« 【スタッフコラム】今週の担当:古里 | トップページ | 【スタッフコラム】今週の担当:稲住 »

2023年5月27日 (土)

梅スケジュール

紀州南高梅で有名な紀南周辺はこの時期になると「梅拾い」最盛期になります。

田辺の隣町「みなべ町」が梅の一大産地で見渡す限り梅畑。従業員家族一同では手が足りずに地元新聞では「梅拾い短期バイト募集」がたくさん掲載されます。

5月末から6月中旬当たりは「梅があるからしばらく治療に来れない」という患者様が続出。そして梅拾いがひと段落すると「梅拾いで疲れて歯茎が腫れた」の予約外のお問合せが続出…となります。

蒸し暑く雨がしとしと降る時期の「歯茎が腫れた」は梅でお疲れなんだなぁ、ともう一年の半分が過ぎた6月なんだなと実感させられます。

つい先日正月でそれからすぐ梅の花が咲いたと思ったらもう梅雨で梅拾いの時期です。そうしているうちに暑くなり梅干しをビニールハウス内で天日干しする光景を見かけ…という感じで紀南に引っ越してきてからは梅でこの辺りはスケジュールが決まると分かってきました。

きっと他府県でも「○○の一大生産地」という場所は特産品の生育で一年のスケジュールが決まっているんでしょうね。

そんなわけで、田辺もそろそろ梅最盛期モード突入です。

梅農家の皆さん、お身体気をつけて作業行って下さいね。

ーーー

新卒歯科衛生士の稲住も順調に指導が進んでおり、だいぶん出来ることが増えてきました。

うちの医院は新卒で入社していきなり患者様に施術はさせません。いろいろ段階を経て各種施術を座学、スタッフの口を借りて練習、患者様へ施術とさせています。

ゴールデンウイーク明けから超音波の機械による歯石除去や着色汚れを落とす器具の扱いを勉強して徐々に患者様にも施術していっています。6月末に定期健診デビューを予定しております。それに向けて先輩歯科衛生士の古里も日々教えてくれています。

医療従事者は先輩から後輩へ指導を繋いでいくのですが、人を教えることの難しさや大変さを古里も実感しているそう。

大変ですが人に教えるようになることで見えてくる事や自分自身の勉強にもつながるので頑張ってほしいです。

先日、以前に当院で勤務して現在は結婚して大阪で暮らしている歯科衛生士の那須から近況連絡がありました。今勤務している歯科医院が矯正をやっているらしくその勉強が大変だけど新鮮で楽しいとの事。

卒後年数がたって臨床業務に慣れてしまうと日々の業務に流されて勉強しなくなってしまう子が多い中、きちんと新しいことを学んでいこうとする意欲はとても良い事です。私は惰性に流されて勉強しない医療職は嫌いです。さすが私の一番弟子なだけあります。那須は腕がよく頭の回転の速い子なので矯正もすぐマスターすると思います。頑張って下さいね!応援してます。私、矯正苦手なので教えて下さい(苦笑)

ーーー

診療所です。

コロナも落ち着いてきたので延び延びになっていた新入社員歓迎会を行いました。

Photo_20230526083701

みんな大好き焼肉です。開業当初からスタッフでの焼肉はこちらの「力車」さんを利用しています。

焼肉は各自性格が出て面白いです。

Photo_20230526083601

ひっそり職人肌で焼き上げる寺尾、焼いたものをみんなにスキを見て素早く配給する古里、人が良いのでアレもこれも配給されてしまい皿がいっぱいになってしまう早田と津呂。焼肉は一種の戦いです(笑)

無事に焼肉合戦が出来て良かったです。次は早田と津呂の誕生日の8月あたりにみんなで食事に行きましょう!

予約が混み合っておりますが、上記の梅農家の方の急なキャンセルなどが入る事があります。キャンセル待ちをお待ちの方は受付までお申し付けください。キャンセルが出次第連絡致します。

今週もスタッフ一同頑張りますのでよろしくお願いします。

 

« 【スタッフコラム】今週の担当:古里 | トップページ | 【スタッフコラム】今週の担当:稲住 »

とりあえず診療日記」カテゴリの記事

当院ホームページ