最近のおススメお取り寄せ
東北地方の友人のインスタで満開の桜に雪が舞い散る写真がアップされていました。ここ数日急に冷え込んだ時に雪が降ってうっすら積もったそうで北国では何年かに一度雪の中の桜が見れるそうです。
南国紀伊半島は日中は少し汗ばむくらいです。
ソメイヨシノはもう散ってしまいましたが、牡丹桜など遅咲きの桜はまだ少し花が残っているものもありますね。
次の花の見ごろはそろそろ藤でしょうか。つい最近年が明けたと思ったら梅が咲き桜もあっという間で、年をとると一年の速さにビックリします。
診療所にも小庭があります。枯れ木だった紅葉も一気に芽吹いて先日剪定をしました。剪定と合わせて植木屋さんに寄せ植えの管理をしてもらっています。
春のお花に植え替えていますので、ご来院の際に和んでいただけたら幸いです。
ーーー
田辺はスイーツのお店が少ないので、大の甘党な私はよくお取り寄せをしています。
最近ハマっているスイーツがこちら。
「いったつみとらどう」の椰子のわらび餅です。
「いったつみとらどう」とは、東京の神楽坂にある名店の和食のお店「石かわ」と「虎白」がコラボをしてお持ち帰りやお取り寄せ専門で作ったネットショップで季節に合わせた商品を販売しています。その中でも一番人気の通年販売している椰子わらび餅。
人気で売切れが多く、久しぶりに買えました。
わらび粉とココナツミルクを和食の熟練した技術で練り上げ甘くて弾力のあるゴマ豆腐のような触感のわらび餅です。ココナツの粉がこれでもかというほどに贅沢にかかっています。
最初は味が薄いかな?と感じるのですが食べるほどに素材の味が引き立つよう計算された甘さです。
写真に撮りたいのですがココナツの粉がホロホロすぎてどうやっても上手く盛り付けられない…のでHPから写真を拝借しました。
煎茶やお抹茶ともよく合います。上品なので目上の方への手土産に良い逸品です。
医院のお付き合いでお中元お歳暮などを差し上げる際は一度自分で試食して美味しかったものをお送りするようにしています。
「いったつみとらどう」さんは他にもカレーやパスタソース、季節のお鍋なども販売しており四季折々の味を届けてくれますよ。おススメです。
東京は美味しいものが多くて羨ましいですね。引退したら東京の美味しい食巡りをしたいものです。
ーーー
診療所です。
新卒歯科衛生士の稲住も入社して2週間が経ちました。現在は医院に慣れてもらうために診療補助から指導を始めています。
資格を取って晴れて歯科衛生士になっても学生同士の相互実習でしか口腔内を触っていないので患者様にいきなり処置をする…というのは危険なのと本人も不安だと思うので、当院では「新卒歯科衛生士カリキュラム」を作って指導教育しています。
座学でまず復習をして模型やスタッフの口を借りて実習し、合格が出てから歯周病検査や歯石除去などの処置をさせるようにしています。
先日から基本的な器具の使い方と口腔内の確認の仕方の講義と実習を始めました。
私で座学と基礎実習の内容を教えて、昼休みに先輩歯科衛生士の古里が施術の確認と指導をしています。
2年目の古里は素直で実直な性格でよく勉強しており、手技も覚えが良く器用なので安心して任せられます。
人を教えるという事は難しい事で、自分自身が理解していないと教えられません。昨年自分が教わったことの総復習の意味を兼ねて古里に稲住をお願いしています。
お互い切磋琢磨して成長してくれたら嬉しいです。
古里も2年目の目標として患者様のQOL(クオリティーオブライフ、生活の質)に合わせた歯周病治療を行えるよう勉強中です。
彼女たちが歯科衛生士として「まさご歯科に入って良かった」と思ってもらえるよう、微力ですが後進の指導に当たりたいと思います。
ご予約ですが相変わらず込み合っております。完全予約制になっておりますのでまずはお電話にてお問合せ下さい。
今週もスタッフ一同頑張りますのでよろしくお願いします。
« 【スタッフコラム】今週の担当:早田 | トップページ | 【スタッフコラム】今週の担当:古里 »
「とりあえず診療日記」カテゴリの記事
- お月見(2023.09.30)
- 夏にお出かけしたスポット(2023.09.23)
- 祝・阪神リーグ優勝!(2023.09.16)
- 暑気払いで焼肉!(2023.09.09)