« 【スタッフコラム】今週の担当:寺尾 | トップページ | 【スタッフコラム】今週の担当:津呂 »

2022年6月 4日 (土)

紫陽花

早いもので今年も折り返し。6月になりました。

今日は6月4日で「虫歯の日」です。6月は歯科業界では「虫歯予防週間」として位置づけられており、歯の健康についての啓発活動がさかんになります。

田辺西牟婁歯科医師会も毎年この時期に歯のイベントを行っていたのですがコロナでしばらくお休みです。

私は神戸に住んでいるときに10年近く歯科医師会や歯科衛生士会関連の運営のお手伝いをしていたので、この時期は啓発活動によくかり出されていたものでした。6月になると歯や虫歯予防に忙殺される…そんなイメージが強いです(苦笑)

みなさん、せっかくなのでこれを機にお口のケアを見直しましょうね。

…とほとんど歯のことは書きませんが、一応歯医者さんのコラムなのでちょっとだけ啓発です。

ーーー

先日、紀南の紫陽花の名所「救馬観音紫陽花園」の開園案内のハガキが届きました。もうそんな時期なんですね。

田辺に引っ越してから毎年この時期に主人と救馬さんに紫陽花を見に行っています。紫陽花園は結構な急こう配なので運動になります。

引っ越してきたころは余裕で昇り降りできたのですが、年々夫婦共に息切れしながら園内を回っています。今年は6月の半ばにカメラ片手に散策に行こうかなと思っています。

写真は昨年救馬さんで撮影した紫陽花です。

Photo_20220529171001

ところで、紫陽花の由来はご存じですか?

紫陽花の語源のひとつとして、藍色が集まったものという意味で「集真藍(あづさあい)」がなまったものという説があります。万葉集にも「あづさあい」と詠まれており古くから慕われている花です。「紫陽花」と漢字で書かれるようになったのは平安時代で当て字なんだそうです。

紫陽花は日本古来の花だったのですが、シーボルトが海外に持ち帰り品種改良が進んで日本に逆輸入され今日いろんな品種の紫陽花が生まれたようです。よく見かける丸い紫陽花は「西洋あじさい」で、額紫陽花は日本原産です。

紫陽花の色は土壌のpHが酸性だと青、アルカリ性だと赤、中間だと紫になるみたいで、日本は雨が多く弱酸性の土壌が多いので青紫の紫陽花が、欧州はアルカリ性土壌のため赤系が多いとか。

先日、茶道教室で「6月6日に紫陽花の花を逆さまにおトイレに吊るしておくと下の病気になりにくい」という話を聞きました。

どんな由来があるのか調べてみると「紫陽花を逆さまにすると根(寝)付かないから健康に通じる」んだそうです。いろんな言い伝えがあるんですね。

雨に濡れて鮮やかに咲く紫陽花、楽しみにしています。

ーーー

自宅の近くの細い路地にひっそりと「フルーツサンド」屋さんが先週オープンしていました。

Photo_20220529171702

たまたま土曜日に通りかかって「フルーツサンド」ののぼりが立っていて何かな?と思ったら即ソールドアウトになっていました。田辺の人たち、情報早い!

売り切れないうちに!ということで次の日朝一番で行ってみました。大阪からお見えになったご夫婦が頑張っていらっしゃいます。

Photo_20220529171701

私たちは「イチゴ」を注文しました。自宅に帰ってすぐ食べてしまったので商品の写真撮り忘れ!スミマセン!

生クリームたっぷりな見た目なので重いかな?と思いましたがさっぱりしたサワークリーム風味で軽く美味しかったです。個人的に「バナナ」がクリームに合いそうかな。都会で今フルーツサンドが流行っていますね。田辺で一足先にフルーツサンドを頂きました☆

場所は、天神崎方面でシータイガーに向かう道沿いでパチンコ屋さんが見えたら四つ角の交差点を海側に曲がると障がい者支援センターがあり、並びの葬儀場の横に「フルーツサンド」ののぼりが立っています。民家の駐車場で販売されているので見逃さないように探して下さいね。

私のつたない説明だと少し迷子になりそうなところにあるので頑張ってたどり着いて下さい。

分かりにくい場所にある方が「見つけた!」感があるので良いかもですね(笑)

ーーー

診療所です。

6月1日から歯の衛生週間中の人気企画「コンクール特売」が始まっています!

診療に関係なくご購入可能ですので、お気軽にどうぞ!治療がなくてもみなさん買いにお見えです。歯ブラシやいろんなオマケが入った福袋をプレゼントしております。買い置きにぜひ!

そして、6月1日に当院ホームページリクルートも更新しております。

昨年同様、新卒歯科衛生士の募集を開始致しました!

Photo_20220530084901

今年4月入社の古里も頑張っております!

古里は大阪の専門学校からUターンです。年の近いスタッフがいると安心!という新卒さんも多いかと思います。

近畿圏内の歯科衛生士学科のある大学・短大・専門学校に求人を出す予定で、現在人事担当の寺尾と手分けをして求人票記入を頑張っております。

学校求人が就職課に掲載される前に詳しい求人内容を知りたい、近畿圏外の歯科衛生士学校に通っていて田辺にUターンIターン希望で当院の求人条件を知りたい、という方用に詳細を記載しております。

夏休みに院内見学や質問会も行っております。現職&OBの歯科衛生士たちもみんな院内見学に来ていますのでご遠慮なくどうぞ!

学生の方で当院へのお問合せの場合は、お手数ですが学校の就職担当教員経由でお願いします。

スタッフ一同お待ちしております!

また、卒後1~2年程度の第二新卒歯科衛生士の方の再就職や週2回からのパート歯科衛生士も併せて募集開始致しました!

パート歯科衛生士の方は主に定期健診を担当して頂きます。

「口腔外科ってなんか難しそう、手術介助なんて無理」と思われるかもしれませんが大丈夫です。患者指導とケア中心にお願いします、ご安心下さい!

基礎に不安のある第二新卒の方、ブランクのある方、育児後復帰希望の方、歯科衛生士の資格があっても現在他の仕事をしている方…再指導や不安なく復職できるようにカウンセリングをしてあなたに合った働き方を一緒に模索していきます。

まずはパートで入職して正社員へ、も可能です。

せっかく取った歯科衛生士の資格を生かして働きませんか?

現在、勤務中の方も面接日や入職時期の相談可能です。もちろん見学もOKです。

スタッフたちの声、私たち夫婦の考え方などリクルートに掲載しております。よろしかったらご覧下さい。

今週もスタッフ一同頑張りますのでよろしくお願いします。

ーーー

まさご歯科からのお知らせ 

☆2023年新卒歯科衛生士の求人募集を6月1日より開始☆

近畿圏内の歯科衛生学科のある大学・短大・専門学校に2023年度新卒歯科衛生士募集の学校求人を出稿します。

6月1日より当院ホームページのリクルートページにも求人の詳細を掲載いたします。

夏休みには体験入社や医院見学も行っています。

田辺でUターンで就職ご希望の学生のみなさま、ぜひご検討ください。

☆卒後1~2年の第二新卒歯科衛生士 6月1日より募集開始!☆

卒後すぐ、卒後1~2年以内の第二新卒の歯科衛生士の募集も6月より開始いたします。

現在勤務中の方は面接日・入職日考慮致します。院内見学も可能です。

☆パート歯科衛生士 6月より募集開始☆

定期健診を担当して頂きます。ブランクのある方もOKです!

現在在職中の方は入職時期相談可です(週2回~フルタイムもしくは午後のみ勤務可能な方)

 

まさご歯科口腔外科クリニック (人事担当:寺尾) 0739-22-0829 まで

 

 

 

« 【スタッフコラム】今週の担当:寺尾 | トップページ | 【スタッフコラム】今週の担当:津呂 »

とりあえず診療日記」カテゴリの記事

当院ホームページ