仕事始め
お正月休み、みなさまいかがお過ごしでしたか?
うさぎ年ということで、今年はいろいろと飛躍の年になればいいなと思っています。
我が家の鏡餅うさぎを。自宅裏で保護した麦わら猫のティーちゃんです。8歳のおばちゃんですがとても元気です。
年明けからまさご家は初詣に行きそびれてしまいずっと家で過ごしていました。おせちとお雑煮ばかりだったのでカレーなどの刺激的な味が食べたくなっています。
毎年1月末から2月初めに顧問税理士Tさんにせっつかれて確定申告の書類をヒーヒー言いながら提出しているので、今年は年末から書類整理に取り掛かり年始は領収書まとめや入力作業で終わってしまいました。やっと4月まで終わったところでまだまだ先は長いです。
昨年は2月初めにコロナに罹り、熱と喉の痛みを押して確定申告の書類の仕上げとコロナ関連の保健所提出書類や対応(この頃はコロナ手探りの時期で、事業所休業の場合は開設者は保健所対応がとても大変だった)のダブルパンチの瀕死で懲りたので今年は出来るだけ早くまとめています。
年始よりこんな感じで内勤仕事だったので、この3連休中に主人と近所の神社に初詣に行こうかと思っています。
ー--
診療所です。
アシスタントスタッフの冬用ユニフォームとスカーフを年明けから新調しました。
ワンシーズンに1回ユニフォームを新調していますが、今回は今冬新作のブラウンです。落ち着いた感じで良いですね。
患者様と最初に対応するのはアシスタントスタッフになるのでおもてなしにふさわしい身だしなみを重視しています。
当院では歯科医院受付でよくある白衣ワンピ―スではなく、外資系ホテルのフロント用ユニフォームのデザインを取り入れています。ユニフォームがカッコいいと女子的にモチベーションもあがりますしね。
今年も元気で患者様をお出迎えしますのでよろしくお願いします!
同じく年明けより4月に入社する新卒歯科衛生士のIさん用に備品を揃え始めました。スクラブユニフォームの人気デザインは1月には完売してしまうので新入社員が入社が決まったら早めに仕入れをしています。
そろそろIさんの新人教育の担当を決めて行こうかなと思っています。当院では「チーム医療」ということで資格の関係なく全員で協力して新人を育てていこうというシステムです。昨年4月新卒の歯科衛生士古里は早田が日々の教育担当をしてくれました。早田は今までのスタッフ全員の入社時の初期教育をずっと担当してくれています。彼女は優しく朗らかな性格なので新人さんが委縮せず導入できるのでとても助かっています。
適材適所でIさんの指導も考えております。
そんなわけで、年明けからもスタッフ達と協力して診療や教育に取り組んでいきたいと思っておりますのでよろしくお願いします。
診察明けという事もあり予約がかなり混みあっております。2月まで予約枠が埋まっており初再診の受付が難しくなっております。
お痛みのある方は予約外で受付は行っておりますが、予約の方が優先になりますので待ち時間が2~3時間かかる事がございます。
現在診療のキャパシティーを越えており安全な診療の為予約制限を行っております。ご理解ご協力お願いします。
今週もスタッフ一同頑張りますのでよろしくお願いします。
« あけましておめでとうございます | トップページ | 【スタッフコラム】今週の担当:津呂 »
「とりあえず診療日記」カテゴリの記事
- 師走突入(2023.12.02)
- 祇園東の秋のをどり(2023.11.25)
- 世界糖尿病デー(2023.11.18)
- 童画作家MICHIKO NAKAZAWAさん個展(2023.11.11)
- 稲住さんお誕生日おめでとう!(2023.11.04)
コメント