探梅
梅干しの栽培が盛んな紀南エリア、とくにみなべ町の南部梅林はちょうど梅の花が見頃になりました。
田辺の山間部は咲き始めといったところでしょうか。咲き始めの梅花を見に行くことを「探梅」と言います。
枯野の大地に春を待ちかねて早咲きの梅の花を求めて山野へ入るという意味の晩冬の季語です。寒さが残る荒れ野原に一輪の梅を探す姿が人生のように映る、そんな感じでしょうか。
芭蕉も
打ち寄りて花入探れ梅椿
と詠んでいます。
2月下旬辺りまでは梅花が楽しめます。今年は3年ぶりに各梅林で餅投げや各種イベントが復活しており賑やかさを取り戻していますよ。ぜひ梅見がてら観光で紀南にお越しください!
ー--
バレンタインということでスタッフから主人へチョコのプレゼントです☆
主人が釣り好きということで魚のチョコです。
精密すぎて食べるのがもったいないです(笑)
チョコと併せて靴下のプレゼントも。いつもみんなありがとうね!
年々いろんなチョコレートが販売されるなぁと感心します。
私はチョコレートボンボンが好きです。チョコをカリッと噛んだ時に中なら豊潤な風味あるお酒の液体があふれ出てくる感じがたまらないですね。食べ過ぎはお肌に悪いので毎晩一粒づつ食べています。
甘いものは幸せですね~♡ブタの元ですがやめられません(笑)
ー--
診療所です。
義理チョコといえどもお返しは必須。でも何をお返しに上げたらいいかなぁとお考えの方は変わり種で「ホワイトデーのお返し歯ブラシセット」はいかがでしょうか?
可愛いペコちゃんの歯ブラシと虫歯にならないホワイトチョコがセットになったお手軽なプレゼントです。
毎年この時期に販売していますが人気ですよ。
そして2月は「にゃん」の月。2月22日は「にゃんにゃん」でネコの日とされています。そんなわけで、受付ではネコのケアグッズを一堂に集めて販売しています。ネコ好きにはたまらないラインナップですよ!
ぜひどうぞ。
3月は他県へ進学をする学生さんが親知らずを抜歯しておきたいというお問合せや予約で大変混みあっております。
当院は完全予約制になっております。現在混みあっており手術優先予約となっております。ケガ以外のお子様の虫歯治療全般(小児歯科)と入れ歯に関しましては治療受付を行っておりませんので近隣の小児歯科・一般歯科への受診をお願いしております。
何卒ご理解ご協力の程お願い申し上げます。
今週もスタッフ一同頑張りますのでよろしくお願いします。
« 【スタッフコラム】今週の担当:早田 | トップページ | 【スタッフコラム】今週の担当:古里 »
「とりあえず診療日記」カテゴリの記事
- 師走突入(2023.12.02)
- 祇園東の秋のをどり(2023.11.25)
- 世界糖尿病デー(2023.11.18)
- 童画作家MICHIKO NAKAZAWAさん個展(2023.11.11)
- 稲住さんお誕生日おめでとう!(2023.11.04)