« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

2023年4月

2023年4月30日 (日)

【スタッフコラム】今週の担当:寺尾

もうすぐ子どもの日

もうすぐゴールデンウィークですね。気候も穏やかになってきて行楽にぴったりの季節がやってきましたね。

Image2_20230428104201

最近の我が家の下駄箱の置物です。先週のいくみ先生のコラムで紹介されていた、いただいた猫ちゃんともうすぐ子どもの日ということでカエルの金太郎です。

この猫ちゃんはマンチカンということで拝んでいる前足が他の猫ちゃんより短く、特徴が再現されていてかわいいです。

この季節になると男の子のいるご家庭のお庭に鯉のぼりが泳いでおり、もうすぐこどもの日なんだなぁと思いながら運転しています。男兄弟のいない私にとって、鯉のぼりや五月人形にゆかりがなかったのでミニサイズの金太郎を飾っています。あとは柏餅を食べることができれば万々歳です()

いつか大きな鯉のぼりの写真を撮りに行けたらなぁと思っています。

医院へ飾るお花を買いに産直市場へ行き、沖縄産のジャンボピーマンなるものを見つけました。

Image49_20230428104201

分かりにくいかもしれませんがラー油との比較写真です。調べてみると肉厚で甘みが強いとの事。そのままでも甘く、柔らかく、まったく苦味がありませんでした。産直市場はスーパーで出会えない野菜に出会えるので楽しいですね。

Image1_20230428104201

今週のお花はアイリスとカンパニュラです。

ーーー

以上、寺尾のコメントでした。寺尾の花を診察室で見かけて「あ、もうすぐ5月だなぁ」と感じました。鯉のぼりの時期ですね。ゴールデンウイーク、私もカメラ片手にどこか撮影散歩に行きたいなと思っています。みなさま良いGWを!

2023年4月29日 (土)

華流古装劇にハマってます

ちょうど花盛り。

Photo_20230423082801

自宅近くの畑では地元のご高齢の方が集まって季節の花を植えていて今の時期何が植わっているのかなと眺めるのが好きです。

ーーー

最近テレビをつけても面白いものがないので動画配信を観ています。

なんとなく衣装がキレイだなぁとザッピングしていた中国歴史ドラマ(華流古装劇と言うそうです)を見だしたらハマってしまいました。

Photo_20230423081701

私が初めて見た華流古装劇は「瓔珞~紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃~」です。世界的に爆発的ヒットした華流古装劇なのでご存じの方も多い作品だと思います。乾隆帝時代の王宮・後宮のお話です。

中国の女優さんはシルクロードや少数民族など大陸のいろんな血が混ざるのでおきれいな方が多いですね。

Photo_20230423090201

私は富察皇后がとても好きです(以下、ドラマの画像お借りしました)

女性陣を彩る精緻で色とりどりの刺繍の衣装、頭飾りや耳飾りなどの豪華な装飾品もため息が出るほど芸術的価値が高く目の保養になります。日本のドラマと違い制作費が桁違いなのでとにかく豪華絢爛です。

この時代の男性は辮髪という独特な髪形をしています。分かりやすく言うとキン肉マンに出てくるラーメンマンの髪型です。日本でいう江戸時代のちょんまげみたいな感じというか…見慣れないとちょっと違和感がスゴイです。

Image1_20230423092301

その違和感ありありの辮髪でも男前が出てきます。シューカイさん男前すぎて見とれます。

華流宮廷物は日本の大奥をもっと煮詰めたようなドロドロ具合。大奥が好きな方は絶対ハマると思います。しかも話数がとんでもなく長いので見ごたえがあります。私も続きが気になり寝不足気味です。

ところどころに閑話休題的なギャグ回もあり、やられたらやり返す的な話の進み方、ラストもスカッと系なので楽しく見れる作品ですので「瓔珞」とてもおススメです。

次に私が観てハマったのが「宮廷の諍い女」。清の第5代皇帝・雍正帝の時代の後宮の女性による覇権争いの物語です。

Photo_20230423081702

瓔珞のようなクスっとする要素なしのガチ覇権争い物でシリアスな分緊張感があり伏線回収が素晴らしいです。10年以上前の古い作品ですが全く古さを感じません。

こちらの作品も衣装や頭飾りなど瓔珞とはまたテイストが違い見どころです。

主役の甄嬛を演じるスン・リーさんが後宮に入って地位が上がるたびにどんどんメイクが濃くなっていき、若い頃の浜崎あゆみさん似の可憐な少女だったのが最後はまるで極道の妻のドスの効いた高島礼子さんように変化していくのが面白いです。

お化粧のテクニックやリップメイクを見るのも興味深いです。

Image1_20230423093901

瓔珞は皇帝や出演する男性陣は男前ばかりですが、宮廷の諍い女は皇帝が冴えない中年太りのどこにでもいそうなオッサンなのが妙にリアル。こんなオッサンの寵愛を求めて美女が画策し騙し合うのが滑稽です。

こちらも話数が78話ほどありハラハラするので一気に見たくなる面白さです。

というわけで、ゴールデンウイークはどこも行く予定がないので次は何の華流古装劇を見ようかなと探しております。

ーーー

診療所です。

新卒歯科衛生士の稲住です。診療補助などがだいぶん出来るようになってきたので少しずつ口の中を触る歯科衛生士業務も指導を始めました。

Photo_20230428115801

型どりの練習をしている所です。見た感じは簡単そうに見えますが結構難しいんです。コツを掴めるようになるまで練習を重ねないと採れないのでスタッフの口を借りて練習中です。

そして歯周治療検査の器具プローブの扱い方の練習を始めました。座学で歯周病治療を説明講義してからスタート。学校ではこのプローブの扱い方を一通り模型練習と学生同士の相互実習で習うのですが、いざ卒業してから久々に扱うとなると分からなくなるものです。

こちらもテクニックがいり扱いに慣れることからです。顎模型を使っての練習風景です。

Photo_20230428115802

最初は手が攣りそうになったり学校で習ったはずなのに出来ないことに悔しい思いをするものです。でもそれは新人さんがみんな通る道。くじけずに頑張って!

基礎は私が教えて昼休みに先輩歯科衛生士の古里に実地指導をしてもらっています。昨年の同じ頃、同じように古里にもこの指導をしていたのを懐かしく感じます。

医療従事者はこうやって先輩から後輩へ技術の指導を繋いでいきます。先輩に教わったことは後輩に還元していく、そんなことを古里にも学んでもらえたらと思います。2人の成長を見守っています。

そんな感じで、連休が明けたら新卒歯科衛生士の第一関門「超音波を使った歯石除去」の練習も始めたいと思います。6月の歯の衛生週間以降ぐらいに稲住の患者様への歯石除去ケアデビューを目指しています。

予約は連休もありかなり混み合っております。完全予約制になりますので必ずお電話にてお問合せ下さい。

今週もスタッフ一同頑張りますのでよろしくお願いします。

 

2023年4月23日 (日)

【スタッフコラム】今週の担当:稲住

初めまして

4月より入社いたしました。【I】こと稲住です。

私の趣味は綺麗な景色を眺めたり、カフェ巡りや美味しいものを食べる事です。

学生時代、兵庫県の神戸市に住んでいたこともあり、神戸の街並みや景色にどっぷりとはまってしまいました。また、神戸市周辺で美味しそうな食べ物を見つけては良く行っていました。スイーツの中でも特に濃厚なチーズケーキが好きです。チーズ好きには堪りません。()

これからは和歌山でも美味しい食べ物や綺麗な景色を沢山見つけていきたいです。

これは、神戸市にあるハーバーランドから見える夜景です。夜景も好きで良く見に行っていました。

Image1_20230420150901

また、ミッフィーのガチャガチャを回すことも好きです。見つけると必ず回してしまいます。特にこのミッフィーの愛らしい顔が好きです。

Image49_20230420150901

まだまだ至らない点も多くあると思いますが精一杯精神していきますのでどうぞ宜しくお願い致します。

ーーー

以上、稲住のコメントでした。4月から新卒歯科衛生士として入社しています。よろしくお願いします。

私も神戸出身でハーバーの夜景はとても好きでした。写真の船のコンチェルトは食事もできますし遊覧もできます。明石海峡大橋の方まで遊覧しますのでおススメですよ。

私も月一神戸に帰っておりますので。また神戸の美味しいお店教えてね。

2023年4月22日 (土)

沈丁花の香り

雨の日にふと良い香りがすると思ったら沈丁花が咲いていました。

Photo_20230418081201

雨の湿り気で余計に強く香っていました。

よく庭木で植わっている沈丁花。香りを匂うと「ああ、あの香か」と思い出す方も多いのでは?

薫り高い樹木で三大香木と言われるのが、春の沈丁花、夏の梔子、秋の金木犀です。

沈丁花の名の由来は、花の香りが沈香に似ている、十字型の花が丁子(グローブ)に似ていることから来ているそうです。原産は中国で室町時代にはもう日本で栽培されていた模様。

常緑性の低木で一年を通して青々と葉が茂ることから花言葉は「不死、不滅、永遠、栄光」、良い香りから「青春の悦び」「歓迎」「甘美な思い出」といったちょっと官能的なものもあります。

ギリシア神話にも沈丁花をモチーフにしたすれ違いの恋のお話もあります。こちらは長いので割愛。

日本人にも古来から俳句でも読まれており春の季語として愛されています。

目で楽しみ香りで楽しめる、そんな季節の贈り物を愛でることをありがたく感じる今日この頃です。

ーーー

まさご歯科ではガチャガチャがちょっとしたブームです。

各自好きなジャンルがあり個性が出て楽しいです。寺尾はこちらのコラムで「たべっこどうぶつ」が好きと判明。早田と古里はミッフィー、この春入社した新卒歯科衛生士の稲住もミッフィーガチャ好きとの事。

我が家は主人が釣り具や競馬の馬とネコのガチャが好きで、私は食玩一筋です(笑)

ただ田辺ではあまりガチャガチャを設置している所が少なく最新バージョンが入っていなかったり種類が少なくて残念です。

先日、主人が大阪に一人で行く用事があった時に「拝み猫」というガチャがあってそのシリーズに我が家の飼い猫と同じ種類で同じ柄(ノルウェイジャンフォレストのグレーのハチワレ)を発見!

Photo_20230421083601

10回近く回してもノルウェイジャンフォレストが出ず、回すも回すも茶トラのハチワレばかり。結局ノルウェイジャンフォレストは入っておらずそのガチャを回し切って「売切れ」になったそう(苦笑)無駄遣い甚だしいですね(笑)

同じ猫ばっかり出たのでスタッフにお裾分けしました!

Photo_20230421083602

ガチャは沼るのでダメですね~。

先日、古里が有給で東京に行った際にお土産でガチャを回してきてくれました!私の趣味をよく分かっていて「アデリアレトロ」(昭和なレトログラスの食玩)を回してきてくれました。

9876_20230421083601

小さいのにコップの模様まで細かくて萌えですね!ちゃんとジュースの中身もコップに入っています。

古里さんお気遣いありがとうね、嬉しかったです!飾ってますよー。

いろいろ我が家もコレクションしていますので機会があればこちらでご紹介しますね(笑)

ーーー

診療所です。

新卒歯科衛生士の稲住もだいぶん現場に慣れてきたみたいで当院の診療補助業務もずいぶん覚えてきた模様。

来週から歯周病治療の第一歩である器具の使い方を模型実習で練習を始めたいと思っています。同期の友人たちはもういろいろ歯科衛生士の処置を始めているようですが、急がば回れでこの時期はきちんと基礎の下地を固めてから処置をさせるべきだと私は考えています。

理論と模型練習と相互実習で合格が出てから患者様への施術デビューをさせます。今の時期は基礎固めがとても重要です。周りを見て焦るかとは思いますが、後から振り返るとあの時きちんと基礎を学んでおいて良かったと思えるはずです。稲住さん頑張りましょう。

2年目の古里も稲住の指導をお願いしています。ちょうど一年前同じことを教えています。振り返ってあの頃自分はどうしていたかを思い出し何が分かりにくかったか等を考察して教えてもらったと思います。教えることは自分が理解しないと難しいので復習と知識の補完ということで任せています。古里さんも頑張ってね。

早田や寺尾や津呂も日替わりで診療補助業務を稲住に指導してくれています。

スタッフ全員で独り立ちできるよう頑張って育てていきたいと思っています。若いスタッフたちの成長をあたたかく見守って頂けると幸いです。

今週も予約が混み合っております。当院は完全予約制になっておりますのでお電話にて必ずお問合せ下さい。

スタッフ一同頑張りますのでよろしくお願いします。

2023年4月16日 (日)

【スタッフコラム】今週の担当:古里

東京

先日友人と旅行で東京に行ってきました。

渋谷駅で東京に住んでいる友人と待ち合わせするも早々迷子になりました(笑)

1日目は渋谷をぶらりと散策し、お昼に『月島もんじゃ おこげ』さんでもんじゃ焼きを食べました。自分たちでもんじゃを焼くと思ってましたが、店員さんが焼いてくれました。もんじゃのおこげ美味しかったです!

Image4_20230414080001

渋谷も満喫したので原宿に行き、アットコスメやちいかわランドに行ったりガチャガチャを回したりしました(東京どこを歩いてもガチャガチャばかりです。

Image5_20230414080001

夜は新大久保で、サムギョプサルやキンパ、ケランチムといった韓国料理を食べました。サムギョプサルと調味料のサムジャンの組み合わせが美味しすぎてハマってしまいました(笑)

2日目は3年前から友人と『美女と野獣』のアトラクションができたら絶対行こうと話をしていたディズニーランドに行きました。

前日『開演時間までには到着しよう』と約束したにも関わらず、2時間の大寝坊に加え、まさかの電車が遅延していたので開演から3時間過ぎてディズニーランドに到着しました(笑)

Image2_20230414080001

入場早々とりあえず腹ごしらえをする為、ミッキーちゃんの形をしたワッフルに並びました。これが人気らしくかなりの時間並びました。食べるのが勿体無いくらい可愛いワッフルでした。

Photo_20230414094501

そして目的の『美女と野獣』のアトラクションは130分待ちでしたが並び、乗り終わると友人と『感動した』だの『並んだ甲斐があった』だの絶賛の嵐でした。ディズニーランドに行く機会がある方は是非このアトラクションに乗って欲しいです。

Image49

今回ディズニーランドだけだったので次回はディズニーシーにも行きたいです。

Image57

今週のお花は『デルフィニウム』です。

ーーー

以上、古里のコメントでした。東京楽しめたようでよかったです!古里にお土産で私の好きな食玩のガチャガチャをもらいました(笑)また公開します。若いうちにたくさんいろんなところに行って楽しい経験を積んでおいて下さい!

 

2023年4月15日 (土)

最近のおススメお取り寄せ

東北地方の友人のインスタで満開の桜に雪が舞い散る写真がアップされていました。ここ数日急に冷え込んだ時に雪が降ってうっすら積もったそうで北国では何年かに一度雪の中の桜が見れるそうです。

南国紀伊半島は日中は少し汗ばむくらいです。

Photo_20230411080101

ソメイヨシノはもう散ってしまいましたが、牡丹桜など遅咲きの桜はまだ少し花が残っているものもありますね。

次の花の見ごろはそろそろ藤でしょうか。つい最近年が明けたと思ったら梅が咲き桜もあっという間で、年をとると一年の速さにビックリします。

診療所にも小庭があります。枯れ木だった紅葉も一気に芽吹いて先日剪定をしました。剪定と合わせて植木屋さんに寄せ植えの管理をしてもらっています。

春のお花に植え替えていますので、ご来院の際に和んでいただけたら幸いです。

ーーー

田辺はスイーツのお店が少ないので、大の甘党な私はよくお取り寄せをしています。

最近ハマっているスイーツがこちら。

9876_20230414080001

いったつみとらどう」の椰子のわらび餅です。

「いったつみとらどう」とは、東京の神楽坂にある名店の和食のお店「石かわ」と「虎白」がコラボをしてお持ち帰りやお取り寄せ専門で作ったネットショップで季節に合わせた商品を販売しています。その中でも一番人気の通年販売している椰子わらび餅。

人気で売切れが多く、久しぶりに買えました。

わらび粉とココナツミルクを和食の熟練した技術で練り上げ甘くて弾力のあるゴマ豆腐のような触感のわらび餅です。ココナツの粉がこれでもかというほどに贅沢にかかっています。

最初は味が薄いかな?と感じるのですが食べるほどに素材の味が引き立つよう計算された甘さです。

写真に撮りたいのですがココナツの粉がホロホロすぎてどうやっても上手く盛り付けられない…のでHPから写真を拝借しました。

9876_20230414085901

煎茶やお抹茶ともよく合います。上品なので目上の方への手土産に良い逸品です。

医院のお付き合いでお中元お歳暮などを差し上げる際は一度自分で試食して美味しかったものをお送りするようにしています。

「いったつみとらどう」さんは他にもカレーやパスタソース、季節のお鍋なども販売しており四季折々の味を届けてくれますよ。おススメです。

東京は美味しいものが多くて羨ましいですね。引退したら東京の美味しい食巡りをしたいものです。

ーーー

診療所です。

新卒歯科衛生士の稲住も入社して2週間が経ちました。現在は医院に慣れてもらうために診療補助から指導を始めています。

資格を取って晴れて歯科衛生士になっても学生同士の相互実習でしか口腔内を触っていないので患者様にいきなり処置をする…というのは危険なのと本人も不安だと思うので、当院では「新卒歯科衛生士カリキュラム」を作って指導教育しています。

座学でまず復習をして模型やスタッフの口を借りて実習し、合格が出てから歯周病検査や歯石除去などの処置をさせるようにしています。

先日から基本的な器具の使い方と口腔内の確認の仕方の講義と実習を始めました。

Photo_20230414080001

私で座学と基礎実習の内容を教えて、昼休みに先輩歯科衛生士の古里が施術の確認と指導をしています。

2年目の古里は素直で実直な性格でよく勉強しており、手技も覚えが良く器用なので安心して任せられます。

66648_20230414080001

人を教えるという事は難しい事で、自分自身が理解していないと教えられません。昨年自分が教わったことの総復習の意味を兼ねて古里に稲住をお願いしています。

お互い切磋琢磨して成長してくれたら嬉しいです。

古里も2年目の目標として患者様のQOL(クオリティーオブライフ、生活の質)に合わせた歯周病治療を行えるよう勉強中です。

彼女たちが歯科衛生士として「まさご歯科に入って良かった」と思ってもらえるよう、微力ですが後進の指導に当たりたいと思います。

ご予約ですが相変わらず込み合っております。完全予約制になっておりますのでまずはお電話にてお問合せ下さい。

今週もスタッフ一同頑張りますのでよろしくお願いします。

2023年4月 9日 (日)

【スタッフコラム】今週の担当:早田

4月になりました

4月。まさご歯科で働き始めて、ありがたいことに丸10年も経ち、11年目に突入しました。

優しい先生ご夫婦、スタッフのみなさん、患者様のお陰で毎日楽しくお仕事させていただいてます。

みなさんに安心して治療に通っていただけるよう、これからも頑張りますので、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

さてこの1ヶ月の私は、胃腸炎になってしまったり、友達とお花見の約束をしていた日に、風邪をひいて寝込んでしまったりと立て続けに体調を崩してしまいました。ここ数年、コロナワクチンの副反応以外で高い熱を出したり、風邪を引いたりしたことがなかったので、健康がどれほどありがたいことか、と身をもって感じました。

結局お花見にも行けず、春らしいことといえば、マクドナルドの「てりたま」を食べたことくらいです。

Photo_20230407080101

秋は月見バーガー、春はてりたま、と私はどうやら卵とパティが好きみたいです。

てりたま以外にも今からでも春を味わえるように、最近はお散歩が好きなので、散歩の途中に季節のお花や野鳥などを観察して、春を楽しみたいなあと思っています。

Photo_20230407080102

今週のお花は、ダリアとかすみ草を選んでみました。ダリアは夏前なイメージでしたが、淡い色合いが春らしくて、可愛いですね。

ーーー

以上、早田のコメントでした。早田も入社して早10年!あっという間の10年でしたね。まだ高校生だった早田を面接してもうそんなに経ったんだとビックリします。これからもよろしくです!

てりたまバーガー、私も大好きで今年1回だけ食べました。胸焼けする年になってきたのがちょっとショックです(苦笑)

2023年4月 8日 (土)

卯月

みなさんの地域の桜前線はいかがでしょうか。

今年はなんだかあっという間に桜が咲いてしまい、田辺の桜は散り始めになりました。

6547_20230405081201

先週の水曜日は珍しく手術が早く終わり、日が暮れる前に大急ぎでカメラ片手に近所の秋津川の川沿いにある公園の桜の写真を撮りに行ってきました。

Photo_20230405081201

子供たちが大騒ぎだったのでゆっくり撮影できずでしたが、夕日に映る桜を見れて満足でした。

桜つながりで患者様からの桜餅の差し入れも。

9876_20230407080101

新しいアシスタントのオペ着も明るいピンクなので何となく春らしいです。

自宅近くではもうツツジが咲き始めています。お花の開花が例年よりだいぶん早いような気がします。この週末も桜以外の春の花も花盛りになりそうですね。

ーーー

先日、開業記念日で業者の皆さんからお祝いを頂きました。

Photo_20230405081202

当院の建築をお願いした(株)大峯組さんからは立派な胡蝶蘭を。

Photo_20230405081201

メインの技工所の福田デンタルラボさんからはケーキを頂きました。

お心遣いありがとうございます。本年度もボチボチ頑張りますのでよろしくお願いいたします!

医院も何かと業務改善という事で、いろいろ機器を買替していますが、患者様に関係するものでは診察券の予約時間の印字のアップグレードを行いました。

Photo_20230405082901

今までは1回分の予約の日時しか印字できなかったものがかなり先の予約分まで印字可能になりました。これで患者様のご予約忘れも少なくなると思います。

4月1日付で当院ホームページも更新しております。

2024年度新卒歯科衛生士は今のところ募集はしておりませんが、田辺に帰省して当院で働きたいという強いご要望があれば求人を考えます。

先日も某歯科衛生士専門学校から求人募集の問合せがありました。求人に関するお問合せがあれば大学・短大・専門学校の就職担当の教員の方経由でお気軽にお問合せ下さい。

ーーー

診療所です。

4月3日から正社員になって初出勤の新卒歯科衛生士の稲住。今週はまず医院に慣れることからはじめてもらっています。

66648_20230407080101

新卒歯科衛生士の場合は入社する歯科医院で今後の歯科衛生士人生が大きく左右されます。

「まさご歯科に入社してよかった」「歯科衛生士として長くまさご歯科に勤務したい」と思ってもらえるようスタッフ全員で無理のない計画を立てて指導をしております。

診療補助業務が出来るようになってから歯科衛生士業務は指導していきます。基礎座学、模型実習、スタッフの口を借りて練習し、合格が出たら患者様の施術デビューの予定です。

稲住さん、大変だけど頑張って下さいね。応援しています。

今週もかなり混み合っておりますが、スタッフ一同頑張りますのでよろしくお願いします。

 

2023年4月 2日 (日)

【スタッフコラム】今週の担当:津呂

秘境の洞窟へ

バタバタと忙しかった3月も終わり、早いものでもう4月。

息子の高校も無事合格し、新しい環境での学校生活が始まります。

実り多い高校生活になるように願っています。

先日、友人オススメの絶景洞窟があるとの事で連れて行って貰いました。

白浜町日置にある志原海岸へ。

見渡す限りに広がった水平線が綺麗な海岸で、左手には『ベアーズロック』と呼ばれている、熊の頭の形をした特徴的な岩があります。

Photo_20230331083301

そこから山側へ回り、山道を進んで海へ出ると、白浜の千畳敷のような一面の石畳が広がっていました。

そこからしばらく進んでいくと、突然、右手に大きな洞窟が

Photo_20230331083302

『鳥毛洞窟』と呼ばれる巨大な二つ穴の洞窟。

調べてみると、海蝕洞と呼ばれる洞窟らしく、岩質の弱い部分が長い年月をかけて波風によって削られたものらしいです。

自然の力は凄いなぁと驚かされました。

この辺りの海蝕洞で有名なのが、白浜の円月島や三段壁の洞窟などがあるようで、この周辺の地形に多く見られるそうです。

足元に気をつけながら洞窟内に入ると、そこから見る海は絶景でした。

6547_20230331083301

私が訪れた時は、日の入り前だったのですが、タイミングが良ければ、海に沈む美しい夕日を見ることができるみたいです。

この場所は、満ち潮の時に来るとほとんどが海に沈んでしまうらしく、引き潮のタイミングでしか行けないそうです。

帰りも満ち潮になってしまうと帰れなくなってしまうそうなので、潮の満ち引きの時間を調べて行くのがオススメです。

お出かけするのに気持ち良い季節になってきたので、近場でも楽しめるスポットを探すのも良いですね。

9876_20230331083301

今週のお花は桃の花。

小さな花が可愛らしく、今の季節を象徴する花です。

そろそろ桜も見頃らしいので、今年こそは散ってしまう前にお花見に行こうと計画中です。

ーーー

以上、津呂のコメントでした。津呂さん、息子さんの受験お疲れ様でした。白浜の洞窟私も知りませんでした。まだまだ近場でも知らないところが多いです。

2023年4月 1日 (土)

新卒歯科衛生士入社!

今年は汗ばむような陽気が続いたので桜の開花が観測史上最速なんだそう。

桜というと私たちが学生の頃は入学式あたりに咲くイメージでしたが、最近は3月中に咲くようになりましたね。

Photo_20230328075801

まだ桜見に行けていないので昨年の桜の写真を。この週末に桜見にお出かけ予定ですが「どうか雨降らないで~!」と念じております。

ーーー

4月3日は開業記念日になります。なんだかあっという間でした。

主人と私と全く未経験の歯科助手さんの3人でスタートし、今は歯科衛生士さん2名歯科助手さん3名の計5名となりました。

苦労の連続でしたがなんとかここまでやってこれたのは、スタッフをはじめ各関連業者のみなさま、そして患者様に支えられてだと本当に感謝しております。これからもボチボチではありますが頑張ってまいりますのでよろしくお願いいたします。

そして4月1日から新しいスタッフが入社します。

新卒歯科衛生士の稲住さんです。

Photo_20230328080601

神戸常盤大学の歯科衛生士学科を卒業してUターンで当院に就職してくれました。

神戸出身の私は神戸の大学と聞いて嬉しくなります。常磐大歯科衛生学科の教員の先生方は私も知っている方もいて稲住さんとも話が盛り上がりました。

まずは当院の雰囲気に慣れてもらい診療補助業務をマスターしてから歯科衛生士の業務を指導していきます。スタッフ全員で指導を担当していきますので稲住さん頑張って下さいね!応援しています。

昨年、8年ぶりに新卒の歯科衛生士を採用して引き続き今年も連続で新卒採用となりました。フレッシュな面々が増えて診療所もなんだか花やかです。

Photo_20230328075901

昨年入社した歯科衛生士の古里も2年目になります。昨年一年間で古里もかなり成長しました。今年は歯周病の治療をもう少し掘り下げて施術できるように指導を入れていく予定です。古里の背中を見て稲住も一緒に成長してくれたらなと思っています。

みなさま、二人の成長をあたたかく見守って下さいね。

ーーー

診療所です。

物販が春で一新しています。アパレル雑貨屋勤務をしていた津呂が最近物販関連を担当してくれており季節ごとに入替をしています。可愛いハンドタオルや歯ブラシなど取り揃えておりますので診察の待ち時間にぜひご覧ください。

当院ホームページも4月1日に更新しております。

予約がかなり混み合っております。当院は完全予約制になっております。必ずお電話にて一度お問合せ下さい。

今週もスタッフ一同頑張りますのでよろしくお願いします。

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

当院ホームページ