火曜日のサザエさん
暑さ寒さも彼岸までですね。…とこちらのコラムで何回書いたか分からない位書いています(笑)
先週の日曜日のサザエさんでお彼岸の説明と「ぼたもち」と「おはぎ」の違い、なぜ仏花は菊なのか、本数は何本と決まっている…などを説明していました。今の時代はお彼岸の法要をするお宅が少なくなって知らない方も多いと思うので良回だったと思います。
仏花が昔は菊が定番でしたが、今は故人の好きな花を生けることが多くなってきたそうです。
どういった形であれ、ご先祖様を偲ぶという気持ちは大切ですね。
お彼岸を過ぎると、もう春はすぐそこです。
ーーー
サザエさんの話題が出ましたが、私は一周回ってサザエさんが好きです。
40代50代の方はサザエさんが子供の頃は日曜日だけでなく、火曜日の19時台に再放送があったという事をご存じの方も多いかと。火曜日のサザエさんは少し設定が日曜日と違い、お隣さんが作家のいささか先生ではなく画家のハマさんでした。
調べてみると1975年から1997年の22年間「まんが名作劇場サザエさん」として放送されていたそうです(画像お借りしました)
火曜日サザエさんEDの「お料理片手にお洗濯~、タラちゃんちょっとそれとって~♪かあさんこの味どうかしら~♪」といういかにもサザエさんな歌が耳に残っています。
火曜のサザエさんが放送終了したのは財団法人長谷川町子美術館との契約期間終了で版権問題があったという大人の理由だそうです。
日曜日のサザエさんも一時期は「時代錯誤」だと叩かれ…でしたが今はまた人気が盛り返してきているようですね。
私も仕事が忙しかった20代~30代終わりまではサザエさんは全く見ていなかったのですが、40歳に入ったころからまたかけ流しで見るようになり、最近は「味わい深いなぁ」ときちんと座って見るようになりました。
これと言ったオチもない日常の内容ですが、その何気ない日常というのが実はとてもありがたいことだと感じるようになったからです。
サザエさんは古き良き時代の家族の形を季節に沿って放送されているので「あぁ、もうこんな季節か」とほっこりします。茶の間から見える庭の風景が毎回季節の花に替わっていますよね。最近は水仙でした。
多少時代錯誤感があったり無理に現代に合わせるような話はあるのはご愛敬で(笑)
タラちゃんの声優の貴家堂子さんがお亡くなりになり後任の愛河里花子さんに代わられましたが、さすがプロの仕事でタラちゃんは全く違和感がありません。
サザエさん以外の声優さんも代替わりし、長年東芝ワンスポンサーだったのがAmazonや西松屋と複数スポンサーになり…いろいろ時代の変節を感じますが、これからも末永くサザエさんを放送してもらいたいです。
最後のじゃんけん、私はいつも負けてばかりです(笑)
ーーー
診療所です。
水曜日の午後は手術日という事もあり、歯科衛生士とアシスタントはオペ着に着替えて診察しております。
アシスタントのオペ着を新調しました!
今まではくすみカラーにしていたのですが、心機一転ということで明るいビビットカラーにしてみました。病院の病棟ナースの方に人気のスクラブカラーとのこと。
最初スタッフみんなびっくりしていましたが、洋服では着ない明るい色もたまには良いかなと。あまりにも明るい色なのでどこにスタッフがいるかすぐ分かるようになりました(笑)
手術は来院される患者様も気が重いかと思うので明るい色でお迎えします。
3月の最終週は4月1日から入社する新卒歯科衛生士のIさんが見学に来ております。24日に国家試験の合格発表だったのですが無事合格したとの事。良かったです、おめでとう!これで正式に歯科衛生士になりましたね。頑張りましょう!
予約が大変混み合っております。当院は完全予約制になっております。現在予約外でご来院された場合は救急(急なケガや急な腫れや痛み)以外の症状の場合は当日診察が物理的に難しくなっております。改めて受付でご予約をお取り頂いて再度ご来院頂く場合がございますのでご了承ください。
今週もスタッフ一同頑張りますのでよろしくお願いします。
« 【スタッフコラム】今週の担当:古里 | トップページ | 【スタッフコラム】今週の担当:寺尾 »
「とりあえず診療日記」カテゴリの記事
- 梅スケジュール(2023.05.27)
- 情報の少ない新薬(2023.05.20)
- リアルすぎ歯科診察台カプセルトイ(2023.05.13)
- 初夏(2023.05.06)
- 華流古装劇にハマってます(2023.04.29)