰め合わせが当選しました。

5~6年前に懸賞にハマったことがあり、加湿器・高級鍋・蒸し器・ブランドカバン・ホテルのランチ券・図書券・商品券・化粧品各種・果物・お菓子詰め合わせ・カニ・伊勢海老・牛肉・旅行券、ネコベット、ネコエサ、ハンディークリーナー…などなど数えきれないほど当たりました。

一番当たって嬉しかったのがダイソンのドライヤーです。

たぶん、今YouTubeなどで活躍しているような懸賞マニアの方よりも当たっていたと思います。

忘れた頃に懸賞は当選して送られてきます。

あまりにもたくさん当たりすぎて、とくに食べ物はいつ届くか分からないので困った…のでしばらく懸賞から遠ざかっていたのですが、最近ちょっと再開してます。

懸賞の当たるコツは…マメ!

アンケートなどはその会社のマーケティングの方が欲しいと思われる情報をピンポイントで詳しく細かく書くと当たりやすいですよ。ご参考までに。

ーーー

診療所です。

今年入社の新卒歯科衛生士の古里もだいぶん業務に慣れてきて自分なりに「この患者様にはどうしたらいいんだろう?」という疑問も持てるようになってきました。

ただ言われるがままに目の前の業務をこなすのではなく、なぜその業務をするのか、必要なのかの理論を知って施術を行うのとでは仕上がりが全然違ってきます。

私は古里にはきちんと基礎理論を分かったうえでひとつひとつ歯科衛生士としての業務を覚えていってもらえたらなと思います。

新卒や第二新卒などの若いスタッフは遠回りになってもきちんと指導をしないと育ちません。

新卒スタッフを預かる時は最初の教育と社会人として生きていくための躾が大切なんだと最近身にしみて感じています。

最初に入職した職場でその後の社会人としての生き方が決まってしまうと言っても過言ではありません。それほど新卒を預かるという事は責任が重いという事です。

私なりに出来る範囲にはなりますが、スタッフみんなの力を借りながら出来る限りの指導と躾をしていきたいと思っています。

きつい臨床実習やテスト、国家試験…せっかく苦労をして取った「歯科衛生士」の資格です。

資格は身を助けます。医療職は卒後からがスタートです。きちんと基礎を学んで技術を身に着け長く「歯科衛生士」を続けてくれたらなと私は思っています。

古里さん、大変だけど頑張ってね。応援しています。

6月から当院ホームページ・リクルートを更新しております。

2023年度新卒歯科衛生士の求人を開始致しました。

詳細につきましては当院ホームページ・リクルートをご参照下さい。

Photo_20220610162501

近畿圏内の歯科衛生士科のある大学・短大・専門学校に新卒求人の応募を開始しております。現在、人事担当の寺尾と手分けをして新卒用求人票の記載発送を行っておりますので、随時学校指定の新卒求人に登録されてくると思います。

近畿外の歯科衛生士科に就学中でUターンIターン希望の学生の方に求人内容を把握して頂くために、ホームページ・リクルート に詳しく求人内容を掲載しておりますのでご確認ください。※学生の方は学校の就職担当の方経由でお問合せをお願いします。

当院は仕事とプライベートを充実してもらいたいので、土日完全週休二日制なのと残業0で近隣医院よりも少し勤務時間を短く設定しております。

夏休みの実家への帰省の際に医院見学にお見えになる学生さんが多いです。現職&OBの歯科衛生士も全員医院見学に来院しておりますのでご遠慮なくお問合せ下さい。

医院見学は出来ましたら水曜日の午後の手術日にお越しいただけると、口腔外科の手術の雰囲気を感じて頂けるのと患者様の予約も少ないのでゆっくり見学や質問が出来ると思います。

一緒に当院で働きませんか?お待ちしております。

今週もかなり混みあっておりますがスタッフ一同頑張りますのでよろしくお願いします。

ーーー

まさご歯科からのお知らせ 

☆2023年新卒歯科衛生士の求人募集を6月1日より開始☆

近畿圏内の歯科衛生学科のある大学・短大・専門学校に2023年度新卒歯科衛生士募集の学校求人を出稿します。

6月1日より当院ホームページのリクルートページにも求人の詳細を掲載いたします。

夏休みには体験入社や医院見学も行っています。

田辺でUターンで就職ご希望の学生のみなさま、ぜひご検討ください。

☆卒後1~2年の第二新卒歯科衛生士 6月1日より募集開始!☆

卒後すぐ、卒後1~2年以内の第二新卒の歯科衛生士の募集も6月より開始いたします。

現在勤務中の方は面接日・入職日考慮致します。院内見学も可能です。

☆既卒常勤歯科衛生士、パート歯科衛生士 6月より募集開始☆

既卒・パートの方は主に定期健診を担当して頂きます。ブランクのある方もOKです!

まずはパートから入職して正社員登用も可です!

現在在職中の方は入職時期相談可です

(パートの方は週2回~から。フルタイムもしくは午後のみ勤務可能な方)

 

まさご歯科口腔外科クリニック (人事担当:寺尾) 0739-22-0829 まで

 

2022年6月 5日 (日)

【スタッフコラム】今週の担当:津呂

休日

前回のスタッフコラムの担当から早1ヶ月。

気がつけばあっという間に6月になりました。

5月後半は息子の修学旅行があったり、娘の運動会がとあったりと何かと行事が重なり、バタバタと過ぎてしまいました。

例年の修学旅行では東京へ行く予定でしたが、今年もコロナの影響で三重県になりました。

バス移動は1人席、ホテルも1人部屋など規制がありながらの旅行だったようですが、楽しんで帰って来たので、中学校生活の良い思い出になりました。

天気が良かったお休みの日に、子ども達を連れて天神崎に行って来ました。

天神崎は私の実家からも近いので、幼い頃から慣れ親しんだ海です。

Photo_20220604121101

以前、いくみさんのコラムにも書かれていたのですが、近年は南米のボリビアにある、ウユニ塩湖のようなインスタ映えする写真が撮れると、観光客の方にも人気のスポットになっているようです。

絶景が撮れる条件を調べてみると、引き潮時で潮位が150cm~140cm程度になると岩礁に溜まった水が綺麗に反射し、ウユニ塩湖のような絶景になるそうです。

波のうねりがあると多少時間帯が変動する場合もあり、雨の日や風が強い日は水面が波打ち、綺麗に反射しないようで、条件がバッチリ揃えば綺麗な景色が見えるみたいです。

Photo_20220604121102

私達が行ったのは、潮が満ちている時間帯だったので、話題の絶景は見えなかったのですが、水溜りに生息している可愛らしいヤドカリを見つけることができました。

娘は初めてヤドカリを見たので、喜んでいました。

今の時代はインターネットやSNSから沢山の情報を得られますが、こんな風に実際に生で見たり触れたりすることも大事なんだなぁと思いました。

天神崎は地域の方々のおかげで、昔から変わらず綺麗な自然を保っています。

次回は絶景を狙って、訪れてみたいと思います。

今週のお花は紫陽花を選びました。

憂鬱な雨の日でも、紫陽花を見ると元気になれる気がします。

待ち時間の合間に、お花を見て、季節の移り変わりを楽しんで頂けたら嬉しいです。

ーーー

以上、津呂のコメントでした。天神崎のウユニ湖は月に1回くらいしか条件が合わないらしく、田辺の観光協会のHPに見れる日が載っているそうですよ!

2022年6月 4日 (土)

紫陽花

早いもので今年も折り返し。6月になりました。

今日は6月4日で「虫歯の日」です。6月は歯科業界では「虫歯予防週間」として位置づけられており、歯の健康についての啓発活動がさかんになります。

田辺西牟婁歯科医師会も毎年この時期に歯のイベントを行っていたのですがコロナでしばらくお休みです。

私は神戸に住んでいるときに10年近く歯科医師会や歯科衛生士会関連の運営のお手伝いをしていたので、この時期は啓発活動によくかり出されていたものでした。6月になると歯や虫歯予防に忙殺される…そんなイメージが強いです(苦笑)

みなさん、せっかくなのでこれを機にお口のケアを見直しましょうね。

…とほとんど歯のことは書きませんが、一応歯医者さんのコラムなのでちょっとだけ啓発です。

ーーー

先日、紀南の紫陽花の名所「救馬観音紫陽花園」の開園案内のハガキが届きました。もうそんな時期なんですね。

田辺に引っ越してから毎年この時期に主人と救馬さんに紫陽花を見に行っています。紫陽花園は結構な急こう配なので運動になります。

引っ越してきたころは余裕で昇り降りできたのですが、年々夫婦共に息切れしながら園内を回っています。今年は6月の半ばにカメラ片手に散策に行こうかなと思っています。

写真は昨年救馬さんで撮影した紫陽花です。

Photo_20220529171001

ところで、紫陽花の由来はご存じですか?

紫陽花の語源のひとつとして、藍色が集まったものという意味で「集真藍(あづさあい)」がなまったものという説があります。万葉集にも「あづさあい」と詠まれており古くから慕われている花です。「紫陽花」と漢字で書かれるようになったのは平安時代で当て字なんだそうです。

紫陽花は日本古来の花だったのですが、シーボルトが海外に持ち帰り品種改良が進んで日本に逆輸入され今日いろんな品種の紫陽花が生まれたようです。よく見かける丸い紫陽花は「西洋あじさい」で、額紫陽花は日本原産です。

紫陽花の色は土壌のpHが酸性だと青、アルカリ性だと赤、中間だと紫になるみたいで、日本は雨が多く弱酸性の土壌が多いので青紫の紫陽花が、欧州はアルカリ性土壌のため赤系が多いとか。

先日、茶道教室で「6月6日に紫陽花の花を逆さまにおトイレに吊るしておくと下の病気になりにくい」という話を聞きました。

どんな由来があるのか調べてみると「紫陽花を逆さまにすると根(寝)付かないから健康に通じる」んだそうです。いろんな言い伝えがあるんですね。

雨に濡れて鮮やかに咲く紫陽花、楽しみにしています。

ーーー

自宅の近くの細い路地にひっそりと「フルーツサンド」屋さんが先週オープンしていました。

Photo_20220529171702

たまたま土曜日に通りかかって「フルーツサンド」ののぼりが立っていて何かな?と思ったら即ソールドアウトになっていました。田辺の人たち、情報早い!

売り切れないうちに!ということで次の日朝一番で行ってみました。大阪からお見えになったご夫婦が頑張っていらっしゃいます。

Photo_20220529171701

私たちは「イチゴ」を注文しました。自宅に帰ってすぐ食べてしまったので商品の写真撮り忘れ!スミマセン!

生クリームたっぷりな見た目なので重いかな?と思いましたがさっぱりしたサワークリーム風味で軽く美味しかったです。個人的に「バナナ」がクリームに合いそうかな。都会で今フルーツサンドが流行っていますね。田辺で一足先にフルーツサンドを頂きました☆

場所は、天神崎方面でシータイガーに向かう道沿いでパチンコ屋さんが見えたら四つ角の交差点を海側に曲がると障がい者支援センターがあり、並びの葬儀場の横に「フルーツサンド」ののぼりが立っています。民家の駐車場で販売されているので見逃さないように探して下さいね。

私のつたない説明だと少し迷子になりそうなところにあるので頑張ってたどり着いて下さい。

分かりにくい場所にある方が「見つけた!」感があるので良いかもですね(笑)

ーーー

診療所です。

6月1日から歯の衛生週間中の人気企画「コンクール特売」が始まっています!

診療に関係なくご購入可能ですので、お気軽にどうぞ!治療がなくてもみなさん買いにお見えです。歯ブラシやいろんなオマケが入った福袋をプレゼントしております。買い置きにぜひ!

そして、6月1日に当院ホームページリクルートも更新しております。

昨年同様、新卒歯科衛生士の募集を開始致しました!

Photo_20220530084901

今年4月入社の古里も頑張っております!

古里は大阪の専門学校からUターンです。年の近いスタッフがいると安心!という新卒さんも多いかと思います。

近畿圏内の歯科衛生士学科のある大学・短大・専門学校に求人を出す予定で、現在人事担当の寺尾と手分けをして求人票記入を頑張っております。

学校求人が就職課に掲載される前に詳しい求人内容を知りたい、近畿圏外の歯科衛生士学校に通っていて田辺にUターンIターン希望で当院の求人条件を知りたい、という方用に詳細を記載しております。

夏休みに院内見学や質問会も行っております。現職&OBの歯科衛生士たちもみんな院内見学に来ていますのでご遠慮なくどうぞ!

学生の方で当院へのお問合せの場合は、お手数ですが学校の就職担当教員経由でお願いします。

スタッフ一同お待ちしております!

また、卒後1~2年程度の第二新卒歯科衛生士の方の再就職や週2回からのパート歯科衛生士も併せて募集開始致しました!

パート歯科衛生士の方は主に定期健診を担当して頂きます。

「口腔外科ってなんか難しそう、手術介助なんて無理」と思われるかもしれませんが大丈夫です。患者指導とケア中心にお願いします、ご安心下さい!

基礎に不安のある第二新卒の方、ブランクのある方、育児後復帰希望の方、歯科衛生士の資格があっても現在他の仕事をしている方…再指導や不安なく復職できるようにカウンセリングをしてあなたに合った働き方を一緒に模索していきます。

まずはパートで入職して正社員へ、も可能です。

せっかく取った歯科衛生士の資格を生かして働きませんか?

現在、勤務中の方も面接日や入職時期の相談可能です。もちろん見学もOKです。

スタッフたちの声、私たち夫婦の考え方などリクルートに掲載しております。よろしかったらご覧下さい。

今週もスタッフ一同頑張りますのでよろしくお願いします。

ーーー

まさご歯科からのお知らせ 

☆2023年新卒歯科衛生士の求人募集を6月1日より開始☆

近畿圏内の歯科衛生学科のある大学・短大・専門学校に2023年度新卒歯科衛生士募集の学校求人を出稿します。

6月1日より当院ホームページのリクルートページにも求人の詳細を掲載いたします。

夏休みには体験入社や医院見学も行っています。

田辺でUターンで就職ご希望の学生のみなさま、ぜひご検討ください。

☆卒後1~2年の第二新卒歯科衛生士 6月1日より募集開始!☆

卒後すぐ、卒後1~2年以内の第二新卒の歯科衛生士の募集も6月より開始いたします。

現在勤務中の方は面接日・入職日考慮致します。院内見学も可能です。

☆パート歯科衛生士 6月より募集開始☆

定期健診を担当して頂きます。ブランクのある方もOKです!

現在在職中の方は入職時期相談可です(週2回~フルタイムもしくは午後のみ勤務可能な方)

 

まさご歯科口腔外科クリニック (人事担当:寺尾) 0739-22-0829 まで

 

 

 

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

当院ホームページ