« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »

2023年11月

2023年11月26日 (日)

【スタッフコラム】今週の担当:寺尾

日本一

先日、雨が降ってきたのかと思い窓の外を見ると霰か雹なような物が降っていました。

調べてみると春や秋に降ることが多いそうです。(あられとひょうの漢字も調べて知りました)

段々と寒くなってきて、もう冬はすぐそこですね。

阪神タイガースが38年ぶりに日本一を達成しました!

パリーグの優勝チームとセリーグの優勝チームが日本一をかけて行う「日本シリーズ」は先に4勝したチームが日本一になるのですが、今回の関西ダービーは両チーム33敗で7戦目を迎え、得点数も同じと日本一決定戦にふさわしい白熱した試合が繰り広げられました。

オリックスは投打ともにとても強いチームで、出てくる選手みんなに「ヒット打ちそうだなぁ〜この選手も打ちそう〜」とひとりテレビにブツブツ言いながら試合を見ていました。

阪神の日本一が決まった瞬間は号泣でした。阪神の選手・監督・コーチ・スタッフの皆様、感動をありがとうございました。日曜日ということもあり2時間ほど昼寝していた私は優勝特番やビールかけの中継をリアルタイムで見ることができて良かったです。

9月のリーグ優勝後、ネットニュースを見ていると阪神のファンクラブの広告が出てきました。マスコットキャラクターのトラッキーが三つ指をついて「リーグ優勝のお祝いついでにご入会願います!」とすごく訴えかけてきたので10年振りに入会しました(笑)写真のイエローのユニフォームは前回10年前の入会特典でいただいたものです。

Image0_20231124095701

今年はWBCから始まって、11月までファンのチームの試合を見ることができうれしかったです。

Hjkl_20231124095701

今週のお花はカーネーションとヒペリカムです。

ーーー

以上、寺尾のコメントでした。阪神優勝おめでとう!最後の試合ハラハラしましたね!!同じガチ虎吉の主人も野球の話ができるスタッフがいて嬉しいとのこと。ビールかけで普段見れない選手たちの素顔が見れて楽しかったです。来年も優勝だ!

 

2023年11月25日 (土)

祇園東の秋のをどり

朝の冷え込みが厳しくなってきました。我が家の猫たちも朝方寒くて布団の中に入ってくる季節になりモフモフで幸せです。

Photo_20231121082401

天気予報などでも紅葉前線のインフォメーションが流れています。

10年位前だと紅葉は11月はじめくらいからだったような気がするのですが近頃は12月ごろ見頃を迎えるようになりましたね。

診療所の小庭にも紅葉を植えています。これは毎年色づきが遅くて12月半ばくらいに真っ赤になります。こちらも色づくのを楽しみにしています。

ーーー

11月の初めに京都の花街の一つ「祇園東」の「祇園をどり」に行ってきました。

Photo_20231124120701

京都には5つの花街があり「祇園甲部」「宮川町」「先斗町」「上七軒」、そして今回訪れた「祇園東」があります。他4つの花街は春に芸舞妓の踊りの会が開催されるのですが、祇園東のみ秋開催です。

昨年までコロナの影響で中止されていた芸舞妓さんお点前によるお茶席も復活していました。

今年の祇園をどりは舞妓さんの数も増えてより華やかな演目でプログラムが組み立てられていました。昨年と雰囲気が違うなと思ったら演出の先生が変わっていました。

252467_20231124120701

公演中は撮影禁止なので舞台前の雰囲気を。コロナ明けという事もあり舞台は大盛況で満席、特に外国からの観光客が目立ちました。

贔屓にしている芸妓さんに「舞台が終わった後なんとか1時間だけですが時間の都合がついたのでどうしても会いたい」との連絡がありました。最近の京都人気で芸舞妓さんは半年前からビッシリ予約が入っているみたいで、今年は会うの無理かなと思っていたらなんとか時間を作ってくれました。

Photo_20231124121601

彼女とは、舞妓になりたて1年目からのお付き合いで今は自前の芸妓さんです。今年でかれこれ11年のベテランです。

お茶屋さんのバーに待ち合わせていくと「今日どうしてもお会いしたかったのはご挨拶がしたくて」と改まってお茶屋のお父さんと二人で居住まいを正して深々とご挨拶が。お盆に帛紗をかけた物をどうぞお受け取り下さいとの事。

252467_20231124125401

もしかして舞台が終わったら引退するん?!と思ったら、このたびお囃子の名取を襲名したとのこと。中村壽津愈さんの誕生です。

「もー!引き祝い(引退する時のご挨拶)かと思ってびっくりしたわ!名取さんおめでとう!」と嬉しくて感動しました。

おぼこくて舞妓のまだ下紅(舞妓の一年目は下唇しかお紅がさせません)の頃から知っているので襟変えをして芸妓さんになり、そしてこのたび名取まで精進して立派に成長したことを本当に嬉しく思います。

これからも芸の道に精進して日本文化の継承頑張って下さい。おめでとうございます。

若い方がいろいろと努力して頑張る姿を見るのは嬉しいです。そんな感動した今年の秋の祇園をどりでした。

ーーー

診療所です。

今月末に難しい手術を控えているのでみんなで器具機材の最終チェックをしています。年明けにも難症例の手術が待ち受けているのでそのための準備運動的な感じです。

みんなで頑張って手術成功させたいと思います。

年末年始ですが、ほぼもう予約枠が空いていない状況となっております。

救急(大きなケガや腫れ)以外でのご予約を受け付けるのが困難な状態です。現在手術中心の予約受付となっており、一般歯科でも対応できる症例につきましてはお問合せを頂いた際にそちらにご紹介する場合がございます。何卒ご理解ご了承下さい。

今週も混み合っておりますがスタッフ一同頑張りますのでよろしくお願いします。

2023年11月19日 (日)

【スタッフコラム】今週の担当:稲住

あっという間に今年もあと1ヶ月と少しですね。

家ではこたつに入ってひたすらあったまっています。寒い日が続きますので体調には気をつけてお過ごし下さいね。

今月、三連休に城崎温泉に行ってきました。

神戸に住んでいる頃から行きたいと思っていたので念願が叶って良かったです。 

前日はなかなかワクワクしすぎてなかなか寝れずに寝不足でした(笑)

城崎温泉は兵庫県を代表する温泉です。

寒いかなと思っていましたが三連休はとても暖かく、半袖でも過ごせそうな勢いでした。本当に11月と疑ってしまう様な気温でした。

城崎と言えばカニが有名なので食べれるかもと意気込んでいましたが丁度私が行った1週間後にカニの解禁が始まるとの事でした。次こそ時期を合わせて食べにいきたいと思います。

9時頃に出発し、14時過ぎ頃に着きました。宿につき荷物を置いて温泉街を歩く事にしました。

Image0_20231117172401

歩いていると美味しそうな食べ物や昔ながらの駄菓子屋さん温泉施設が立ち並んでおり無我夢中で楽しみました。

たまたまふらっと寄ったゲームセンターに卓球施設があったので10分程しました。久々卓球が楽しくて汗をかくぐらい動いていました。(笑)

Image3_20231117172401

暗くなってきたので宿に戻りくつろいでゆっくりと過ごしました。温泉が気持ちよく癒される事が出来ました。

この日は寝不足なのもあって5分も経たずに寝てしまいました(笑)

寒さを飛ばす勢いでこの冬乗り切っていきたいと思います。

Hjkl_20231117172401

今週の花はストックです。この時期の花を見て是非癒されてほしいなと思います。

ーーー

以上、稲住のコメントでした。城崎温泉、良いですよね!神戸からもたいがい遠いので田辺からだと大変だったのでは?日本海側はまた太平洋側と違って風情がありますね。若いうちにたくさん遊んでいろいろ経験しておきましょう!

 

 

 

2023年11月18日 (土)

世界糖尿病デー

朝食の準備をしながらテレビをかけ流ししていると「今年もあと1カ月半になりました」と聞こえてきてビックリしました。

そういえば冬の賞与の査定面談をしたり年末の経理関係の書類の整理などを顧問税理士さんと話し合いをしたりで業務も年末モードに差し迫ってきました。

Photo_20231115084402

今年は秋がなく夏から急に冬になった感じなので季節感が分かりませんね。秋服を出すこともなくもうニットの準備です。ちょっとは秋を楽しみたかったので残念です。

ーーー

11月8日~14日は「世界糖尿病デー」なんだそうです。長いあいだ医療の世界に身を置いていますが知りませんでした。

調べてみると2006年に国連で公式に認定されたものらしく、糖尿病の予防や治療継続の重要性を知ってもらうためにこの1週間を糖尿病習慣として啓発活動を積極的に行おう、とのこと。

糖尿病は医療用語では「DM」と書きます。医療関係者だとDMはダイレクトメッセージではなく糖尿病なイメージが強いです。

私は持病通院のため毎月1回神戸の専門病院に通っているのですが、病院内でも糖尿病内科が率先して院内に啓発ポスターやPOPを作っていました。

Image1_20231115084302

糖尿病とは言葉はよく耳にしますが、だからどんな病気?というと詳しくない方も多いはず。

Photo_20231115084301

各専門外来の待合室に糖尿病に関するポスターが貼ってあり待ち時間が長いので全部回って読んできました。一部ご紹介。

Hjkl_20231115085801

歯科の分野でも糖尿病の方は抜歯や外科処置後に感染しやすかったり歯周病が治りにくかったりととてもつながりが深い病気です。歯科医師も歯科衛生士も糖尿病が基礎疾患である方は警戒しながら治療します。

糖尿病は生活習慣の改善が大前提。私も治療薬のステロイドで境界性の糖尿病なので栄養士さんの食事指導を受けたことがあります。

Image2_20231115084401

ちょうど食事のPOPもありました。

こういった展示、私けっこう好きです。食事気をつけないとと思いつつ、ついつい甘いものを食べてしまいがちなので気をつけます。…と自分の生活を再確認できる良い機会でした。

啓発活動では何が大事か?

スマホでググればなんでも出てくる時代、逆にこういったアナログな情報発信って新鮮なんですよね。うちの医院も開業当初から毎月手書きの院内新聞をみんなで作って発行しているのですが意外と読んでくれている方が多いです。

スタッフの寺尾が栄養士なので栄養に関する情報発信をよくしています。歯科衛生士スタッフも毎号歯に関する豆知識を、歯科助手スタッフは商品説明などを記載したものを頑張って作っています。

何かちょっとしたことでもいいので「そうだったのか」と思ってもらえる新聞媒体作りを心がけていきます!

通院で田辺駅に行った時に何かシュールな警察の方がいました。あまりにも駅に人がいなくて可哀想だったので「写真撮っても良いですか」と声をかけたら大喜びで自らポーズをとってくれました(笑)

Image1_20231115084401

中の方、業務お疲れ様でした(笑)よかったらうちの医院にも遊びにきてください!(過去には田辺のゆるきゃら「ダルダル」が遊びに来てくれました!)

ーーー

診療所です。

歯科衛生士の稲住が歯周病治療デビューをしました。最初は心配なので先輩と一緒に診察します

6547_20231115084401

去年の今ごろ、私も古里の歯周病デビューの際に同じように隣で診察していました。

古里の成長はとても早くもう3年目の歯科衛生士が気づき始めるようなことを質問してきます。腕も良く「痛くなかった」というお声もいただいています。将来有望なので私も教える力が入ります。

稲住も古里の背中を見て良い衛生士として育ってほしいです。二人とも頑張って!

古里は現在歯の治療中です。治療前の風景をパシリ。

Photo_20231115084403

患者になって治療されてみると分かる事もあるのでいい経験になったと思います。

ちなみに衛生士さん達のミッフィースクラブ、患者さんに大好評です。もう廃盤で手に入りません(泣)ナガイレーベンさんミッフィーの新柄ユニフォームの販売を首を長くして待っています!

今週も連休などがありかなり混み合っておりますが、スタッフ一同頑張りますのでよろしくお願いします。

2023年11月12日 (日)

【スタッフコラム】今週の担当:古里

ディズニーシー

洋服の衣替えをしようとすると暑くなるので、夏物がまだ片付かない古里です。

さて先月、東京ディズニーシーに行ってきました。元々ディズニーが大好きで何回かディズニーリゾートには行っていますが、ハロウィン期間が初めてだったので前日の夜わくわくして眠れなかったです。友人曰く『すぐ寝てたで』とのことです笑

当日は早めにホテルを出たのですが長蛇の列で、開演1時間半後くらいにやっとインパークできました。ダッフィーのホームタウン、ケープコッドでスーベニア付きのかぼちゃのデザートを食べました。スーベニアのプレートとコップがオータム仕様で凄く可愛かったです。

Hjkl_20231111095801

デザート以外にもうきわまんなどを食べお腹を満たした後は、トイストーリーのアトラクションに乗ろうと並びましたが、パス課金勢(待ち時間がほぼ無いパス)がわらわらと間に入ってくるので中々列が進まず、2時間くらい待ちやっと乗れました。

Image0_20231111095801

ライド型のシューティングゲームで無我夢中で的を当てましたが、腕の疲れと点数が比例しませんでした(笑)

Image3_20231111095801

その後インパークした際、手に入れたディズニー40周年記念プライオリティパス(対象施設が決まっています)でインディジョーンズに乗りました。パス課金勢と変わりなく何時間も待っている人の横レーンをスイスイと並走し、すぐに乗れたので待ち時間というストレスがなく最高でした!

Image2_20231111095801

そして友人が絶対に乗りたいと言っていたベネツィアン・ゴンドラに乗りました。日没から夜の切り替わりの映えを狙って乗りましたが、ここはディズニー?と思うくらいのどかで優雅な時間を過ごしました。

今期の目玉である壁面のプロジェクションマッピングがある水上パレードを観たかったのですが、アトラクションのライド中に始まり観られずだったのが心残りです。

いつも旅行は暑いか寒いかの極点なので、今回は適度な気温の時期に行けたかなと思いましたが、蓋を開けるとまさかの真夏日でした。デジャヴですね。

ちなみに、ホテルに帰ってからYouTubeでパレードの動画を観ました(笑)

Image4_20231111095801

今週のお花は『スターチス』です。

ーーー

以上、古里のコメントでした。ディズニーランド、羨ましい!青春の一ページという感じです。若いうちはどんどんいろんなところに行って遊んで思い出を作っておいて下さい!

2023年11月11日 (土)

童画作家MICHIKO NAKAZAWAさん個展

阪神タイガース、優勝しましたね!おめでとう!

小さい頃からの筋金入り虎吉の主人はシリーズ中一喜一憂で試合のたびに「疲れるわー」と愚痴っていたのですが「やっと優勝してゆっくりできる」と胸をなでおろし歓喜しておりました。

大の阪神ファンのスタッフ寺尾も優勝にむせび泣いたとのこと。

私も一緒に試合を見ていたのですが、最後の決勝戦の時に阪神ベンチに置かれていた大きな「張り子」の虎が気になって気になってしょうがありませんでした(笑)みなさん気づきました?

ググってみたら

「寅(とら)のお寺」として知られる信貴山朝護孫子寺(奈良県平群町)の本堂に、プロ野球阪神タイガースの日本一を祈願した張り子の虎がお目見えした。

6547_20231107132001

 体長約60センチで、おなかには同寺の鈴木貴晶法主(ほっす)(66)が筆でチームスローガン「A.R.E」とともに、「日本一」としたためた。毎朝の読経で優勝を祈願している~中略~鈴木法主が強調するのは「岡田彰布監督に感じた恩義」だ。初めてタイガースの監督に就任した時にも寺から張り子の虎を贈ったが、「テレビで試合を見ていると、大切にベンチで飾ってくれているのが映っていて驚きました」。朝日新聞から抜粋、写真お借りしました

やっぱり飾ってあったんですね。

ということで、まさご家も以前に信貴山朝護孫子寺に行った際に買った張り子の虎で阪神優勝お祝いです!

Photo_20231107120301

 

岡田監督、選手の皆さん、ファンの皆さんお疲れ様でした!

ーーー

診療所の近くの可愛いアトリエで童画作家のMICHIKO NAKAZAWAさんの個展があったのでスタッフみんなで行ってきました。

Image49_20231106083001

前回の展示会は私は用事で行けなかったので今回初めて伺いました。

Photo_20231106083002

どこか懐かしい、遠い昔に読んだことのある童話の世界から抜け出したような絵たち。優しい色使いや可愛らしいモチーフ。

Image7uuyt_20231106083001

MICHIKO NAKAZAWAさんが楽しんで筆を取られているのが感じられる躍動感ある絵に元気をもらえます。

ばんどうレディースクリニックさんの院内にも絵が飾られているそうです。

Image1_20231106083001

うちの医院にも何かいいものはないかなぁと見ていたらこちらのマトリョーシカがビビットな色で迫力があって良いかなと。ちょうど診察台の前の窓辺に飾りたいと思います。

スタッフの早田が「なんか、これ気になります」と言っていたのがコチラのマトリョーシカ。

Photo_20231106083001

たしかに、なんか気になります(笑)

ということで、こちらの鳥たちも購入しました。

11月は院内を和風な飾付けにしてあるので、クリスマス時期あたりに医院にデビューさせる予定です。

診察中の待ち時間に眺めてもらって少し和んでいただけたら幸いです。

MICHIKO NAKAZAWAさんの作品ページはこちらになります。

ーーー

診療所です。

巷でもやっと取り上げられるようになりましたが、薬が足りません…。

うちの医院は近くに処方箋薬局がないので抗生剤や鎮痛薬や化膿止めの塗り薬などは院内処方にしているのですが、薬問屋や歯科材料の問屋に問い合わせても薬が手に入らない状態です。

抗生剤に限ってはほぼ全滅で、歯科でよく使う抗生剤は売切でジェネリックも手に入らず。世代が古い抗生剤も品薄で何とか手に入っていますがもう全滅なのは時間の問題です。医院で在庫できないので院外処方を出してもおそらく手に入らないと思われます。

某製薬会社のジェネリック薬のトラブルで販売停止措置やインフルの大流行などで本当に薬が足りていない状況です。

知り合いの調剤薬局の薬剤師さんに話を聞いても「ほんと、困ってる!」とのこと。咳止めや痰切などに限ってはもう絶望的に薬がないそうで。

処方薬もそうなんですが、歯科の外科処置に使う止血用の吸収性止血剤なども手に入らず治療にも支障が出てきています。

コロナで各種医療器具薬剤が手に入りにくくなり、最近は戦争や製薬会社の不祥事等で手に入らなくなり…と何かと大変です。材料薬剤も値段もビックスリするくらい高騰していますしね。

腫れた方が多数来院したら薬どうしよう…のレベルまで薬が手に入りません。そういった事情から薬の処方関連に関する事でご迷惑をおかけすることがありますが何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。

連休の関係で今週もかなり混み合っておりますが、スタッフ一同頑張りますのでよろしくお願いします。

2023年11月 5日 (日)

【スタッフコラム】今週の担当:早田

夢のニンテンドーワールド!

早いものでもう11月。今年もあと2ヶ月を切りましたね。

11月に入り、我が家はクリスマスツリーを出しました。

クリスマスまでの1ヶ月弱、今年もツリーを見てワクワク楽しみたいと思います。

先日、すごく久しぶりにユニバーサルスタジオジャパンに行って参りました!

今回は旦那さんと、旦那さんの叔母さん家族とで行ってきました。このメンバーでよくニンテンドーSwitchでマリオのゲームをするのですが、「コロナが5類になったら、ユニバのニンテンドーワールドに行こうね〜」とずっと言い合っていたので、やっと実現できました。

ちょうどハロウィン時期で混雑が予想され、ニンテンドーワールドに確実に入れるチケットを買うにはかなり高額だったため、課金は諦めて、朝3時半起床でユニバに向かいました…()

早起きしたかいがあり、無事に開演前にユニバに到着し、朝のうちにニンテンドーワールドに入れる整理券も獲得できました。

Photo_20231102083202

ニンテンドーワールドは、マリオの世界そのもので、夏前にマリオの映画を見に行った私たち夫婦は特に興奮していました!

エリア内のアトラクションにも2つ乗れて、アトラクションもまるでゲームの世界に入ったようでした。

Photo_20231102083201

色んなキャラの着ぐるみに出会えたのですが、キノピオがとっても可愛くてメロメロでした。

隅々までは回りきれなかったので、またリベンジしたいと思います。

Image1_20231102083301

ニンテンドーワールド以外には、可愛いミニオンのエリアを楽しんだり、ハリーポッターエリアを訪れ、私の中での恒例のバタービールを飲んだり、ジョーズで大濡れになったり、と久しぶりのユニバを満喫出来ました。

Photo_20231102083203

過ごしやすい季節になってきたので、今年はコロナ禍に行けなかったところにお出かけをして、楽しみたいと思います。

Image1098_20231102083201

今週のお花は、マリーゴールドとアストロメリアです。

元気を貰えそうなビタミンカラーに惹かれました!

お花を見て、みなさんに少しでも和んでいただけると嬉しいです。

ーーー

以上、早田のコメントでした。マリオうらやましい!キノピーかわいいですね。我が家も先日発売のマリオのゲームを買ったのですがまだ忙しくて遊べてません…泣。もうクリスマス…早いです。

2023年11月 4日 (土)

稲住さんお誕生日おめでとう!

見上げると空は秋の雲になりましたね。

Photo_20231101083401

偏西風が西から東に吹き気温が下がる秋は天気が変わりやすいです。秋は雲の種類が多く、それらである程度の天気を読み取れるんだとか。

秋の代表的なうろこ雲やイワシ雲、ひつじ雲が見られる場合は天気が悪くなりそうな前兆。青い空にハケでかいたようなすじ雲は秋晴れが続く事を表わすそうです。

夏は入道雲が目に入るだけで暑くてうんざりしますが、秋空は天が高くいろんな雲を眺めるとなんとなく情緒的になりますね。ついシャッターを切りました。

せっかく秋が深まってきたのにこの3連休は夏日復活とのこと。着物を着て出かける予定だったのですが気温が26度超えと聞いて萎えてしまい洋服で出かけることにしました。ほんと最近は異常気象ですね。

みなさまも寒暖の差で体調を崩されないよう気をつけて下さい。

ーーー

スタッフの稲住が先日お誕生日でした!おめでとう!

6547_20231101081001

今年のスタッフへのお誕生日プレゼントは各自のネーム入りモバイルバッテリーです。

当院でお祝いするのは初めてですね。まだ20代前半、人生これからでキラキラしていて羨ましいです。

もしこの年代に戻れるのならどうする?という問いがありますが…うーん、私ならめっちゃ勉強するかな(笑)

年を取って感じるのは若い頃の学びや勉強はその後の人生の選択肢の幅を大きくするという事。今は学び盛り伸び盛りなので頑張って欲しいです。

ーーー

私は持病の関係で都会の専門病院に行ったり田辺の総合病院のかかりつけ医に行くことが多いのですが、看護師さんのユニフォームが最近「原点回帰」なのかまた白に戻りつつあるようです。

私が学生だった頃はまだナースキャップなるものが存在し看護師さんは白のワンピースに白ストッキングでした。ナースキャップってなんだか憧れましたね(画像お借りしました)

6547_20231101085701

10年位前から紺色や小豆色のスクラブ上着にズボンが主流になり病院は技師さん(レントゲン技師さんや臨床検査技師さんなど)以外は医師も看護師もみーんなスクラブに変わりました。汚れが分かりにくいから濃い色が人気。(画像お借りしました)

Photo_20231101085701

ですが、最近テレビの医療ドラマを見ると白のスクラブをよく見かけるようになり、実際に大きな総合病院などもユニフォーム買替のタイミングでまた白に戻ってきています。

ただ昔のように真っ白でなく脇の両サイドに紺のラインが入っていたり襟元にデザイン性があったりでお洒落です(画像お借りしました)

Photo_20231101085901

コロナで感染予防の高まりからか、逆に白のユニフォームは血液やら体液などの汚れがついたらすぐに分かりやすくて良いんだそうで。

元々白い白衣の頃の医療人なのでやっぱり白を着こなしバリバリ働く看護師さんなどを見かけると「この人デキル!」という感じで背筋が伸びるのと、最近濃い色ばかりなので逆に新鮮です。

次にうちの医院の歯科衛生士さんのユニフォームを買い足すときは白も入れたいなぁ…なんて思いながら受診の待合室で考えていました。

みなさんは医療スタッフのユニフォームってどんな印象がありますか?

ーーー

診療所です。

連休が多く、もうすぐ年末年始の休みもあるので予約枠がほとんど埋まってきています。

当院は手術専門の外科クリニックです。基本的に外科処置が優先予約となります。虫歯、入れ歯、ケガ以外のお子様の治療(小児歯科)は近隣の一般歯科へのご紹介となります。ご了承ください。

今週も混み合いますがスタッフ一同頑張りますのでよろしくお願いします。

« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »

当院ホームページ