« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »

2023年8月

2023年8月27日 (日)

【スタッフコラム】今週の担当:早田

お盆休み

もうすぐ9月ですが、まだまだ暑い日が続きますね。

今年の私のお盆のお休みも、近場でまったりと過ごすことが出来ました。

ここ数年の長期休暇は、コロナ禍だったこともあり、遠出などせずにゆっくり過ごすことが癖ついてしまい、年々インドア派になってきています。

昔は8月のこの暑い中、四国まで野外音楽フェスに出かけていた私でしたが、同じ人間なのかな?と思うくらい、最近はこの暑さに耐えられません(笑)

こんな暑い中ですが、今が旬の桃スイーツを食べたくなり、桃パフェを食べに行きました。

こちらは観音山フルーツパーラーさんです。

252467_20230824164201

甘い桃がたっぷりで、下の方のゼリーまで美味しくて大満足。ペロリと完食しました。

あとはランチに行ったり、とお盆休みは食べてばかりでした。

食べたこと以外の出来事は、母とお盆のお供え物などを買い物に行った際に、中田公益社さんが昨年、「香りと祈りの店 香光」が加わってリニューアルされたので、行ってみました。

お供えのお線香を選びに立ち寄りましたが、お仏壇のお線香以外にも、フレグランスになるお香など、いい香りのお線香が沢山あり、お気に入りの香りのお香を衝動買いしてしまいました。

Image1_20230824164201

秋を先取りした金木犀の香りを嗅いでいると、夏の暑さも少し忘れられる気がします。

お香の香りに癒されながら、好きなことをしてほっと一息つく時間が、最近の幸せな時間です。

まったりと心癒されるお盆休みを過ごせて、エネルギー補給ができました。

Image1_20230824164301

さて、今週のお花は、千日紅とケイトウです。

何となく秋らしい見た目に惹かれ選んでみました。

ーーー

以上、早田のコメントでした。フルーツパーラー、私もイチゴの時期に行きました!千日草とケイトウが飾ってあるのを見て「ああ、もうそんな時期かぁ」とちょっとした秋を感じました。

2023年8月26日 (土)

藤原農機さんの展示会に行ってきました

8月も終盤になってきましたがまだまだ猛暑が続きますね。

先日の台風襲来で新幹線の大混乱がありましたが、紀伊半島を繋ぐJR特急「くろしお」号も終日運休や翌日再開したかと思ったら始発から倒木で運転見合わせでダイヤが乱れに乱れておりました。

私は月一回持病の治療薬の点滴のために神戸まで帰っているのですが、ちょうど倒木の日に当たってしまい田辺駅停中の「くろしお」車内で3時間待ちでした。結局神戸まで帰るのに6時間以上かかってしまって疲れました。

もうダイヤ乱れはこりごりです…。

ーーー

8月にみなべ町に本社がある「藤原農機」さんの展示会があるという事で見学に行ってきました。

習っている茶道で仲が良い方の息子さんが藤原農機の社長さんです。

「うちは歯科医院なのと畑をもっていないので農機具は買えませんよ(笑)」とお伝えしたら「買わんでいいから遊びにおいでよ」とのことで別分野はどんな感じだろう?と主人と訪問してきました。

252467_20230822094201

藤原農機さんは和歌山県内はもちろん海外にも農機具の販売をされているそう。

Image1_20230822094201

この日はトラクターや農耕用の大型機械、木材の伐採用の大型チェーンソーなどたくさん展示されていました。

Image2_20230822094201

間近で見るのは初めて。買わなくていいから触っていいよ、乗ってみて~と従業員さんも気さくです。

Image1_20230822094301

主人も試乗してみました(笑)

夜間に作業する陽のLEDの照明なども売っていてすごく明るい!うちのオペライトよりも明るいのでこっちのほうが良いかも。小型のものは往診や学校の歯科検診の照明が暗いのであったら便利だなぁなんて思います。

帰りに藤原農機さんの展示会で毎回大阪から来ているという恒例のたこ焼きを頂いて帰りました。

普段なかなか他の分野をのぞき見することがないので貴重な体験が出来ました。お誘いありがとうございました。

ーーー

診療所です。

スタッフの津呂がお盆明けにお誕生日でした!おめでとう!良い一年になりますように!

Image2_20230822094301

今年の誕生日プレゼントはモバイルバッテリーです。出来るだけ何か使えるものをと毎年プレゼントを考えています。

8月はお誕生日のスタッフが多く、月末は早田が誕生日です。暑気払いと誕生日お祝いを兼ねて毎年この時期に食事会を行っています。何を食べに行こうか考え中です。去年は焼肉を食べに行って暑くて死にそうだったのですが(笑)

診療の方はお盆休みもあったのと学生さんの手術でかなり混み合っております。当院は完全予約制になっておりますので必ずご来院前にお電話にてお問合せ下さい。

今週もスタッフ一同頑張りますのでよろしくお願いします。

 

 

2023年8月20日 (日)

【スタッフコラム】今週の担当:津呂

夏の思い出

 お盆休みも終わり、今週からお仕事が始まった方も多いのでは無いでしょうか。

今年のお盆休みは、プールへ行ったり、花火をしたり、バーベキューをしたりと、夏ならではの遊びを楽しみました。

 その中でも、私が1番楽しみにしていたイベントが、『アレグリア』。

 アレグリアとは、世界最高峰のサーカス・エンターテインメント集団『シルク・ドゥ・ソレイユ』の伝説のショーです。

 私がシルク・ドゥ・ソレイユを初めて観たのは、5年前に日本で開催した『キュリオス』というショーでした。

当時勤めていた会社の社員旅行で観た時に衝撃を受け、また機会ががあれば観たいと思っていました。

 その後、コロナの影響でショーの開催ができず、今回5年ぶりに大阪に来るとの事で観に行きました。

 私が行った日はちょうど、東京公演、大阪公演で観客動員数、60万人を達成した記念すべき日だったようで、会場内は熱気で溢れ、脅威の身体能力を持ったキャストさん達のパフォーマンスは圧巻でした。

 2時間10分の公演でしたが、アレグリアの世界観に引き込まれ、ハラハラドキドキし、一瞬で終わってしまったように感じました。


Image1_20230819085001

最後のフィナーレだけは、スマホでの撮影OKだったので、記念に撮りました。

 また来年以降も機会があれば観に行きたいと思います。

  その後は通天閣に移動し、大好きな串カツも食べ、久しぶりの大阪を満喫して楽しめました。 

Image3_20230819084801

今回は日帰りでしたが、気分転換にもなり、充実した時間を過ごすことができました。

これからも小さな楽しみを見つけながら、仕事や家事育児を頑張っていきたいなぁと改めて思いました。

Image3_20230819084802

今週のお花は、ひまわりです。

見ているだけで元気を貰えそうなので、個人的にも好きなお花です。

ーーー

以上、津呂のコメントでした。シルクドソレイユ、私も見に行きたかったんです!いいなぁ!串カツも♡夏の思い出良いですね。弾丸ツアーお疲れ様でした!

2023年8月19日 (土)

残暑お見舞い申し上げます

残暑お見舞い申し上げます。まさご歯科も水曜から診察スタートです。

お盆休みはいかがでしたか。台風もあり予定変更された方も多かったのでは。

紀伊半島は台風が上陸することが多いです。我が家も海沿いに住んでおり雨風をもろに受けるので毎回台風の際は家が飛んでいきそうです。久々に防犯グッズを見直したのですがアレがないコレがないと再確認になりました。足りないものを買い足しきちんとまとめ直したいと思います。

実父のお盆のお供えを産直市場に買いに行ったらリンドウの花を見かけました。

Image1_20230815084501

リンドウの由来をご存じですか?

秋の訪れを伝える花として知られており、花は天気の良いときだけ太陽に向かってまっすぐに開花して、くもりや雨・夜には花を閉じてしまい咲かないそうです。

漢字で書くと「竜胆」。リンドウの根は薬効がたくさんあり古くから漢方薬として使用されているのですが、味が非常に苦いので「竜の肝のように苦い」という例えから「竜胆」と名付けられました。

名の通り苦い薬ですが、その苦み成分が消化不良による胃もたれや胃酸過多、膵液・胆液の分泌を促進する効果があると言われています。

花言葉は「正義、勝利」、漢方薬に使われることから「病気に打ち勝つ」があります。他にも自生しているリンドウは群生せずに単独で咲く特性があることから「寂しい愛情」というのもあります。

また色によっても花言葉があり、紫は古来高貴な身分の人々が身に着けていた色ということで「満ちた自信」、白は「貞操」なんだとか。

夏の終わりから秋にかけて私もよく診療所に生けていました。少し生けるのが難しい花ですがこの時期らしくて私は好きです。

もう8月も終わり、暑いとはいえ花は一足早い秋を連れてきています。

ーーー

私は懸賞に応募するのが好きです。

いつに応募したものか忘れてしまいがちで物が届いて「そういえばコレ送っていたな」と思い出します。

この夏に届いたのがコチラ。

Photo_20230815084502

庄内メロン二玉セット。これは昨年も当たりました!私はオレンジメロン系が好きです。

9876_20230815094101

そして桃も当たりました!果物たくさんで嬉しいです♡

他にも猫のえさや猫の砂も当たりました。

懸賞の当たるコツは…マメでしょうか。またボチボチ応募したいと思います!

本当は宝くじが当たってほしいんですけどね(笑)

ーーー

診療所です。

新卒歯科衛生士の稲住です。お盆までに基礎的な事は一通りできるようになってきたので少し応用的な事の指導を開始しています。

66648_20230815084501

学校では習わない臨床ならではの業務は先輩から後輩へ現場で教えてきます。

9876_20230815084501

昼休みは抜去歯牙などで模型を作って各種材料の取り扱いの練習をしています。

古里は歯周病の治療での気づきが多くなり週1回のカンファレンスでは疑問点を話し合っています。こちらも学校では習わない応用的な治療技術やポイントがあるので古里の腕の進み具合を見ながら指導しています。古里は腕や勘どころが良いので今後を期待しています。

こうやって先輩から後輩へと技術や知識を繋いで医療職は育っていきます。私も先輩に教わった恩返しで、持病があるので出来る範囲ではありますが自分なりに精一杯後輩の指導に当たっています。

ふたりとも今自分がすべきことを一生懸命学んでいます。3年目まではきちんと手をかけて育ててあげないと成長しません。日々の忙しさに流されて勉強せずにいると、ただ言われたことしかできない技術者になってしまいます。

久しぶりに若い歯科衛生士をお預かりしているので、主人と私を中心としてスタッフみんなで大切に育てていきたいと思っています。

古里さん稲住さん、立派な歯科衛生士になってくださいね!期待しています。

今週は連休明けという事でかなり混み合っております。完全予約制になっておりますので必ずご来院前にお問合せお願いします。

今週もスタッフ一同頑張りますのでよろしくお願いします。

2023年8月13日 (日)

【スタッフコラム】今週の担当:寺尾

ハナちゃん

暑い毎日いかがお過ごしでしょうか?

冷たい飲み物の摂りすぎは良くない…と思いつつも氷を多めに入れてしまうので気をつけていかなければと思う毎日です。

さて夏といえば高校野球です。和歌山大会の熱戦も在宅時はほぼテレビで見ており、このコラムも甲子園での開会式を見ながら書いています。

今年は声出し応援が再開されたとのことで、和歌山大会では昨日学校で収穫されたトウモロコシを持って応援している学校があり、試合はもちろんですが特色のある応援も見ていて楽しかったです。

甲子園での熱戦もテレビで観戦したいと思います。

少し前ですが今年も折り返しになる頃、うっかりしておりまだ初詣に行っていない事に気づき、救馬渓観音へ行きお参りをしてきました。

Image3_20230809081101

そして今回は私の推し猫ハナちゃんに会うことができました。やっぱりとってもかわいいですよね〜おくつろぎ中の所写真撮らせてくれてありがとう。

Image3_20230809081102

暑い中たくさん歩いたので、近くのカフェでレモネードをいただきました。おいしかったです。

Image1_20230809081101

先週、稲住さんが生けてくださったカーネーションが今週もきれいだったので、千日紅を横に生けました。

ーーー

以上、寺尾のコメントでした。野球と言えば寺尾です。今年のARE阪神強いですね。やっぱり私は近本推しです(笑)救馬観音さんのハナちゃんはめっちゃレア猫で私もなかなか会えません!羨ましい~!

2023年8月12日 (土)

お盆休み突入

当院も10日よりお盆休みに入りました。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

Photo_20230807081101

茶道教室に行く道すがらに大輪のひまわりが咲いていました。

ひまわりは太陽が移動することによって花の向きが変わるという事から「日廻り」とよばれたり、花に向日性があり太陽に向かって成長する植物という意味のある「葵」とあわさって「向日葵」と漢字が当てられたと…諸説あるようです。

北アメリカが原産のキク科の一年草で夏の畑の周りにこの時期よく咲いていますが、深く根を張ることから余分な肥料を吸い取ったり終わった花を緑肥として土にすき込んで養分にするなど活用法があるそうです。

花言葉は「憧れ」「あなただけを見つめる」「情熱」とあるのですが、実は花の本数によって花言葉が違うんです。

1本が「一目ぼれ」、11本が「最愛」、99本が「永遠の愛」、108本が「結婚しよう」、999本が「何度生まれ変わってもあなたを愛しています」なんだそうです。

ひまわりを999本花束にしてもらうのは大変そうですね。お気持ちだけで十分ですと言ったところでしょうか(笑)

夏の花は何かと情熱的です。

ーーー

ここのところの暑さで出かけるパワーがなく休みの日は近場ばかりです。

先日、診療所の近くにあるパスタ屋「ララロカレ」さんへ行ってきました。

66648_20230809081101

ララロカレさんは地元NPOが運営する障害を持った人やひきこもりの人が働くカフェ。建物は大正時代の旧公民館を改装してレトロな雰囲気。

こちらはランチにパスタが頂けます。

Photo_20230809081102

あっさりとしたサーモンのクリームパスタとミートソースを選んでみました。セットにするとサラダとスープ、パンとドリンクがつきます。

カフェ内にパン屋さんも併設されているのでいつも立ち寄るとパンも買って帰ります。

デザートは主人がどうしても夏場はかき氷男なので、ララロカレさんでは食べずに闘鶏神社の門前にある和菓子屋の二宮さんへ。

こちらは夏の間はかき氷が楽しめます。

主人はレモン氷、私は宇治ミルク金時です。

9876_20230809081101

ふわっと氷なのであっという間に溶けてしまうので急いで食べないといけません(笑)

Photo_20230809081101

都会風のエスプーマ?などのオシャレな感じなのはありませんが、昔からのかき氷で逆にシンプルで美味しいです。

二宮さんはすぐ満席になって待ち必須です。夏場は12時半から甘味処がオープンするのでそれをめがけてがおススメ。私たちも昼ごはん食べてすぐに行きました(笑)

ということで、診療所から半径2キロくらいでここの所休みの日は生活しておりました。お盆休みはさすがにどこか行こうかなぁなんて思っています。

ーーー

診療所です。

なんとかお盆休み前完走です!スタッフのみんな、お休み楽しんでね。

9876_20230811163101

というわけで、連休明けはまた劇混みです。ご来院前は必ずご連絡お願いします。

ではみなさんよいお盆休みを!

2023年8月 6日 (日)

【スタッフコラム】今週の担当:稲住

暑い日が続きますね。皆さん体調にはお気をつけ下さい。

先週くらいに3年半ぶりのバドミントンをしてきました。

Image1_20230804081901

私は高校3年間バドミントン部に所属していました。

夏休みの練習だけ朝6時開始の9時終わりだったのが懐かしく感じます。もう眠くて眠くて仕方なかったのを覚えています()

友人が誘ってくれて19時から22時までバドミントンをしてきました。

楽しく打つくらいかなって思っていましたがほぼ休憩もなく連続でひたすら試合をしました。

もう3ゲームくらいでバテバテになってしまいました()

ペアはランダムで組んだのですが中学校の同級生や高校の先輩が居て懐かしい感じでした。

久々に良い汗をかけて良かったです。

Image3_20230804081901

次の日から全身筋肉痛に襲われました。朝起きて階段を降りるのも時間が掛かるくらいでした()就寝時寝返りをうつのも苦痛でした。

一日で治まるかなと様子を見ていたら3日間筋肉痛でした。流石に3年半ぶりだとここまでしんどいのかとなりました。

他にも様々なスポーツをしてみたくなりました。

ラケット系の競技は好きなのですが球技はまるっきり出来ないので今年の目標はバレーのサーブをネットに入れる事です。()

Image3_20230804081902

今週の花はカーネーションを選びました。

ーーー

以上、稲住のコメントでした。社会人は運動不足になりやすいのでぜひぜひスポーツ楽しんでください!若いっていいなぁ!

2023年8月 5日 (土)

お盆・夏季休診のお知らせ

お盆休みは8月10日(木)から8月15日(火)までとなります。

その間にお痛み等がありましたら、西牟婁歯科医師会の休日診療所にお願いします。

Dr.ヒロシの最近のカプセルトイコレクション

もう8月です。

Photo_20230730082301

旧暦の和風月名でいうと「葉月」です。

旧暦の8月というと現在の暦では9月上旬から10月上旬ごろにあたり 、紅葉が始まって葉が落ちる頃でした。葉が落ちる月「葉落月」から「葉月」になったそうです。

私のパソコンは「葉が落ちる頃」と入力すると「歯が落ちる頃」と一番先に変換されます(笑)

他にも8月を表す異称は、秋風が吹く時期なので「秋風月」、紅葉が始まる頃なので「木染月」、「紅染月」と言われたり、秋になって南国へツバメが帰っていくので「燕去月」とも言うそうです。今の時代は10月初めまでは暑いので全く旧暦と合わなくなってしまいましたね。

もう暑さで参っているので、それこそ早く秋風が吹く頃になってほしいものです。

みなさま夏バテにご注意ください。

ーーー

私はカプセルトイ好きです。歯科衛生士の古里もカプセルトイ好きで意気投合し「あそこに何があった」などの情報交換をしております(笑)

私はカプセルトイは「食玩一択」(食べ物系のミニチュアが好き)なのですが、最近、主人も私のカプセルトイ好きに影響されてか回すようになってきました(笑)

主人が最近回すのは猫のカプセルトイ。

我が家には保護猫2匹と患者さんが経営しているブリーダーから買ったノルウェージャンフォレストキャット2匹の4匹猫を飼っています。あんまり主人には懐いていないですが、主人も猫大好きです。

最近主人が回したコレクションです。

「世界の猫を喜ばす」のいなばコラボの「ちゅーる」入れ。

9876_20230804080101

パッケージと同じ袋でちゅーるが5本入ります。ちなみに我が家が「まぐろ」ちゅーる一択です。

あと、主人がどうしてもコンプリートしたかったこのシリーズ。

Photo_20230804081901

主人がひとりで大阪に用事で出かけた際に右端の一回り易大きいノルウェージャンフォレストにピンと来たみたいです。うちのノルと同じ柄なのでどうしても欲しかったらしく頑張って3000円分回すも出ず…。

3000円も回さないでよ~と内心思いました(苦笑)

たまたま田辺でこのシリーズのカプセルトイを見つけて私がまわしたところ1回目でお目当てのノルを引き当てました!やっとコンプリートでき良かったです。

主人の引きが悪いのか、私の引きが良いのか…どちらでしょう(笑)

あとは今流行りのモフサンドの猫シリーズ。

どうも主人は我が家の猫と同じ柄だと集めたくなるらしいです。これは奇跡的に1回で出ました。

66648_20230804080101

カプセルトイコレクションの後ろに移っているのは保護猫のティーちゃんの足です。写してるときにジャマしに来ました。

カプセルトイはハマると沼ですね~。良いのか悪いのか田辺には「カプセルトイの森」的な蠱惑的な場所がないのでこれで済んでいますが、あったらたぶん毎週回しに行っていると思います(笑)

可愛いおススメのカプセルトイがあれば教えて下さい!

ーーー

歯科衛生士学生さんから院内見学のお問合せを頂きました。ありがとうございます。

当院の院内見学は「水曜日の午後」に実施しております。

水曜午後ですと、手術日ですので口腔外科特有の手術の見学と、人事担当のスタッフ確保が出来るので学生さんとマンツーマンでゆっくりご案内と質疑応答などの対応が可能です。

見学ご希望の方は事前にお問合せを頂きましたら、日程とスタッフの調整を行います。

2024年卒、2025年卒の新卒歯科衛生士求人に関しては今のところ予定はしておりませんが、「まさご歯科で働きたい」と強いご希望があれば採用を検討致します。

66648_20230804092001

口腔外科は特殊なので覚えることが多く大変ですが、古里も稲住も日々勉強で頑張っております。

新卒歯科衛生士さんとご縁があれば幸いです。

ーーー

診療所です。

お盆休みは8月10日(木)から8月15日(火)までとなります。

その間にお痛み等がありましたら、西牟婁歯科医師会の休日診療所にお願いします。

今週はお盆前という事もありもうかなり混み合っております。

スタッフ一同頑張りますのでよろしくお願いします。

« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »

当院ホームページ