« 【スタッフコラム】今週の担当:古里 | トップページ | 【スタッフコラム】今週の担当:寺尾 »

2022年7月 2日 (土)

麦秋

開業して2~3年目から毎週土日にかかさず更新しているこのコラムですが、この記事で2850本目になりました。

実はコラムは集患というより、歯科衛生士や歯科助手の求人を出した際に当院のスタッフ・私たち夫婦についてや院内の雰囲気を感じ取って頂ければ…で始めました。

入院しているとき以外は休まず10年以上毎週更新し続けて今に至ります。

よくまめにここまで続けたなぁと自分でも感じます。

SNSもTwitterやインスタに移行していますが、ここまでの流れもあるので引っ越しせずにブログという形で続けていきます。

正直大変ですが「継続は力なり」でこれからも頑張って更新していきますのでよろしくお願いします。

今年も昨年に続き「新卒歯科衛生士の求人」を出しているので、学生の皆さんに医院選びの際の参考にして頂ければ幸いです。

ー--

先日、ドライブをした際に見かけた風景です。

Photo_20220626113102

麦というと秋のイメージがありますよね。実は初夏の季語なんです。

Photo_20220626113103

初夏に麦が黄色に色づいてゆくのを米が実る秋になぞらえて「麦秋(ばくしゅう)」と言います。麦が熟し、麦にとっての収穫の「秋」であることからそう名付けられたそうです。

田園風景を撮影していると一角だけ麦の畑でした。

麦秋や子を負いながらいはし売 小林一茶

苔寺へ行く道問うや麦の秋 渋沢渋亭

初夏らしい一句です。

紀伊地方のことわざで「麦が豊年なりゃ米も豊作」と言い伝えがあるんだそうです。麦と米、二毛作の田は麦の収穫が終わると慌ただしく田植えの準備となります。

自然をカメラに収めるようになって今まで気が付かなかったことを知るきっかけになって良かったです。

みなさまの周りに夏は訪れてきていますか?

ー--

先週、主人の誕生日だったのですが、当院の初代歯科衛生士の久保から主人にお誕生日プレゼントが届きました!

Photo_20220626120101

神戸や三田で展開するお肉屋さんの山垣畜産のハンバーグとコロッケの詰め合わせです。お気遣いありがとう!故郷の神戸にゆかりのものを頂くと本当に懐かしく嬉しいです。

歯科衛生士の久保は私と同郷の神戸出身です。ご主人の転勤先が田辺という事でこちらに引っ越してきて新卒で3年勤務してくれました。本当に気が利く女性で医院でもとにかく明るくムードメーカーだった久保。退職してからもずっと主人や私の誕生日の際に便りがありお付き合いが続いています。育児の傍ら今も現役の歯科衛生士として頑張っている模様。

2代目歯科衛生士の坂本も結婚・ご主人の転勤で現在関東に在住ですが、田辺に帰省した際は医院に遊びに来てくれたり年賀状やLineで近況を伝えてきてくれます。国立大卒後に歯科衛生士を目指して夜間の歯科衛生学科学校で学び、昼間は働きながら苦労して資格を取った坂本。穏やかで常に冷静沈着に対応できる大人な女性で、患者対応など何を任せても安心感がありました。今は早いもので2児のママです。

4代目歯科衛生士の那須も結婚で大阪に引っ越しましたが、ちょくちょくメールで近況を知らせてくれます。現在大阪の歯科医院に常勤勤務していて新人教育が大変とのこと。那須はとにかく手先が器用で非常に歯科衛生士としての腕が良く臨床は群を抜いて上手でセンスがありました。退職するのはとても痛手で今勤務している歯科医院が羨ましいです。

懐かしい写真がありました。坂本、那須、3代目現役歯科衛生士の岡田が写ったものです。

Sakamoto

みな、新卒や第二新卒で入社し私なりに1から手をかけて育ててきた歯科衛生士たちです。今もこうやって慕ってくれていて本当に嬉しいです。ありがたいことです。

私にとっては娘や妹みたいな感じで一緒に働いた日々は忘れません。退職後も良好な関係を持てることは私にとって本当に感謝しかありません。これからも主人共々よろしくお願いします。

当院では2023年度の新卒歯科衛生士の募集を開始いたしました。

2022年度新卒入社の歯科衛生士古里も現在頑張っております。古里も年の近い後輩がいるといいなぁと言っています。

大阪の歯科衛生士科のある大学・短大・専門学校には現在学校経由の新卒求人を出稿しております。もちろん大阪以外の神戸・京都・関東圏の学校に通学している来年度新卒の方も大歓迎です。

まずは医院の雰囲気をしってもらうために「医院見学」にお越しください(見学日時は水曜日午後の手術日をおススメしております)

ご希望の方は学校の就職担当の教員経由でお願いします。

当院の詳しい情報や在籍中・OBの歯科衛生士の声や私たち夫婦のコメントなども掲載しております まさご歯科口腔外科クリニックHP・リクルート をご覧ください。

新卒で入職する医院で歯科衛生士のすべてが決まると言っても過言ではありません。

そんな大切な新卒をお預かりするわけですから「まさご歯科に入社して良かった、歯科衛生士の資格を取って良かった」と思ってもらえるようスタッフ・私たち夫婦で出来る限りの指導をしていきたいと思います。

お待ちしております。

ー--

診療所です。

6月中旬から新卒の歯科衛生士古里は保健指導の実習を行っています。

保健指導とは歯科衛生士教育の3本柱のうちのひとつで、歯科衛生の啓発活動全般を言います。対象者へ指導を行う上でどう伝えたらうまく伝わるかを学びます。

主な活動としては学校や幼稚園などに巡回して学生に歯科衛生についての発表や歯ブラシ指導を行います。昔、小中学生の時に学校に「歯磨きのお姉さん」が回ってきませんでしたか?それは歯科衛生士の学生が頑張って媒体を作ったり指導内容を考えて発表をしているんですよ。

ちょうど古里が学生の時はコロナ全盛期で学校の保健指導に回れなかったとの事。

ということで人前で発表する機会がなかったみたいなので、練習として毎週私から歯科衛生のお題を出して調べてもらい、みんなの前で発表をしてもらっています。

生徒は歯科助手さん達です。

Photo_20220701090401

古里も資料を作って人に伝えるという勉強になるし、歯科助手さん達も基礎知識の講義を聞けるでWin-Winです。

第一回目のお題は「小児歯科」で乳歯の萌出脱落時期の確認、乳歯のブラッシングと母親指導、永久歯の萌出時期の確認でした。

第二回目のお題は「歯周病についての基礎知識」。今頑張って古里も技術だけでなく知識も勉強中です!

秋には独り立ちをして定期健診の担当デビューが出来るように頑張っております。みなさま応援お願いします!

物販は夏休みに向けてフッ素ジェルなどのラインナップを充実させております。

その他にも多数ケア関連の新製品も入荷しております。販売の経験のある津呂が各商品などを可愛くラッピングしたりと工夫をしているのでよく売れています。診察の待ち時間にお買い物をお楽しみください。

今週もかなり予約が混みあっております。スタッフ一同頑張りますのでよろしくお願いします。

ー--

まさご歯科からのお知らせ 

☆2023年新卒歯科衛生士の求人募集を6月1日より開始☆

近畿圏内の歯科衛生学科のある大学・短大・専門学校に2023年度新卒歯科衛生士募集の学校求人を順次出稿中です。

6月1日より当院ホームページのリクルートページにも求人の詳細を掲載いたします。

夏休みには体験入社や医院見学も行っています。

田辺でUターンで就職ご希望の学生のみなさま、ぜひご検討ください。

☆卒後1~2年の第二新卒歯科衛生士 6月1日より募集開始!☆

卒後すぐ、卒後1~2年以内の第二新卒の歯科衛生士の募集も6月より開始いたします。

現在勤務中の方は面接日・入職日考慮致します。院内見学も可能です。

☆既卒常勤歯科衛生士、パート歯科衛生士 6月より募集開始☆

既卒・パートの方は主に定期健診を担当して頂きます。ブランクのある方もOKです!

まずはパートから入職して正社員登用も可です!

現在在職中の方は入職時期相談可です

(パートの方は週2回~から。フルタイムもしくは午後のみ勤務可能な方)

 

まさご歯科口腔外科クリニック (人事担当:寺尾) 0739-22-0829 まで

 

« 【スタッフコラム】今週の担当:古里 | トップページ | 【スタッフコラム】今週の担当:寺尾 »

とりあえず診療日記」カテゴリの記事

当院ホームページ