日光過敏症はつらいよ 緊張の夏、日本の夏2024Version
いよいよ遅れてやってきた梅雨到来ですね。ここまで本州で梅雨が遅れたのは50数年ぶりらしいです。
地球温暖化なんですかね。サウジアラビアでは暑い日に聖地巡礼があるらしいのですが気温が50度近いので熱中症多発なんだとか。日本も夏はもう普通に35度overです。今年の夏も恐ろしくて今からビビっております。
そんな夏がやってくるのですが、こちらを長く読まれている方ならご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、私は極度の日光過敏症です。
持病の自己免疫疾患「全身性エリテマトーデス」の病状悪化の一つに日光暴露があって日に当たると悪くなります。日に当たった場所だけ真っ赤になって蕁麻疹が出てカユカユ、発熱倦怠感で2~3日寝込んでしまいリカバリーが大変です。
最近で言うと鬼滅の刃の鬼が日光ダメですね。
鬼滅の刃はアマプラの配信で柱稽古編を見ています。無残さんは↑の旅館若女将風?が好きです(画像お借りしました)。個人的には時透くんと蜜璃ちゃん&井黒さんカップルが推しです。
鬼滅の刃は編集部の方が練りに練って今までの流行したアニメ漫画の良い所をつまみ食いして混ぜ込んで作り出したそうで、井黒さんなんかはヘテロクロミアな眼で女性を憎んでいる設定は銀河英雄伝説のロイエンタールだし、ヘビを巻き付けて技を繰り出すのはバジリスク甲賀忍法帖の蛍火と同じ、その他にもコレどこかで見たような…といろいろ既視感を感じてしまうのは私だけでしょうか(実はちょいアニメオタクです。マニアックでスミマセン)商用に採算ベースでヒットを作るには何かと大人の事情もありますもんね。それもオマージュの一環と思って楽しく拝見しています。
日光に当たって死にはしませんが死に値するダメージを受けやすいです。まあ「弱い鬼」ですね(苦笑)
鬼は夜に人間をたべるのでしょうが、あいにく私は生粋の人間なので食材の買い出しや仕事出勤などの生きていくうえでの外出は日中になります。で、いかに夏場は日に当たらないように生きていくかが最大の争点になります。
まさに「緊張の夏、日本の夏」(金鳥の夏、日本の夏のオマージュです)2024年Versionです。
何年か夏場の日よけ対策をこちらでも書いています。コロナの前から日よけの意味で愛用していたのがコチラのヤケーヌ(画像お借りしました)
今はコロナでこんなマスクを車運転中にしていても怪しまれませんが、コロナ前にこれをして運転をしていると二度見されることが多かったです(苦笑)寺尾も私が過去にこれを紹介したのを覚えていてくれてランニングに使っているそうです。最新のヤケーヌは生地も軽くなって鼻のあたりの針金も強化されて呼吸がしやすくなりました。
車の運転時はヤケーヌ、サングラス、アームカバー、そして車のサンバイザーをおろして極力日に当たらないようにしています。たぶんかなり怪しい人満載です。日光過敏症という病気を知らない方からするとめっちゃ美意識高くて焼きたくない人っぽくて恥ずかしいです(笑)
免疫内科の主治医にも「日光は敵だからしっかりガードしてね」と言われるので、この時期だけイスラムのこちらを使いたいと毎年思っていたのですが(画像お借りしました)
以外にも日本にも良い物がありました!
平安から江戸まで使われていたアレです。那智熊野詣の際にも人気な平安装束です。こちらは↑映え用ですが、実際は↓コチラが正式なんだそう。
めっちゃ日よけ効果ありそうじゃないですか?主治医に真剣に↑この写真を見せたら「マジいいやん、これ」とウケてました。
遮光性はあるし顔を覆わないので通気性も良さそうなのでめっちゃ欲しいです。だれか流行らしてくれないかなぁ(笑)(画像2枚お借りしました)
東京在住の芸能人の方はこれくらい周りの目を気にせず美のためにこの日よけをしている方が多いらしいのですが、田辺でするとただの怪しい人で場合によっては職務質問されそうです(苦笑)(画像お借りしました)
とにかく、この夏はどう日に当たらないように日陰で生きていくか思案しております。
ーーー
診療所です。
歯科助手の求人ですが、採用が決まりました。8月より入社予定です。よろしくお願いします。
梅の収穫が一段落してくると疲れからか急性炎症で救急が増えてきます。お痛みが強い方は必ず一度ご連絡の上ご来院ください。
そろそろ夏休みですが、夏休みは大学などで県外の方が帰省して親知らずを抜いたりなど手術が多くなります。手術優先予約になっておりますのでお問合せ内容によっては近隣の一般小児歯科さんへの受診をお願いする場合がございます。口腔外科になりますので何卒ご理解ご協力の程お願いします。
暑くなってきましたがスタッフ一同頑張りますのでよろしくお願いします。
« 【スタッフコラム】今週の担当:寺尾 | トップページ | 【スタッフコラム】今週の担当:津呂 »
「とりあえず診療日記」カテゴリの記事
- UTPさんスタッフ向けzoomミーティングに参加しました(2025.07.12)
- 古里さんお誕生日おめでとう!(2025.07.05)
- UTP宮田様とzoomミーティングを行いました(2025.06.28)
- 龍見・岡山歓迎会で鉄板焼き蘭さんへ!(2025.06.21)
「SLE通院日記・サフネロー」カテゴリの記事
- SLE治療薬サフネロー 24回目 初!循環器内科初診受診(2025.07.12)
- SLE治療薬サフネロー 23回目 次回は循環器内科初診、増える診察科…(2025.06.07)
- SLE治療薬サフネロー 22回目 更年期ホルモン治療開始(2025.05.17)
- SLE治療薬サフネロー21回目 吠える患者(2025.04.12)
- SLE治療薬サフネロー 20回目 ペットロス こころの処方箋(2025.03.15)